飲食店の事業拡大を助けるテクノロジーの活用法

飲食店の経営が軌道に乗り始めると、次に考えたいのが事業の拡大です。店舗を増やせば売り上げの増加だけでなく、顧客基盤の拡大や、ブランドの強化、リスクの分散なども期待できます。しかし、たとえ店舗拡大によって得られる収益が、時間や資金、リソースへの投資を上回る見通しだとしても、外食産業における深刻な人材不足や原材料費の高騰など、さまざまな課題から実行のハードルが高いと感じる人もいるかもしれません。

そんなときに頼りになるのがフードテックやレストランテックと呼ばれる飲食店向けテクノロジーです。適切なツールを導入することで、従業員の負担を軽減し、複数店舗の管理が容易になるだけでなく、既存店舗の業務効率も上がります。また事業拡大に乗り出したあとも、必要に応じてツールを見直したり活用方法を検討したりすれば、成功のチャンスはぐっと高まるでしょう。

2店目や3店目のオープンであれ、それ以上の店舗を増やす場合であれ、重要なのは事業に最適なテクノロジーを慎重に見極めることです。今回はそのポイントと、飲食店向けテクノロジーを最大限に活用する方法を紹介します。

目次


飲食店の事業拡大に何が必要かを特定する

飲食店向けテクノロジーというと、真っ先にセルフオーダーシステムやPOSレジキャッシュレス決済システムを思い浮かべるかもしれません。もちろん、それらは事業拡大をスムーズにする頼もしい存在ですが、具体的なツールを検討する前に考えたいのが導入の目的です。

そのためにはまず、事業の成功に何が必要かを考えるところから始めましょう。それが明確になれば、既存のツールを最大限に活用できているかを確認できるうえ、運営の効率化に足りないツールも見えてくるでしょう。

事業拡大に合わせたテクノロジーの活用法

次に、店舗の拡大に合わせてテクノロジーをどのように活用できるかを考えましょう。ここでは、代表的な活用法を3パターン紹介します。

1. マネジメント業務の負担を減らす

管理する店舗が増えると、マネジメントを担当する従業員の責任も増大します。そこで検討したいのが、レジ締めや本部への売上報告、シフト管理、在庫管理といった日常業務を合理化できるツールです。特におすすめなのは、全店舗の運営状況を1カ所でまとめて把握できるうえ、さまざまなツールとの連携が可能な飲食店向けPOSレジシステムです。

実際に、アメリカのサンディエゴを中心に33店舗を展開する地中海料理店、The Kebab ShopでCMO(最高マーケティング責任者)を務めるWally Sadat氏は、情報を一元管理できるシステムが欠かせないと話しています。The Kebab Shopではシステムの導入後、POSデータに加えて、購入履歴など顧客行動に関するデータ、マーケティングに必要な指標、ロイヤルティプログラムに関する情報を簡単に把握できるようになりました。

さらに、端末の遠隔管理機能を使うことで、店舗に赴かずともネットワークの接続状況、バッテリー残量などを確認でき、管理の手間と時間を大幅に節約できます。

【事例】
東京・蔵前にある焼き立てカヌレの専門店「KURAMAE CANNELÉ​(​クラマエカヌレ)」では、SquareのPOSレジと決済端末を導入しています。リアルタイムで更新されるSquareの売上分析の見やすさが時間短縮につながっています。

​「Squareだと​商品別の​売り​上げや​カテゴリー別の​売り​上げが​特に​わかりやすく​表示されるので、​分析に​割く​時間も​すごく​短縮されています」

▶KURAMAE CANNELÉ​(​クラマエカヌレ)の事例について詳しくはこちらから読めます。

jp-blog-kuramae-cannele

2. 顧客の待ち時間を減らす

飲食店向けテクノロジーは事業の拡大だけでなく、既存店舗の業務効率化にも効果的です。たとえば、セルフオーダーシステムを導入すれば、顧客の待ち時間が短くなり、受けられる注文の数を増やせます。

それだけでなく、実は多くの顧客は自分で注文したいと考えているようです。Squareがアメリカ、イギリス、カナダの消費者を対象に行った外食に関する調査レポート「Square 2024 Dining」からは、消費者の70%はセルフオーダーでの注文を好む、あるいは受け入れていることがわかりました。

セルフオーダーシステムを導入する際は、簡単な操作で画面を変更できるものがおすすめです。たとえば、画像、タイルのサイズ、色、位置、グループ化を使いやすいように変えれば、顧客は迷うことなく直感的に操作できるようになります。また、注文履歴や会員情報、平均利用額などの顧客情報に直接アクセスできる機能があれば、事業の規模が拡大しても一人ひとりの顧客に満足度の高いサービスを引き続き提供でき、さらなる顧客体験の向上につながるでしょう。

【事例】
首都圏を​中心に​22店舗を​展開する​カスタムサラダ専門店​「CRISP SALAD WORKS」は、​セルフレジ​「KIOSK」を自社で開発しています。早い時期からセルフオーダー・セルフレジを導入したことにより、コロナ禍と​いう​飲食店に​とって​厳しい​時期も​売り​上げが​堅調に​推移しました。

▶CRISP SALAD WORKSの事例について詳しくはこちらから読めます。

jp-blog-crisp11 DSC1687 01 TY

3. 注文の提供時間を短縮する

注文量が増えると、キッチンスタッフの負担が増えて、対応に時間がかかることがあります。そんな場面で、Square キッチンディスプレイシステム(KDS)などのテクノロジーを導入すれば、新たに入ってくる注文を把握しやすくなり、スタッフのペースも落ちません。Square KDSはAndroid端末に対応しており、キッチンのニーズに応じて複数台を使い分けることで、注文処理の効率アップにつながります。

飲食店の経営者にとって、新しい店舗の計画は大きな挑戦です。今まさに事業の拡大を考えている、あるいは将来的に見据えている場合は、ぜひ今回紹介したテクノロジーの導入を検討してみてください。適切なテクノロジーを取り入れることにより、事業拡大の計画が加速するだけでなく、既存店舗の運営もぐっとスムーズになるはずです。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2024年10月3日時点の情報を参照しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。