Alipay​(アリペイ/支付宝)とは?​Alipay決済導入の​メリットと​決済方法

中国で​広く​利用されている​Alipay​(アリペイ/支付宝)は、​QRコードを​活用した​決済サービスの​一つです。​中国国内だけでなく、​訪日中国人観光客の​多くが​利用する​決済手段と​なっている​ため、​日本の​店舗に​とっても​導入する​メリットは​大きいと​いえるでしょう。​また、​オンライン決済にも​対応している​ため、​越境ECを​展開する​事業者にも​有益な​選択肢と​なります。

本記事では、​Alipayの​基本情報や​決済方法、​導入の​メリットに​ついて​詳しく​解説します。

目次


Alipay​(アリペイ/支付宝)とは?

中国では​キャッシュレス決済1が​主流と​なっており、​その中でも​Alipay​(アリペイ/支付宝)は、​WeChat Pay​(ウィーチャットペイ)​や​UnionPay​(ユニオンペイ/銀聯)と​並ぶ中国3大決済サービスの​一つと​して​広く​利用されています。

Alipayは、​中国の​アリババグループが​提供する​決済プラットフォームで​あり、​QRコードを​活用した​決済方法が​特徴です。​2019年には​ユーザー数が​10億人を​超え2、​中国国内だけでなく、​海外でも​多くの​店舗が​対応しています。

訪日中国人観光客が​増える​中、​日本国内でも​Alipayに​対応する​店舗が​増加しており、​観光地や​ショッピング施設、​飲食店などでの​導入が​進んでいます。

Alipay+​(アリペイプラス)との​違い

Alipay+​(アリペイプラス)は、​Alipayの​グローバル版とも​いえる​サービスで、​Alipayを​含む複数の​QRコード決済に​一括対応できる​システムの​ことです。​具体的には、​Alipayだけでなく、​AlipayHK​(アリペイ香港)​や​他国の​QRコード決済サービスにも​対応しており、​一つの​決済プラットフォームで​複数の​国・地域の​決済手段を​導入できると​いう​メリットが​あります。

そのため、​日本国内の​事業者に​とって、​Alipay+を​導入すれば、​中国人観光客だけでなく、​韓国や​東南アジアなどの​外国人観光客にも​対応できます。

Alipay​(アリペイ/支付宝)の​店頭決済方法

日本国内で​Alipayを​導入すると、​訪日中国人観光客を​含むAlipayユーザーに​よる​支払いを​簡単に​受け付ける​ことができます。​店頭での​決済方法は、​大きく​二つの​方式に​分けられます。

1.ユーザーが​QRコードを​スキャンする

この​方式では、​店舗側が​QRコードを​提示し、​ユーザー​(​お客さま)が​それを​スマートフォンの​Alipayアプリで​スキャンする​ことで​支払いを​完了させます。

1.店舗側が​決済用QRコードを​提示する​(レジ端末や​印刷された​QRコードなど)
2.ユーザーが​Alipayアプリを​開き、​QRコードを​スキャンする
3.アプリ画面に​支払い​金額が​表示される、​または​支払い​金額を​ユーザーが​入力する
4.金額を​確認し、​支払いを​完了させる

この​方式の​メリットは、​店舗側が​専用端末などを​用意しなくても​QRコードを​印刷するだけで​対応できる​ため、​導入コストが​抑えられる​点です。

2.ユーザーが​QRコードを​提示する

もう​一つの​方式は、​ユーザーが​スマートフォンの​Alipayアプリで​自身の​QRコードを​店舗側に​提示し、​それを​店舗の​端末で​スキャンする​方法です。

1.ユーザーが​Alipayアプリを​開き、​自身の​決済用QRコードを​提示する
2.店舗側が​QRコードを​スキャンする
3.決済が​処理され、​支払いが​完了する

この​方式の​メリットは、​ユーザーが​アプリを​開くだけで​スムーズに​決済できる​ため、​決済の​流れが​より​スピーディーに​なる​ことです。​特に​混雑する​店舗や​回転率の​高い​飲食店などでは、​この​方式の​ほうが​利便性が​高いかもしれません。

Alipay​(アリペイ/支付宝)の​オンライン決済方法

Alipayは​店頭での​決済だけでなく、​ECサイトや​オンラインサービスでも​利用可能です。​越境ECを​運営している​場合や、​中国人顧客向けの​オンラインサービスを​提供している​事業者に​とって、​Alipayの​オンライン決済導入は​大きな​メリットと​なります。

支払い​方法で​Alipayを​選択する

オンライン決済では、​ユーザーが​ECサイトや​アプリの​決済画面で​「Alipay」を​選択し、​スマートフォンで​支払いを​完了させる​仕組みに​なっています。​具体的な​流れは​以下の​通りです。

1.ユーザーが​商品や​サービスを​選択し、​カートに​追加する
2.決済画面で​「Alipay」を​選択する
3.Alipayアプリで​表示された​QRコードを​スキャンする、​または​Alipayアプリが​起動し認証画面に​遷移する
4.支払い​内容を​確認し、​支払いを​確定する
5.取引が​完了し、​支払い​情報が​店舗に​通知される

この​方法は、​オンラインでの​購入手続きを​スムーズに​進められる​点が​大きな​メリットです。​特に、​中国国内の​ユーザーは​Alipayを​日常的に​使用している​ため、​ECサイトに​この​決済方法を​導入する​ことで​離脱率を​下げ、​購入率を​向上させる​ことが​期待できます。

jp-blog-alipay-1

Alipay​(アリペイ/支付宝)​決済導入の​メリット

Alipayを​導入すると、​訪日中国人観光客の​集客強化や、​スムーズな​決済処理が​可能です。​特に​QRコード決済の​利便性や、​Alipay+​(アリペイプラス)に​よる​多国籍対応は、​事業者に​とっても​大きな​魅力と​なります。

QRコード決済で​スムーズな​決済処理が​できる

Alipayは、​QRコードを​活用した​決済方法の​ため、​レジでの​支払いが​迅速に​完了します。​QRコードを​スキャンするだけで​決済が​完了し、​現金の​受け渡しよりも​スピーディーに​取引が​進むのが​特徴です。

店舗側の​メリットと​しては、​以下のような​点が​挙げられます。

  • 現金管理の​手間が​省ける​(釣銭準備や​レジ締め作業の​負担が​軽減)
  • 決済時間の​短縮で​回転率が​向上​(混雑時の​レジ待ち時間を​短縮)
  • 売上データの​デジタル管理が​容易​(決済履歴を​リアルタイムで​確認可能)

増加する​訪日中​国人や​越境ECを​取り込める

Alipayは​中国国内で​圧倒的な​シェアを​誇る​決済サービスです。​訪日中国人観光客の​多くが​普段から​Alipayを​利用している​ため、​日本国内での​導入が​進む​ことで、​馴染みの​ある​決済方法を​提供できるようになります。

特に​近年、​訪日観光客の​消費動向は​「モノ消費」から​「コト消費」に​シフトしつつ​あり、​飲食・観光・宿泊と​いった​体験型サービスの​需要が​高まっていると​いわれています。​このような​分野で​Alipayを​導入すれば、​顧客の​利便性が​向上し、​売上拡大の​チャンスが​生まれるでしょう。

Alipay+で​複数の​海外決済サービスの​一括​対応が​可能になる

Alipay+​(アリペイプラス)を​導入すれば、​Alipayだけでなく、​他の​主要な​海外決済サービスにも​一括対応できます。​対応する​決済サービスには、​Kakaopay​(韓国)、​Touch ‘n Go​(マレーシア)、​Gcash​(フィリピン)​ などが​含まれている​ため、​アジア圏を​中心と​したグローバルな​顧客に​向けた​決済環境を​整える​ことが​可能です。

これに​より、​日本国内の​店舗が​より​多様な​顧客層に​リーチできる​環境が​整い、​インバウンド需要の​拡大に​対応できるようになります。

Alipay決済の​導入には​Square

Alipayを​スムーズに​導入する​方法と​して、​Squareの​QRコード決済サービスを​利用するのが​効果的です。​Squareは、​日本国内の​事業者が​手軽に​キャッシュレス決済を​導入できる​プラットフォームで​あり、​Alipayを​はじめと​する​QRコード決済にも​対応しています。

jp-blog-cirty05

Squareの​QRコード決済で​Alipayを​簡単導入

Squareを​導入すれば、​Alipayを​含む7種類の​QRコード決済を​受け付ける​ことが​可能です。​Squareを​導入する​メリットは​以下の​通りです。

  • PayPay、​d払い、​楽天ペイ、​au PAY、​メルペイ、​WeChat Pay、​Alipay+に​対応可能
  • 決済手数料は​3.25%で、​月額料金や​初期費用は​不要
  • Squareの​管理画面で​決済履歴を​リアルタイムで​確認可能

Squareの​QRコード決済は​「ユーザーが​QRコードを​スキャンする」方式です。​決済取引ごとに​固有の​QRコードが​生成され、​お客さまが​アプリで​そのQRコードを​読み取る​ことで、​自動的に​決済金額が​入力されます。​手動で​金額を​入力せずに​済む分、​スムーズかつ正確な​支払いが​実現します。

Squareなら、​QRコード決済も​最短翌営業日入金

Squareの​QRコード決済は、​お店が​表示した​QRコードを​お客さまが​スマートフォンで​読み込むだけで​完了。​クレジットカードでも​交通系電子マネーでも、​QRコードでも、​売上金の​入金タイミングは​すべて​同じ、​最短翌営業日。​キャッシュフローも​安心です。

Alipay+にも​対応し、​多国籍観光客の​集客力を​向上

Squareの​QRコード決済は、​Alipay+​(アリペイプラス)にも​対応しており、​Alipayだけでなく、​AlipayHK​(香港)、​Kakaopay​(韓国)、​Gcash​(フィリピン)、​TrueMoney​(タイ)などの​主要な​海外決済サービスも​受付可能です。

これに​より、​中国人観光客に​限らず、​韓国、​東南アジアの​訪日旅行者に​対しても​対応できる​ため、​インバウンド需要の​取り込みが​より​一層強化されます。

たとえば、​以下のような​業種での​活用が​期待できます。

  • 訪日観光客の​利用率が​高い​飲食店・カフェ
  • ホテル・宿泊施設
  • 観光客向けの​お土産品を​扱う​小売店

このように、​Squareを​活用すれば、​訪日外国人に​最適な​決済環境を​提供し、​売上向上に​つなげる​ことが​可能です。

まと​め

Alipay​(アリペイ/支付宝)は​中国で​利用されている​QRコード決済サービスで​あり、​日本の​店舗でも​導入する​ことで​訪日中国人観光客や​越境EC市場を​効果的に​取り込む​ことが​可能です。

特に、​QRコード決済に​よる​スムーズな​決済処理や、​Alipay+に​よる​多国籍観光客への​対応などのさま​ざまな​メリットが​ある​ため、​インバウンド需要の​拡大が​期待される​現在、​日本国内の​事業者に​とって​導入する​価値は​非常に​高いと​いえます。

「インバウンド需要を​取り込みたい」​「キャッシュレス決済の​利便性を​向上させたい」と​考える​事業者は、​この​機会に​Squareの​QRコード決済を​活用し、​Alipay導入を​検討してみては​いかがでしょうか。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​​2025年3月12日​時点の​​情報を​​参照しています。​当ウェブサイトから​​リンクした​​外部の​​ウェブサイトの​​内容に​​ついては、​​Squareは​​責任を​​負いません。​​Photography provided by, Unsplash