【使い方のヒント】どれくらい簡単? Squareギフトカード(注文と初期設定編)

昨日、日本でも正式に提供開始したSquareギフトカード。Squareのアカウントと無料のPOSレジアプリ「Squareレジ」「Square Reader」さえあれば、お店専用のプリペイドカードが、手頃な費用でサクっと簡単に作成できる画期的な新サービスです。

どれくらい簡単なのか? そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。そこで、Squareギフトカードの注文から残高管理まで2回に分けてご説明します!

ギフトカードの注文

ギフトカードの注文は、こちらのページからおこないます。あらかじめ用意されたテンプレートを使って作成する場合はクイックオーダーを、お店オリジナルのデザインのギフトカードを作成する場合はカスタムオーダーを選択します。あとは画面の指示にしたがって入力をしていくだけで注文完了。最短で5分程度で注文できます。お支払い方法には、クレジットカードまたはオンラインバンキングでの銀行振込が可能です。

ギフトカードの初期設定

続いて、Squareレジでギフトカードのチャージと販売をおこなうための初期設定を以下の手順でおこないます。注文したギフトカードがお手元に到着するまでに済ませておくのがオススメです。

<固定金額のギフトカードを販売する場合>
① Squareデータにログインし、「ギフトカード」設定ページを開きます。
② 「ギフトカードを設定」または「ギフトカードを作成」ボタンをクリックします。
③ 「ギフトカード名」欄に任意の名称とチャージ金額を、「金額」欄にチャージ金額を入力し、「保存」ボタンをクリックします。

alt text

<販売時にギフトカードのチャージ金額を決める場合>
① Squareデータにログインし、「ギフトカード」設定ページを開きます。
② 「ギフトカードを設定」または「ギフトカードを作成」ボタンをクリックします。
③ 「ギフトカード名」欄に任意の名称とチャージ金額を、「金額」欄をブランクにして、「保存」ボタンをクリックします。

ディスカウントの設定

例えばギフトカードに3,400円をチャージして、そのギフトカードを3,000円で販売する場合には、ディスカウントの機能を使用します。
① Squareデータにログインし、「ディスカウント」設定ページを開きます。
② 「ディスカウントを設定」ボタンをクリックします。
③ 「ディスカウントタイプ」欄に任意の名称と割引金額を、「金額」欄に割引をしたい金額を入力し、「保存」ボタンをクリックします。
④ ギフトカード販売時に割引額を決めてディスカウントを適用する場合は、「金額」欄をブランクにして、「保存」ボタンをクリックします。

alt text

これで初期設定は完了です。

次回は、ギフトカードへのチャージ方法や販売時の手順などについてご説明します!

ギフトカードの注文に関するよくある質問はこちら

SquareデータやSquareレジアプリに関するご質問はSquareサポートまで!

※執筆は2015年10月21日時点の情報を参照しています。