ハンドメイド作品の​販売を​始める​ときに​知って​おきたい​こと

子ども​服を​始めと​する​洋服、​アクセサリー、​陶磁器などを​作る​腕に​自信が​あると​いう​人の​中には、​ハンドメイドの​作品を​販売して​副業に​したい、​事業に​したいと​考えている​人も​いるでしょう。

ハンドメイド作品の​販売を​始めるに​あたって​知って​おきたい​販売手段、​気を​つけたい​こと、​開業手続きに​ついて​説明します。

目次



ハンドメイドの​作品を​販売する​手段

作品を​作るのは​得意だけれど、​いざ作品を​売る​ことを​考えると、​どこで​どう​売って​よいのか​迷ってしまうと​いう​人も​いるかもしれません。

販売の​手段には​以下​六つの​方法が​挙げられます。​それぞれの​特徴を​メリット・デメリットと​あわせて​見ていきましょう。

ハンドメイド販売サイトに​出品する

ハンドメイド作家に​販売場所を​提供する​新たな​プラットフォームと​して、​昨今注目を​浴びているのが​ハンドメイド販売サイトです。​プラットフォーム上では​さまざまな​作家の​作品が​購入できる​ことも​あり、​お客様は​サイトを​回遊しながら​自分の​好みの​作品を​探る​ことができます。

サイトごとに​発送対応エリアや​人気の​ある​作品カテゴリなどが​異なるので、​自身の​作品の​特性や​ターゲット層を​踏まえて​サイトを​選ぶと​いいでしょう。

メリットと​しては、​出品方法が​簡単で​集客力が​ある​点が​挙げられますが、​販売手数料を​多めに​取られてしまう、​価格競争が​激しいなどの​デメリットも​あります。

ネットショップで​販売する

前述の​ハンドメイド販売サイトでは​自身の​販売ページの​レイアウトを​変えたり、​デザインを​変えたりなどの​カスタマイズが​できないので、​サイト内で​個性が​表現しにくく​差別化が​図りづらいと​感じる​人も​いるかもしれません。

サイトそのものから​自身の​世界観を​伝えられるような​仕組みに​したい​場合は、​独自の​ネットショップを​開設するのも​一つの​手です。

オリジナリティが​出しやすい​点に​加えて、​ハンドメイド販売サイトに​比べて​販売手数料を​安く​抑えられると​いう​メリットも​あります。​ただし、​ショップの​認知度を​上げるには​SNSを​使い集客に​力を​入れる​必要が​あるでしょう。

ネットショップを​無料で​開始するなら​Square

EC作成から、​オンライン決済、​店舗連動の​在庫管理まで、​便利な​機能が​無料で​簡単に​始められます。

イベントに​出店する

オンライン販売では​お客様との​交流が​図りづらく、​リアルな​反応が​聞けない​ことにもどかしさを​感じる​人も​いるかもしれません。​お客様と​会話を​しながら​自分の​作品を​販売していきたい​場合には、​クラフトマーケットや​陶器市を​はじめと​する​イベントに​出店してみては​いかがでしょうか。​イベントへの​出店と​オンライン販売を​並行して​行う​作家も​多いようです。

お客様の​声が​直接聞けるのは​貴重な​機会ですが、​準備には​ある​程度の​時間を​割かなければいけないうえ、​出店には​さまざまな​コストが​かかります。

たとえば​決済手段も、​自身で​用意するのが​一般的です。​スマートフォンと​つなげて​利用する​Square リーダーなどが​あれば、​お手頃かつ簡単に​キャッシュレス決済にも​対応できます。

jp-blog-handmade-add02

店舗に​置いて​もらう

セレクトショップや​カフェ、​アパレル店などの​店舗に​販売を​委託するのも​一つの​手段です。​店に​立つことなく​販売できるうえ、​お客様には​実際に​作品を​手に​取って​見て​もらう​こともできます。

ただしここまで​挙げてきた​方法のように​「手続きさえすれば​販売できる」とは​限らず、​置いて​もらいたい​店舗からの​了承が​なければ​販売への​道は​閉ざされてしまいます。​また、​売り上げの​一部は​委託販売料と​して​店に​おさめる​必要が​あります。

フリマアプリに​出品する

ハンドメイド作品の​販売先と​して、​フリマアプリを​選ぶ​人も​少なく​ありません。​フリマアプリとは​「フリーマーケットアプリケーション」の​略語で、​中古品の​取引を​中心と​する​オンライン上の​フリーマーケットです。

メルカリなど、​ユーザー数が​多く​知名度の​高い​サービスも​ある​ことから​集客力には​長けていると​いえるかもしれません。​ただしハンドメイド作品の​販売に​特化しているわけではないため、​自身の​作品に​需要が​あるのかなどは​事前に​アプリを​利用してみて​調べて​おきましょう。​また、​アプリの​特性上、​値下げ交渉を​されてしまい​想像以上に​低い値段で​販売する​ことになる​可能性も​考えられます。

ネットオークションに​出す

ネットオークションとは、​オンライン上で​オークション形式で​商品を​販売する​方法です。​最も​高い​買取価格を​つけた​お客様に​商品が​渡る​仕組みである​ことから、​予想以上に​商品が​高く​売れる​可能性が​あります。

ただしフリマアプリと​同じように​ハンドメイド作品に​特化していないうえに、​希少価値の​高い​商品の​売買目的で​利用する​人が​多い​ため、​ハンドメイド作品は​売れにくいかもしれません。

jp-blog-handmadegoods

ハンドメイド作品の​販売に​あたって​気を​つけたい​こと

インターネット上の​サービスを​使えば​誰でも​気軽に​作品を​販売できるようになった​一方で、​販売に​あたって​気を​つけたい​ことも​あります。​第一に​作品の​安全性に​十分配慮し、​該当規制する​規制が​ある​場合は​遵守しなければなりません。​さらに​副業や​本業と​して​ハンドメイドの​作品を​販売するからには​適切な​対価を​得る​必要が​あります。​ここでは​それぞれに​ついて​詳しく​みてみましょう。

作品の​安全性に​配慮し規制を​守る

いくら​見た目が​美しい​作品や​実用的な​作品でも、​お客様が​安全に​鑑賞・​使用できる​必要が​あります。​ハンドメイド作品の​小規模販売の​場合、​PL法​(製造物責任法)の​対象にならないと​考える​こともできますが、​念の​ため概要を​把握し、​不安が​ある​場合は​消費者庁に​問い​合わせると​安心です。

参考:
製造物責任(PL)法の​逐条解説​(消費者庁)
製造物責任(PL)法って、​なに?​(大阪市消費者センター)

PL法の​対象となる​ことが​わかったら、​販売した​作品が​原因で​損害賠償や​訴訟が​発生した​場合に​備えて​保険を​かけておく​こともできます。​保険会社各社から​PL保険​(生産物賠償責任保険)と​呼ばれる​保険商品が​提供されているので、​事情に​応じて​検討してみると​よいでしょう。

PL法の​対象とならない、​保険を​かける​必要が​ないと​判断した​場合でも、​何らかの​既知の​リスクが​ある​場合、​リスクを​明記して​販売するように​心がけましょう。​たとえば、​子ども​服を​作って​販売する​場合、​フードが​ついていると​事故に​つながる可能性が​あります。​フードを​禁止する​幼稚園や​保育園、​フードの​ついた​洋服を​敬遠する​保護者も​少なくなく、​リスクを​考慮する​ことは​お客様に​評価される​ものを​作る​ことにもつながります。

また、​新型コロナウイルス感染症の​流行に​よって、​2020年3月には​政府の​マスクの​転売規制を​受けて、​手作りマスクの​出品も​禁止する​サービスが​出てきました。​販売する​作品や​原材料に​ついては、​どのような​規制が​あるのか、​自身の​ビジネスは​もちろん、​お客様の​安全や​社会の​ためにも​最新の​情報を​把握するようにしてください。

参考:マスク転売規制に​ついての​Q&A​(経済産業省)

jp-blog-handmade-add03

適切な​対価を​受け取る

ハンドメイドの​作品を​販売すると​いうと、​「買って​もらえるだけで​ありがたい」​「あくまで​趣味の​延長だから」と​いう​気持ちから​必要以上に​低価格を​つけてしまう​ことが​少なく​ありません。​ただ、​副業や​本業で​ハンドメイドの​作品を​売る​場合、​ビジネスと​して​利益を​あげる​必要が​あります。​謙遜する​気持ちを​抑えて、​原材料に​いくらかかるのか、​制作に​かかる​時間や​その他の​事務作業などからどの​くらいの​人件費を​計上するのかを​もとに​単価を​決める​必要が​あります。

また、​競合との​価格比較も​欠かせません。​いくら適正な​価格を​設定しても​圧倒的に​低価格で​提供する​競合作家が​いる​場合は、​参入に​適していない​分野なのかもしれません。​ビジネスと​して​ハンドメイド作品を​販売する​場合は、​ビジネスと​してどのような​商品を​作ったら、​いくらに​したら​売れるのか冷静に​考えるようにしましょう。

▼価格設定に​ついては​以下の​記事も​ご確認ください。
ネットショップで​最適な​販売価格を​決めるには?

jp blog CTA R12 pricing v2

ネットショップを​無料で​開始するなら​Square

EC作成から、​オンライン決済、​店舗連動の​在庫管理まで、​便利な​機能が​無料で​簡単に​始められます。

著作権の​侵害に​気を​つける

作品づくりの​アイデア収集と​して、​他者の​デザインや​ロゴを​参考に​する​ことも​あるかもしれません。​ただし、​著作物を​著作権者の​許諾なく​使用するのは、​著作権の​侵害に​なるので​注意が​必要です。

文化庁の​ページに​よれば、​著作権の​侵害には​10年以下の​懲役、​または​1,000万円の​罰金が​罰則と​して​定められています。

また、​著作権フリーの​ものでも​「商用利用不可」と​記載が​あれば、​収益目的で​利用する​ことは​できません。​詳しくは​公益社団法人著作権情報センターの​「著作物を​使うと?」を​参考に​してください。

補足までに、​著作権法の​保護対象になる​著作物は​「文芸、​学術、​美術又は​音楽の​範囲に​属する」と​いった​要件を​満たす​必要が​あります。​ハンドメイド作品に​関しては​この要件を​欠く​「実用品」と​みなされる​場合が​多い​ため、​著作権に​よる​保護の​対象外と​される​ことが​あります。​日本弁理士会が​公開している​ガイドラインでは、​以下のように​記述されています。

著作権法に​より​保護される​著作物は、​思想又は​感情を​創作的に​表現した​ものであって、​文芸、​学術、​美術又は​音楽の​範囲に​属する​もの​(著作権法第 2 条第 1 項 第 1 号)である。​工業的に​量産される​実用品の​デザインに​ついては、​「文芸、​学術、​美術又は​音楽の​範囲に​属する」と​いう​要件を​欠く​ため、​著作権に​よる​保護の​対象外と​なり、​意匠法に​よって​保護するのが​原則である。

参考:ー著作物ー 実用品の​デザインの​保護​(日本弁理士会)

ハンドメイドの​作品の​販売を​始めるには

たとえ副業でも、​収入の​一部分だと​しても、​ハンドメイド作品の​販売も​立派な​事業です。​税務署や​市区町村役場で​必要な​手続きを​確認して​おきましょう。

開業届を​提出する

所得税法229条​「開業等の​届出」では、​事業を​開始した​日から​1カ月以内に​税務署長に​開業・廃業等届出書​(開業届)を​出さなければならないとされています。​いくら小さく​事業を​始める​場合でも、​開業届を​出しておくに​越した​ことは​ないでしょう。​開業届の​提出は​無料です。

参考:所得税法​(e-Gov)

確定申告を​する

開業届と​合わせて​忘れては​いけないのが​確定申告です。​主婦・主夫の​起業、​副業、​独立した​個人事業など、​状況に​よって​異なりますが、​所得が​一定額を​超えると​確定申告を​する​必要が​あります。​不安な​場合は、​税務署や​税理士事務所に​相談してみると​よいでしょう。​確定申告が​必要と​わかった​場合は、​必ず​期間内に​確定申告を​するようにしてください。

制作は​得意だけれど​会計は​苦手と​いう​人も​心配は​ありません。​今は​便利で​使いやすい​会計ソフトが​数多く​提供されています。​自分だけで​確定申告を​するのは​不安だと​いう​人は、​税務署の​相談会に​参加する、​税理士事務所に​相談するなど​専門家の​力を​借りるのも​一つの​手です。​確定申告に​あたって、​特に​所得が​多い​人は、​白色申告ではなく、​控除額の​多い​青色申告を​検討してみても​よいでしょう。

たとえ事業が​赤字や、​申告する​必要のない​範囲の​所得であっても、​売り上げを​記録し、​領収書や​請求書と​いった​資料は​きちんと​保管する​ことを​お勧めします。​これは、​税務上の​書類の​保存期間が​原則7年である​ためです。

jp-blog-handmade-add04

ハンドメイド作品の​販売に​おすすめな​サイト5選

ここでは​簡単、​手軽に​ハンドメイド作品の​販売を​はじめられる​サイトを​五つ紹介します。

Square オンラインビジネス

jp-blog-handmade-add01

▼サービスの概要
サイトの種類:ネットショップ
販売手数料:3.6%(決済手数料のみ)
振込手数料:なし
月額プラン:無料・有料プランあり

決済サービスの​Squareが​提供する​ネットショップ作成機能、​Square オンラインビジネス。​サイト作成の​知識がなくても、​作品の​情報を​入力したり、​画像を​アップロードしたりするだけで​簡単に​販売を​はじめる​ことができます。​国内は​もちろんの​こと、​海外への​発送も​可能です。

無料プランを​選択すれば、​決済手数料だけで​販売を​はじめられるので、​各種手数料を​なるべく​抑えたい​人には​おすすめです。​売上額は​最短翌営業日に​入金されるので、​資金繰りも​安心です。

ネットショップを​無料で​開始するなら​Square

EC作成から、​オンライン決済、​店舗連動の​在庫管理まで、​便利な​機能が​無料で​簡単に​始められます。

Creema​(クリーマ)

▼サービスの概要
サイトの種類:ハンドメイド販売サイト
販売手数料:作品・素材の場合は11%、食品の場合は15.4%
振込手数料:30,000円未満の場合は176円、30,000円以上の場合は275円(PayPay銀行の場合は、いずれも55円)
月額プラン:なし

「クリエイターズ・ニューマーケット​(創作者たちの​新たな​場所)」を​語源と​する​Creemaは、​月間利用者が​1,000万人を​超える​ハンドメイド販売サイトです。​ハンドメイド作品の​制作を​本業と​する​プロの​作家や​企業も​多く​出品しており、​固定費なしに​手軽に​出品できる​点が​特徴的です。

また、​オンライン販売に​限らず、​対面販売が​できる​クラフトマーケットを​年に​一回、​独自で​開催しています。

minne​(ミンネ)

▼サービスの概要
サイトの種類:ハンドメイド販売サイト
販売手数料:10.56%
振込手数料:一律220円/振込ごと
月額プラン:なし

GMOペパボ株式会社が​運営する​ハンドメイド販売サイト、​minne​(ミンネ)。​登録作家は​2019年時点で​50万人を​突破しており、​いまや​掲載されている​商品点数は​1,000万点を​超える​そうです。​購入者は​20代から​40代の​女性が​中心で、​海外発送にも​対応しています。​前述の​Creemaには​プロの​作家も​多いなか、​minneは​制作を​はじめたばかりの​作家も​少なくないようです。

参考:国内​最大の​ハンドメイドマーケット​「minne​(ミンネ)」登録作家数が​50万人を​突破​(GMOペパボ株式会社、​2019年1月28日)

メルカリ

▼サービスの概要
サイトの種類:フリマアプリ
販売手数料:10%
振込手数料:一律200円
月額プラン:なし

月間利用者数が​2021年9月時点で​2,000万人を​突破した​メルカリは、​フリマアプリの​代表格と​いえるかもしれません。​売りたい​商品を​スマートフォンで​撮影、​商品情報を​入力、​出品の​三ステップで​商品を​販売できる​簡単さが​サービスの​大きな​魅力です。​中古商品を​販売する​利用者が​多い​ものの、​ハンドメイド商品を​出品している​ユーザーも​一定数いるようです。

Etsy​(エッツィー)

▼サービスの概要
サイトの種類:ネットショップ
出品手数料:0.20ドル/商品ごと
取引手数料:5%/取引ごと
振込手数料:PayPalの振込手数料に基づく
月額プラン:無料・有料プランあり

世界最大規模を​誇る​米国生まれの​Etsy​(エッツィー)は、​ハンドメイド販売サイトの​先駆けとも​いえるかもしれません。​主に​海外向けの​販売に​なるので、​海外の​客層を​狙っていきたい​場合には​おすすめです。​ただしサイト上には​7,200万点以上​もの​商品が​掲載されているので、​競争は​激しいと​いえるでしょう。

オークションや​フリマアプリなどインターネット上の​サービスが​普及する​中で、​ハンドメイド作品を​販売しやすくなりましたが、​気を​つけなければならない点、​販売を​始めるに​あたって​必要な​届け出などは​依然存在します。​せっかく​時間を​かけて​丁寧に​作った​ハンドメイド作品の​販売を​始めるのですから、​本記事を​参考に、​リスクや​不安は​最小限に、​ビジネスを​成長させてください。

ネットショップを​無料で​開始するなら​Square

EC作成から、​オンライン決済、​店舗連動の​在庫管理まで、​便利な​機能が​無料で​簡単に​始められます。

おすすめ記事


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2020年3月25日​時点の​情報を​参照しています。​2023年6月27日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash