キャッシュレスで​会計を​効率化!​イベント出店の​大きな​味方、​モバイル決済

音楽フェスや​グルメフェス、​フリーマーケットに​コミックマーケット、​夏祭り……​1年を​通じて​至る​ところで​多種多様な​テーマを​掲げた​イベントが​開催されています。​新たな​顧客や​販路の​開拓が​見込める​貴重な​機会では​ある​ものの、​イベントが​よく​開催されるのは​人が​集まりやすい​週末や​祝日です。​普段よりも​忙しくなる​ことを​見据え、​できるかぎり作業を​効率化したいと​考える​出店者も​多いのではないでしょうか。

そこで​導入したいのが​会計まわりの​手間を​減らせる、​キャッシュレス決済端末です。​なかでも、​屋外での​イベントにも​対応できる​スマートフォンなどを​活用した​モバイル決済端末が​おすすめです。​あらかじめ充電を​し、​当日​無線で​使える​ところも、​イベントには​うれしい​ポイントです。

今回は、​現金払いと​キャッシュレス決済の​メリット・デメリットを​それぞれ見ながら、​モバイル決済が​イベント時に​適している​ポイント、​導入のしかたなどを​紹介します。

目次


イベントでの​決済方法は​現金払いと​キャッシュレス決済、​どっちが​おすすめ?

イベント出店時には、​会計まわりの​業務を​減らせて、​会計スピードの​速い​キャッシュレス決済が​おすすめです。

まずは、​それぞれの​決済方法に​おける​具体的な​メリット・デメリットを​出店者の​立場から​見てみましょう。

  キャッシュレス決済 現金払い
出店者のメリット ・釣り銭を準備する必要がない
・数え間違いのリスクがない
・会計スピードが速い
・レジ締め作業に時間がかからない
・現金を触らないため衛生的
・売上金が当日手元に入る
出店者のデメリット ・決済手数料がかかる
・決済端末が必要
・導入にコストがかかる
・売り上げの入金に時間がかかる
・会計に時間がかかる
・数え間違いなどのミスが起こり得る
・釣り銭の準備が必要
・現金の保管がセキュリティー面で心配
・レジ締め作業に時間がかかる

売り​上げが​その場で​手元に​入る​点では、​現金払いが​秀でていると​いえるでしょう。

一方で、​キャッシュレス決済だと​会計時に​おいても、​準備や​管理に​おいても、​手間が​圧倒的に​少ない​ことが​わかります。​イベント時に​気に​かけないと​いけない​ことは​会計まわりだけとは​限りません。​商品や​ブースの​準備、​お客さまへの​対応と​考える​ことがたくさん​あるなかで、​心配ごとは​できるだけ​減らしたい​ところでしょう。​会計まわりを​効率化したいと​考えている​場合には、​キャッシュレス決済が​おすすめです。

売上金が​数週間​経っても​手元に​入らない……と​いう​キャッシュレス決済特有の​問題は、​入金サイクルの​速い​サービスを​選ぶ​ことで​回避できます。​たとえば​Squareなら、​売り上げは​最短翌営業日に​振り込まれます。​こう​いった​サービスを​導入してみるのも​一つの​手でしょう。

次に​お客さまの​立場から、​キャッシュレス決済と​現金払いを​見比べてみましょう。

  キャッシュレス決済 現金払い
お客さまのメリット ・ポイントやマイルが貯まることも
・会計時の手間が少ない
・予想外の出費に対応できる
・予算を決めてイベント前に現金を準備しておけば使いすぎることがない
お客さまのデメリット ・使いすぎる心配がある ・多額の現金を準備しなければならない場合も
・手持ちが足りないときはATMを探すか、購入自体をあきらめることになる

手持ちが​ない​ことを​理由に​買い物を​諦めなくても​いい点は、​お客さまに​とって​キャッシュレス決済の​うれしい​ところです。​現金払いの​場合、​どれだけ​ほしいと​思ったとしても、​所持金が​足りなければ​購入には​至りません。​近くの​ATMまで​足を​運び、​お金を​引き出してくれる​お客さまである​ことを​願いたい​ところですが、​ある​調査に​よると、​キャッシュレス決済が​利用できないと​わかって​来店を​やめた​経験が​「ある」と​答えた​人が​3割以上も​いたそうです。​ATMで​お金を​引き出すどころか、​利用もして​もらえなくなる​ことは​大きな​機会損失だと​いえます。​時代の​潮流と​して、​キャッシュレス決済への​対応は​必要不可欠に​なりつつあるのかもしれません。

参考:キャッシュレス決済に​関する​調査​(2019年7月18日、​株式会社ジェーシービー)

イベントでの​おすすめの​決済方法は​モバイル決済

キャッシュレス決済端末のなかでも、​近年よく​導入されるようになった​ものに​「モバイル決済端末」が​挙げられます。​サイズが​コンパクトで​持ち運びが​簡単、​さらには​無線でも​利用できる​ことから​屋外イベントには​ピッタリの​決済端末です。

モバイル決済が​おすすめな​理由を​具体的に​見ていきましょう。

コストが​抑えられる

モバイル決済端末は​お手頃な​価格で​提供されている​ものが​多く、​たとえば​Squareなら​5,000円以内で​モバイル決済端末​(Square リーダー)を​手に​入れる​ことができます。​初期費用は​端末代金のみで、​オンラインショップから​すぐに​購入できる​ため、​導入も​簡単です。

場所を​取らない

モバイル決済端末は​サイズが​コンパクトなので、​スペースを​占領しない​ところが​特徴です。​たとえば​Squareで​持ち運びに​便利な​サイズの​決済端末を​複数種類、​提供しています。​限られた​スペースで​運営するような​イベントには​もって​こいと​いえるでしょう。

操作が​簡単

モバイル決済端末を​使う​際には​スマートフォンや​タブレットに​専用の​POSレジアプリを​ダウンロードする​ことが​一般的です。​そのアプリこそが、​レジ代わりになります。​商品名や​「お会計」などの​ボタンを​タップしていくだけで​操作が​できる​ため、​毎日​スマートフォンを​利用しているような​デジタル機器に​触り慣れている​人で​あれば、​操作に​そこまで​困る​ことは​ないでしょう。

屋外でも​利用できる

モバイル決済端末は、​スマートフォンまたは​タブレットと​Bluetooth接続して​使う、​もしくは​Wi-Fiや​4G回線などの​インターネット環境に​つないで​利用するのが​一般的です。​有線で​つなぐ​必要がなく、​スマートフォンの​テザリング機能や​ポケット型Wi-Fiなどさえ​あれば​利用できる​点も、​屋外に​向いている​理由の​一つです。

釣り銭を​準備する​手間が​減る

最近では​思い切って​「オールキャッシュレス」に​挑戦する​お店も​少し​ずつ​増えています。​イベント出店時にも、​現金を​一切受け付けない​オールキャッシュレスに​振り切ると、​レジ締めの​必要もなくなるでしょう。​釣り銭の​準備や​盗難の​心配もなくなる​ため、​メリットは​大きいと​いえるかもしれません。​ただし、​現金を​受け付けない​ことは​機会損失に​つながる可能性も​ある​ため、​出店する​エリアで​どれくらい​キャッシュレス決済が​浸透しているかは​確認して​おきたい​ところです。

イベントで​モバイル決済を​受け付ける​際の​注意点

ここまでの章では、​モバイル決済が​手軽に​導入できて、​効率化にも​貢献する​ことを​紹介しました。​注意したい​点も​見て​おきましょう。

インターネットの​接続状況に​左右される

モバイル決済が​受け付けられるかどうかは、​インターネットとの​接続具合に​大きく​左右されます。​接続が​うまく​いかなければ、​決済を​受け付けられなくなってしまいます。​山奥など、​出店する​エリアに​よっては​接続が​悪い​ことも​考える​ため、​場所に​よっては​多めに​釣り銭を​持っていくなどの​対策を​しておくと​安心でしょう。

トラブル時の​ために​現金の​用意も​必要

モバイル決済を​利用する​場合、​インターネットの​接続トラブルに​限らず、​決済サービス側での​予期せぬトラブルが​起こる​こともなきにしも​あらずです。​さまざまな​トラブルを​想定して、​ある​程度の​現金を​予備と​して​持っておくに​越した​ことは​ないかもしれません。

イベントでの​決済サービスに​Squareが​選ばれる​理由

モバイル決済サービスと​いっても​種類が​たくさん​あるので、​検討する​際に​迷う​ことも​あるでしょう。​ここでは​「Square」が​選ばれる​10の​理由を​見ていきましょう。

(1) 審査が​早い

キャッシュレス決済の​導入では、​審査に​それなりの​時間が​かかると​いう​イメージを​持つ人も​少なくないでしょう。​Squareだと​審査結果は​最短で​1〜2営業日で​申込みの​際に​指定した​メールアドレス宛に​届きます。​あとは、​Squareの​オンラインショップから​決済端末を​手に​入れるだけ。​端末は​2、​3営業日で​発送される​ため、​短期間で​決済端末を​準備する​ことができます。

(2) 売り​上げが​最短で​翌営業日に​入金される

現金払いに​比べて​キャッシュレス決済が​劣る​ところと​いえば、​売り​上げが​その場で​手に​入らない​ところでしょう。​イベント時の​売り上げを​少しでも​早く​手に​入れるには、​決済サービスの​入金サイクルを​確認して​おきましょう。​たとえば​Squareなら、​最短翌営業日に​振り込まれます。

(3) 豊富な​決済方法に​対応できる

Squareなら​たったの​1台で、​クレジットカード決済、​交通系IC決済、​電子マネー決済、​QRコード決済などに​対応する​ことができます。​取り扱える​決済ブランドは​以下のと​おりです。

jp-blog-pricing-update

(4) コンパクトな​サイズで​持ち運びに​便利

Squareでは、​手の​ひらに​すっぽり​おさまる​サイズの​Square リーダーや​片手で​持てる​サイズの​Square ターミナルなど、​大きな​スペースを​とらない​端末を​提供しています。​無線かつコンパクトなので、​持ち運びも​楽ちんです。

(5) スマホ1台で​キャッシュレス決済を​受け付ける​こともできる

Squareには​スマートフォンさえ​あれば​キャッシュレス決済を​受け付けられる​機能も​あります。​「Tap to Pay on Android」または​「iPhoneの​タッチ決済」と​呼ばれる​機能です。​これらの​機能を​利用する​場合、​決済端末の​用意は​不要。​代わりに、​お手持ちの​Androidまたは​iPhoneを​利用します。​受け付けられる​決済方法は​クレジットカード​(タッチ決済の​み)と​Apple Payなどの​モバイルウォレットに​限られますが、​コストを​できるだけ​抑えたい、​すぐには​じめたいと​いう​人には​おすすめです。

jp-blog-ttp

▲Tap to Pay on Androidの​利用例

(6) 電子レシートが​送信できる

レジを​準備するとなると、​レシートプリンターの​用意も​必要不可欠に​思うかもしれません。​Squareなら​電子レシートを​送信できる​機能を​そなえているので、​万が​一レシートプリンターを​用意できなくても​お客さまの​SMSや​メール宛に​レシートを​送る​ことができます。

また、​Squareには​レシートプリンターを​搭載した​決済端末​(Square ターミナル)も​ある​ため、​どうしても​レシートプリンターが​必要な​場合には​選択肢の​一つと​して​検討しても​いいかもしれません。​レシートプリンターは​単体で​5万円近くする​ことも​ありますが、​Square ターミナルを​選ぶと​レシートプリンター搭載の​決済端末を​39,980円で​手に​入れる​ことができる​ため、​コストの​節約も​期待できます。

(7) スマホや​パソコンから​売上情報を​いつでも​確認できる

キャッシュレス決済が​受け付けられるのは​もちろんの​こと、​その日の​売り上げを​ひと目で​把握できるような​売上分析機能が​POSレジに​ついていると、​な​お業務効率の​アップに​つながります。

Squareなら​その日の​売り上げを​はじめ、​商品別売上や​商品カテゴリごとの​売り上げ、​時間別の​売り上げの​推移などを​グラフなどで​ひと目で​確認できます。​売上情報は​リアルタイムで​更新されていくので、​最新情報を​いつでも​気になるときに​チェックできます。

イベントが​少し​落ち着いたタイミングで​スマートフォンから、​あるいは​帰宅後に​パソコンからなど​都合の​いい​方法で​確認する​ことも​可能です。

jp-blog-analytics

(8) ディスカウントなどを​簡単に​設定できる

商品ごとに​簡単に​割引の​設定が​できるのも、​ストレスなく​使える​理由の​ひとつです。​「Square POSレジ」なら​商品の​登録は​もちろん、​商品情報の​編集を​いつでも​スマートフォン、​または​パソコンから​簡単に​行えます。

(9) 商品を​オンラインで​販売できる

Squareには​無料プランから​使える​ネットショップ作成機能も​あります。​イベント出店時までに​ネットショップも​準備しておくと、​イベントで​購入した​お客さまにも、​購入にまで​至らなかった​お客さまにも、​ネットショップの​ことを​周知して​呼び込む​ことができます。​商品を​気に​入った​お客さまは​そこから​再び購入できますし、​購入に​迷った​お客さまには​あとで​購入する​余地を​あたえられます。

Squareで​ネットショップを​はじめるのに​必要なのは、​無料アカウントの​作成だけ。​月額利用料も​初期費用も​かからないため、​まずは​アカウントを​作成し、​使い心地を​試してみても​いいかもしれません。

(10) バーコードスキャナーや​プリンターにも​接続可能

必要に​応じて、​バーコードスキャナーや​プリンターにも​簡単に​接続する​ことができます。​周辺機器との​互換性は​こちらから​確認できます。

イベントで​Squareの​決済端末を​導入した​事例

ここでは​イベント出店時に​Squareの​決済端末を​利用した​事例を​いくつか​見ていきましょう。

「ovgo Baker」が​感じる​メリットは、​効率化と​入金スピード

動物性食品を​一切​使わない​スイーツが​定評の​「ovgo Baker」。​欧米で​見かけるような​おおぶりの​クッキーや​マフィンが​若者を​中心に​人気を​集めています。​2024年時点では​全国に​6店舗ありますが、​最初は​店舗を​持たず、​東京・青山の​ファーマーズマーケットに​出店していました。​その​ときに​導入したのが​Squareです。​代表の​溝渕由樹さんは、​導入の​理由を​以下のように​語っていました。

「クレジットカードで​支払って​もらった​ほうが​購入単価が​高かったりするので、​チャンスロスや​手間と​比較して​考えると​キャッシュレス決済の​ほうが​現金より​いいんじゃないかと​思いますね。​それに​マニュアルで​売り上げを​記録するのって​面倒じゃないですか。​そこに​かける​時間を​考えると、​デジタルで​記録が​残った​ほうが​いいし、​手数料分くらいは​全然惜しくないと​思います。​小さい​ビジネスこそ入金が​早い​ことも​大事だし、​そういう​意味で​Squareは​いいんじゃないかと​思います」​ ー株式会社 ovgo 代表取締役 溝渕由樹さま

▶︎ovgo Bakerの​導入事例を​読む

jp-blog-ovgobaker06

小銭の​準備する​手間が​減った​「Green Basket Japan」

Green Basket Japanも、​東京・青山で​開催される​ファーマーズマーケットの​出店者の​1人です。​オリーブを​中心に、​小田原で​つくった​西洋野菜を​販売しています。​決済方法と​して​導入したのは、​レシートプリンターが​搭載された​Square ターミナルです。

代表の​加藤かいさんは、​キャッシュレス決済に​かかる​手数料を​踏まえても、​導入する​メリットが​あると​いいます。

「野菜なので​どうしても​少額の​やりとりになるのですが、​最近は​小銭の​振込や​預入に​対して​手数料が​かかってしまう​ことが​問題でした。​Squareに​手数料が​ないわけではないですが、​それに​比べると​煩雑さは​なくなりますし、​作業性も​上がる。​片付けで​お店を​離れるような​ことも​多いので、​安心ですよね。​お釣りを​数える​ときは​集中しなければならないので、​無言に​なりがちですが、​そういった​アクションが​減る​ことで​コミュニケーションの​量が​少なからず​増えました。​少し​時間が​できるので、​おすすめの​食べ方を​伝えたりしています」​ ーGreen Basket Japan 加藤かいさん

green-basket-005

▶︎Green Basket Japanの​導入事例を​読む

長所は、​クラウド会計ソフトとの​連携​「NINNAJI JAXURY SPACE」

京都・​仁和寺の​境内で​行われた​ポップアップイベント​「NINNAJI JAXURY SPACE」でも、​レシートプリンターと​POSレジが​搭載された​Square ターミナルが​使われていました。​利用する​大きな​決め手と​なったのは、​キャッシュレス決済・POSレジの​操作・レシートの​印刷が​たったの​1台で​できる​ところ。​使い​慣れるのに​時間が​かからない​点も​そうですが、​クラウド会計ソフトを​事前に​連携しておくと、​イベント時の​売上情報が​会計ソフトに​自動で​反映される​ところ​(※)も​効率化に​つながり、​たすかる​点だったそうです。

※Squareは​freeeと​マネーフォワードと​連携する​ことができます。​詳しくは​「【Squareガイド】Squareと​クラウド会計ソフトを​連携できる?」の​記事を​ご参考ください。

▶︎NINNAJI JAXURY SPACEの​導入事例を​読む

jp-blog-jaxury06

Squareで​モバイル決済を​導入した​ときに​かかる​費用

Squareで​モバイル決済を​導入した​ときに​かかる​コストは、​以下のと​おりです。​端末ごとに​比較してみましょう。

  Square リーダー Square ターミナル Tap to Pay on Android/iPhoneのタッチ決済
初期費用 端末代金のみ
(4,980円)
端末代金のみ
(39,980円)
無料
月額利用料 無料(※1) 無料(※1) 無料(※1)
スマートフォン・タブレットの必要有無 必要 不要 必要
レシートプリンター搭載 × ×
対応可能なキャッシュレス決済方法 ・クレジットカード決済
・電子マネー決済
・交通系IC決済
・QRコード決済
・クレジットカード決済
・電子マネー決済
・交通系IC決済
・QRコード決済
・クレジットカード決済(タッチ決済のみ)
・モバイルウォレット(※2)
・QRコード決済
入金サイクル 最短翌営業日 最短翌営業日 最短翌営業日

※1 決済ごとに​3.25%の​決済手数料が​かかります。
※2 Apple Payなどの​モバイルウォレットに​登録された​クレジットカードのみを​受け付けできます。​電子マネーに​よる​支払いは​受け付けられません。

対応できる​決済ブランドに​ついては​以下も​ご確認ください。

jp-blog-pricing-update

簡単に​導入できて、​手間の​削減に​おいても​力を​発揮する​モバイル決済。​イベント出店の​苦労を​軽減する​ためにも、​今度の​イベントからの​導入を​検討してみては​いかがでしょうか。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2019年5月16日​時点の​情報を​参照しています。​2024年5月16日に​一部情報を​更新しました。
当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash