音楽フェスで​導入したい​キャッシュレス決済サービスとは。​注目ポイントや​事例を​紹介

朝から​晩まで、​次々に​繰り広げられる​ミュージシャンの​生演奏を​楽しめる​音楽フェス。​音楽好きには​たまらない​イベントです。​来場者は​基本的に​丸1日、​あるいは​数日に​渡って​会場内に​滞在するので、​おなかが​空いたり、​出演アーティストの​グッズを​大量に​買い込みたい​衝動に​駆られたりする​ことも​あるでしょう。​そういった​場面で​発生するのが​お金の​やりとりです。

最近の​音楽フェスでは​現金だけでなく、​キャッシュレス決済も​使えるのが​主流です。​来場者の​利便性向上の​ために​オールキャッシュレスを​採用する​フェスも​少し​ずつ​増えてきています。

そうした​流れのなかで、​キャッシュレス決済の​導入を​考えたり、​もっと​使い勝手の​いい​決済サービスへの​乗り換えを​検討したりしている​音楽フェス主催者も​いるかもしれません。

この​記事では​キャッシュレス決済を​導入する​メリットや​決済サービスの​選び方、​音楽フェスでの​導入事例などを​紹介します。

目次


音楽フェスで​キャッシュレス決済を​受け付ける​メリット

音楽フェスでの​キャッシュレス決済導入は、​来場者と​主催者の​利便性を​高める​ほか、​売上拡大効果も​期待できます。​導入の​メリットを​詳しく​見ていきましょう。

来場者の​利便性・満足度が​高まる

キャッシュレス決済が​利用できれば、​来場者は​手持ちの​現金で​足りるだろうか……と​心配する​必要がなくなり、​クレジットカードや​スマートフォンなどで​サッと​お会計が​できるようになります。

現金の​残高を​気に​する​ことなく、​おなかが​空いた​ときに​食べたい​ものを​買える、​刺激的な​演奏を​聴いた​あとに​そのミュージシャンの​グッズを​購入できるなどは、​来場者の​満足度向上に​も​つながるでしょう。

現金管理の​コストや​負担を​減らせる

音楽フェスと​いえば​都市型・郊外型に​大きく​分かれますが、​交通が​不便な​山奥などでの​開催だと、​釣り銭を​切らしてしまった​ときに​大変な​思いを​するかもしれません。​特に​音楽フェスは​夜通し行われる​場合も​あり、​釣り銭が​必要な​タイミングで​銀行が​開いておらず​対処が​できない​ことも​考えられます。​こう​いった​心配に​加えて、​両替に​かかる​手数料が​コストと​してのしかかります。

また​開催期間中、​各ブースに​いる​スタッフは​現金の​保管に​ついても​気を​遣わなければなりません。​受け付ける​現金の​量が​増えれば​増える​ほど、​現金管理の​負担も​大きくなるでしょう。

キャッシュレス決済に​対応しておく​ことで、​現金の​量を​減らし、​釣り銭や​現金管理に​かかる​負担を​軽減できます。

売上拡大が​期待できる

現金のみの​場合、​来場者は​財布のなかに​入っている​金額しか​使えません。​ATMを​設置している​会場も​ありますが、​ATMが​混み合っていたり、​遠くに​あったりする​場合には、​購入を​諦める​場面も​出てくるでしょう。​キャッシュレス決済に​対応しておくと​こういった​機会損失が​防げ、​売上拡大が​期待できます。

さらに​クレジットカード決済だと​現金と​比べて​客単価が​2倍近く​上がる​ことが​銀行系カード会社の​業界団体の​調査結果から​わかっています。​現金だったら​我慢していた​バンドの​Tシャツも、​クレジットカード決済が​使えるなら​買ってしま​おう……と​購入率の​アップが​期待できます。

参考:クレジット利用額、​現金の​1.7倍​(2018年2月27日、​日本経済新聞)

音楽フェスでの​キャッシュレス決済選びの​ポイント

音楽フェスには​どのような​キャッシュレス決済端末が​向いているのでしょうか。​検討時の​注目ポイントを​見ていきましょう。

持ち運びやすさ

音楽フェスには​さまざまな​機材を​持ち込む​必要が​あるでしょう。​荷物を​増やさないためにも、​搬入を​少しでも​楽に​する​ためにも、​決済端末は​できるだけかさばらない​ものを​選びたい​ところです。​最近では​手の​ひらサイズの​モバイル決済端末も​複数の​サービスから​提供されています。​特に​規模の​大きい​フェスだと​100台以上​用意しなければならない​ことも​あるでしょう。​小型の​ものなら​持ち運びやすく、​搬入も​楽ちんです。

対応できる​キャッシュレス決済の​種類

決済サービスに​よっては​電子マネーと​クレジットカード決済を​別々の​端末で​受け付けないと​いけない​ことも​あります。​一方で、​1台で​クレジットカード、​電子マネー、​QRコードなどさまざまな​決済方法を​受け付けられる​端末も​ある​ため、​1台で​複数の​決済手段に​対応できる​端末を​選ぶと​台数が​最小限に​抑えられ、​導入コストも​抑えられるかもしれません。

充電方法と​バッテリー

音楽フェスでは​発電機や​電源車などで​電力を​まかなう​ことが​一般的でしょう。​近年小規模の​店舗で​よく​使われている​モバイル決済端末には​基本的に​バッテリーが​内蔵されており、​ワイヤレスで​使用できます。​充電が​必要な​ときは​スマートフォンのように​USBケーブルを​使って、​決済端末と​ACアダプタを​接続し、​アダプタを​コンセントに​差し込みます。

バッテリーの​駆動​時間が​長ければ​長い​ほど、​充電を​気に​せず​使用できるので、​満充電に​なるまでの​充電時間と​駆動時間は​目安までに​確認しておく​ことを​おすすめします。

導入コストや​月額利用料

音楽フェスの​規模にもよりけりですが、​会場内の​ブースで​キャッシュレス決済を​受け付けるには​数十台、​動員数の​多い​会場だと​数百台単位での​導入が​必要に​なります。​端末が​多ければ​多い​ほど、​導入コストは​膨らむ​ものです。​キャッシュレス決済は​近年、​安価に​導入できるようになってきましたが、​それでも​端末1台に​つき数万円ほど​かかる​ことが​あります。​予算を​抑えるには、​低価格で​導入できる​決済サービスに​絞ってみても​いいかもしれません。​決済サービスSquareの​決済端末なら、​1台5,000円以下で​導入する​ことができます。

jp-blog-music-festival

さらに​音楽フェスは​基本的に​1年に​1回、​多くても​数カ月に​1回など、​毎日のように​開催されるわけではないため、​月額利用料などの​固定費が​発生する​決済サービスは​不向きかもしれません。​利用していない​ときは​費用が​発生せず、​決済を​受け付けた​ときにだけ決済手数料が​かかる​決済サービスなら、​固定費などを​気に​する​ことなく​導入でき、​使い勝手も​いいでしょう。​たとえば​前述の​Squareが​それに​当ては​まります。

入金サイクル

音楽フェスの​開催には​会場費、​機材費、​ミュージシャンの​出演費、​チケットの​販売手数料など、​合計すると​数百万円から​数千万円、​規模に​よっては​数億円かかる​ことも稀では​ありません。​開催費用がかさむ​ため、​売り上げは​できるだけ早く​回収したい​ところです。​この​ときに​注目したいのが、​入金サイクルです。​入金サイクルは​決済サービスごとに​異なり、​翌々月末支払いの​場合も​あれば、​翌営業日の​場合も​あります。​見逃しが​ちな​点ですが、​必ず​確認しておく​ことを​おすすめします。​ちなみに​決済サービスSquareだと、​売り上げは​最短翌営業日に​振り込まれます。

音楽フェスで​よく​利用される​キャッシュレス決済

近年の​キャッシュレス決済の​利用状況を​簡単に​振り​返って​おきましょう。​三菱リサーチ&コンサルティングの​2022年2月の​調査資料に​よると、​キャッシュレス決済を​「よく​利用している」と​回答した​人は、​64%も​いました。​2019年12月時点での​割合は​54%で、​2年ほどで​10%も​上昇している​ことが​わかります。​このような​傾向から​音楽フェスに​キャッシュレス決済が​導入される​ことも​珍しくなく、​基本的には​以下の​決済方法を​導入している​ところが​多いようです。

  • クレジットカード決済
  • QRコード決済
  • 電子マネー決済
  • 交通系電子マネー決済

同調査では​「比較的利用する​頻度の​高い​キャッシュレス決済手段​(※)」も​対象者に​聞いており、​結果は​以下の​通りです。

※複数回答可

  • クレジットカード決済:81%
  • QRコード決済:51%
  • 電子マネー決済:50%
  • 交通系IC決済:34%

参考:​「キャッシュレス決済の​動向整理」​(2022年9月16日、​三菱リサーチ&コンサルティング)

上記を​踏まえたうえで、​それぞれの​特徴を​おさらいして​おきましょう。

クレジットカード決済

クレジットカード決済は、​長年親しまれてきた​定番の​キャッシュレス決済方法です。​日本では、​以下​五つの​国際ブランドの​クレジットカードが​普及しています。​各ブランドの​国内シェアを​見てみましょう。​2020年に​発表された​イプソス株式会社の​調査結果を​参照しています。

  • Visa​(50%)
  • JCB​(28%)
  • Mastercard​(17%)
  • American Express​(3%)
  • Diners Club​(0.3%)

参考:キャッシュレス決済大規模調査の​結果を​発表脱クレカが​起きている?​QRコード決済利用は​躍進​(イプソス株式会社)

jp-blog-cashless01

QRコード決済

近年、​利用者数と​利用できる​店舗数が​急激に​増加している、​QRコード決済。​専用アプリを​開き、​お客さまが​お店の​QRコードを​スキャンするか、​お客さまの​バーコードを​お店が​スキャンする​ことで​決済が​完了します。​代表的な​サービスには​PayPayが​挙げられます。

jp-blog-cashless02

電子マネー決済

電子マネーは​その名の​通り、​電子化された​お金の​ことを​指します。​電子マネーと​ひと​口に​いっても​種類は​さまざまで、​利用額を​事前に​チャージして​使用する​もの、​口座を​紐づけると​即時で​利用額が​引き落と​される​もの、​クレジットカードを​紐づけて​後払いする​もの、と​三つの​タイプが​あります。

サービスに​よっては​前払いも、​即時払いも、​後払いも​可能な​ものも​あれば、​事前に​チャージして​おかないと​使えない​ものも​あります。

電子マネーには​以下のような​サービスが​含まれます。

  • iD​(前払い、​即時払い、​後払いに​対応)
  • QUICPay​(前払い、​後払い、​即時払いに​対応)
    など

jp-blog-cashless05

交通系電子マネー決済

交通系電子マネー決済は​名前から​想像できるように、​鉄道会社が​発行する​電子マネーを​使用した​決済方法です。​交通系ICカード、​または​スマートフォンの​交通系アプリを​通して​決済する​方法で、​基本的には​どれも​事前に​利用額を​チャージしたうえで​使用します。​代表的な​ものは​Suicaや​PASMOです。​前述の​iDや​QUICPayなどと​合わせて​電子マネーと​して​括られる​ことも​ありますが、​ここでは​分けて​説明しています。

jp-blog-cashless06

キャッシュレス決済を​導入している​音楽フェスの​事例

実際に​キャッシュレス決済を​導入している​音楽フェスの​事例を​見ていきましょう。

フジロックフェスティバル

日本​最大級の​野外音楽フェスで​あり、​2023年には​11万人以上を​動員した、​フジロックフェスティバル。​国内の​音楽フェスの​先駆けと​いわれており、​キャッシュレス決済も​いち早く​導入しています。

キャッシュレス決済に​対応しは​じめたのは​2010年で、​2022年以降は​すべての​飲食ブースを​現金なしの​オールキャッシュレスに​一新。​2019年の​時点で、​来場者の​半数以上が​キャッシュレス決済を​使用していた​ことからも​需要の​高さが​うかが​えます。​会期中は​バケツを​ひっくり返したような​激しい​雨が​降る​ことも​あり、​お札が​ビショビショ!と​いう​経験を​した​来場者も​いるかもしれません。​キャッシュレス決済が​使えるようになった​ことで、​このような​ストレスも​軽減されている​ことでしょう。

参考:
オールキャッシュレス決済で​身軽に​会場内を​満喫!​(2023年7月14日、​FUJI ROCK FESTIVAL 2023)
FUJI ROCK FESTIVAL’23 終了の​ご報告​(2023年8月1日、​FUJI ROCK FESTIVAL 2023)

ULTRA JAPAN​(ウルトラジャパン)

国内の​ダンスフェスティバルのなかで​最も​動員数が​多いと​されている、​ULTRA JAPAN。​2014年以降東京・​お台場で​毎年​開催されている​都市型フェスです​(2020年、​2021年を​除く)。​2022年まで​飲食エリアは​現金のみで​したが、​2023年には​ほとんどの​ブースで​キャッシュレス決済が​使えるようになりました。

参考:
Previous Line-Up (Ultra Japan)
Ultra Japan 2023年9月16日の​投稿​(X)

SUMMER SONIC​(サマーソニック)

サマソニの​愛称で​知られている​夏フェスの​代表格、​SUMMER SONIC。​開催場所は​千葉・幕張と​大阪・舞洲で、​都市型フェスの​うちの​一つに​数えられます。​SUMMER SONICでは、​2019年から​キャッシュレス決済を​全面導入しており、​飲食ブースは​もちろん、​グッズの​購入や​クローク代の​支払いも​キャッシュレスで​支払う​ことができます。

参考:FAQ SUMMER SONIC

Sónar Festival​(ソナーフェスティバル)

海外の​事例も​見てみましょう。​スペイン・バルセロナ発の​ソナーフェスティバルは、​エレクトロニックミュージックを​中心と​した​音楽フェスです。​音楽は​もちろん、​舞台上などでは​先端の​テクノロジーを​駆使した​演出が​施される​ことでも​有名です。​これまで​20カ国以上、​34都市にて​開催されており、​2023年6月に​バルセロナで​催された​際の​動員数は​12万人だったと​発表されています。

ここでは​入場用の​リストバンドに​決済システムが​搭載されており、​来場者は​リストバンドを​使って​支払いを​済ませます。​専用の​ウェブサイトを​通じて​クレジットカード、​または​デビットカードから​リストバンドに​チャージできる​システムに​なっており、​手ぶらで​フェスを​楽しむ​ことができます。

参考:
The only method of payment for all purchases at Sónar 2023 is SonarCashless​(Sonar 2024)
Sonar: Barcelona 15-17th of June 2023​(Cyclic Defrost)

音楽フェスには​Square

キャッシュレス決済が​当たり前となりつつある​音楽フェス。​導入を​検討している​主催者に​おすすめなのが、​決済サービスの​Squareです。

前項でも​紹介した​検討ポイントを​もとに​Squareの​特徴を​見ていきましょう。

持ち運びやすさ

Squareが​提供している​最も​小型な​決済端末​「Square リーダー」は​手の​ひらに​すっぽり収まる​サイズ。​レシートプリンターが​内蔵された​「Square ターミナル」は​片手で​持てる​サイズで、​どちらもかさばらない​大きさです。​双方とも​ワイヤレスで​使えるので、​持ち運びやすく、​音楽フェスに​適しています。

jp-blog-cashless04

▲Square リーダー

jp-blog-cashless07

▲Square ターミナル

対応できる​キャッシュレス決済の​種類

Squareの​決済端末は​1台で​音楽フェスで​よく​使われる​キャッシュレス決済手段​(クレジットカード決済、​電子マネー決済、​交通系電子マネー決済、​QRコード決済)に​対応できます。​各種決済方法と​決済手数料は​以下の​通りです。

jp-blog-pricingtable-scqr

充電

Square リーダーと​Square ターミナルは​どちらも​バッテリーを​内蔵しています。​Square リーダーは​おおよそ2時間、​Square ターミナルは​5時間程度充電すると、​満充電状態に​なります。​使用状況にもよりますが、​どちらも​1日の​営業時間の​間は​充電が​保つ​設計に​なっています。

参考:
Square リーダーに​関する​FAQ​(Square)
Square ターミナルの​トラブルシューティング

導入コストや​月額利用料

Squareの​導入コストは​端末代金のみです。​手の​ひらに​おさまる​コンパクトな​サイズの​Square リーダーと、​レシートプリンターが​搭載された​Square ターミナルの​端末代金は​以下の​通りです。

  • Square リーダー:4,980円​(税込)
  • Square ターミナル:39,980円​(税込)

上記の​ほかに​据え置き型の​端末​「Square スタンド」も​あるので、​ニーズに​応じて​検討すると​いいでしょう。​Square スタンドの​端末代金は​以下です。

  • Square スタンド:29,980円

jp-blog-cashless07

▲Square スタンド

どの​端末を​導入した​場合も​月額利用料は​なく、​決済が​発生した​時の​み決済手数料が​かかります。

入金サイクル

Squareで​受け付けた​決済額は​最短翌営業日に​振り込まれるので、​売り上げの​回収まで​何週間も​待たずに​済みます。

Squareを​導入するには

Squareの​導入に​まず​必要なのは、​Squareの​無料アカウントです。​こちらの​ページから​数分で​作成できます。​審査に​無事通過すると、​決済​(※)が​受け付けられるようになります。

決済端末の​購入は、​Square ショップから​行いましょう。​通常2、​3営業日で​発送されますが、​時間に​余裕を​持って​注文する​ことを​おすすめします。

※詳しくは​こちらから​ご確認ください。

Squareは​以下の​音楽フェスで​導入されています。

  • SUMMER SONIC
  • ULTRA JAPAN
Squareなら​今すぐ​キャッシュレス決済導入できる

カード決済、​タッチ決済、​電子マネー決済、​QRコード決済が​簡単に​始められます

コロナ禍でしばらく​開催を​見送っていた​音楽フェスが​次々と​再開しているなか、​現金の​みだった​フェスも​キャッシュレス決済に​対応しは​じめるようになりました。​新たに​導入を​考えている​主催者にも、​コストを​抑えたいと​考えている​主催者にも​おすすめなのが​Squareです。​端末が​小型で​持ち運びやすい​ところも、​1台5,000円以下で​導入できる​ところも​大きな​魅力です。​詳しくは​こちらから​ご確認ください。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2023年10月15日​時点の​情報を​参照しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash