Square ターミナルが​世界遺産・​仁和寺での​イベント​「NINNAJI JAXURY SPACE」にて​使用されました

2023年3月31日​(金)から​4月9日​(日)、​京都・​仁和寺の​境内で​開催された​「NINNAJI JAXURY SPACE」にて、​Square ターミナルが​使用されました。

京都駅から​バスに​乗り、​北西方面に​向かう​こと​約40分。​やがてたどり着くのが​京都市右京区に​ある​仁和寺です。​仁和寺は、​宇多天皇が​888年​(仁和4)に​創建した​寺院で、​現在は​真言宗御室派の​総本山です。​1994年には​世界遺産に​登録されています。

このたび、​仁和寺の​境内で​行われた​ポップアップイベント​「NINNAJI JAXURY SPACE」に​Square ターミナルが​使用されました。​遅咲きで​有名な​御室桜​(​おむろざくら)が​例年より​早く​見頃を​迎え、​桜が​咲き誇る​境内での​開催と​なりました。

jp-blog-jaxury01

「御室仁和寺」で​バスを​下車し、​京都三大門の​一つに​数えられる​二王門を​入り、​金堂に​向かって​まっすぐ​伸びる​道を​進みます。​御室桜を​通り​過ぎ、​左手に​現れる​観音堂の​側に​あるのが、​開催場所と​なった蔵です。​期間中は、​カフェ兼アパレルショップに​生まれ変わりました。

jp-blog-jaxury02

jp-blog-jaxury03

カフェを​手掛けたのは、​「日本発の​感動体験」の​発信を​目的と​する​組織、​JAXURY​(ジャクシュアリー)が​主催する​「JAXURY AWARD」の​受賞ブランド。​店内には、​日本の​ラグジュアリーを​テーマに​した​アパレルブランド、​「AUXCA. DESIGN​(オーカデザイン)」の​限定商品が​並びました。

jp-blog-jaxury04

この​特別な​空間での​キャッシュレス決済端末と​して​選ばれたのが、​Square ターミナルです。​数ある​決済サービスのなかから​Squareを​選んだ​理由と​して、​キャッシュレス決済から​POSレジの​操作、​レシートの​印刷までを​たったの​一台で​できる​点は​大きかったそうです。​端末の​電源を​入れて、​Wi-Fiに​つなげば​すぐに​使いは​じめる​ことができるので、​導入も​簡単​(※)。​無線、​かつ​持ち運びやすいコンパクトな​サイズである​ことも、​ポップアップイベントでの​利用には​ぴったりでした。

※:ご利用には​Squareの​アカウントが​必要です。​また、​審査を​通過しなかった​場合は、​ご利用いただけない​ことも​ございます。

jp-blog-jaxury06

お会計待ちの​列が​できた​ときに​操作方法が​分からず​あた​ふたしないよう、​従業員が​すぐに​使いこなせる​ことも、​端末選びには​欠かせない点でした。​Square ターミナルなら、​POSレジに​登録しておいた​商品が​タッチスクリーン上に​表示されるので、​適切な​アイテムを​選ぶだけですぐに​お会計に​進む​ことができます。​あとは​クレジットカード・交通系IC・QRコード・現金と​豊富な​決済方法から​お客様が​希望する​ものを​タップするだけ。

jp-blog-jaxury07

さらに​Squareでは、​マネーフォワード クラウド会計を​はじめと​する​クラウド会計ソフトとの​連携も​可能です。​簡単な​設定で、​Squareで​受け付けた​決済情報を​自動で​取り込めるようになります。​この​点も​導入の​決め手と​なったそうです。

jp-blog-jaxury07

Squareは​イベントでの​キャッシュレス決済の​受け付けは​もちろん、​売上管理や​分析などの​業務を​円滑に​してくれる、​頼もしい​決済サービスです。

▶︎この​記事で​登場した​Squareの​機能