革製品や​アクセサリー、​陶芸など。​店舗を​持っていない​個人の​作家が​作品を​売るには

大型量販店の​進出や​ネット通販の​浸透に​よって、​いつでも​どこでも​リーズナブルに​手早く​買い物できるようになりました。​一方で​「ここでしか​買えない」​「一つ​ずつ​手作りしている」​「好みや​サイズに​合わせた​オーダーメイド」と​いった​特別感の​ある​買い物に​対して​需要が​あるのも​事実です。

自分の​好みに​ぴったり合う​ものを​探している​人、​作り手の​世界観に​共感して​買い物を​したい人。​これらの​要望を​持つ方は、​「作家」と​呼ばれる​個人の​作り手から​何かを​買う​ことが​多いのではないのでしょうか。

今回は​作家と​して​独立を​目指している、​自分の​作品を​売りたいと​考えている​方に​向けて​店舗を​持たずに​販売する​方法を​お伝えします。

個人事業主、​もしくは​法人と​して​開業する

Alt text

陶芸や​衣服、​アクセサリー、​家具など、​ものを​作るのに​資格は​ほとんど​必要ありません。​おそらく​専門の​学校で​勉強したり、​師匠となる​人のもとで​修業を​重ねた上で、​独立する​ケースが​多いのではないでしょうか。

独立を​する​場合、​個人事業主と​して​営業するか、​もしくは​法人を​設立して​営業する​ことに​なります。​個人事業主は​開業届を​出すだけで​手間​ひまが​かからないのに​対して、​法人の​開業には​「法人格」と​しての​扱いを​受ける​上で​定款の​作成などが​必要です。​その分、​法人の​方が​社会的信用度が​高いと​言われますし、​税制上の​扱いも​変わってきます。

開業に​かかる​時間・費用、​また他の​仕事と​並行して​作家活動を​するのか、​作家一本で​生計を​立てたいのかにも​よって​個人か​法人か​選択は​変わってくるので、​メリット・デメリットを​把握した上で​ご自身の​状況に​合った​独立の​方法を​選んで​みてください。

参考:自営業に​給与明細は​ない!?​年収の​求め方と​上げ方

作品を​発信する​場所を​つくる

Alt text

個人事業主か、​法人かは​作品を​買う​側から​してみたら、​そんなに​大切な​ことではないかもしれません。​買う​人が​重視するのは、​「どんな​作品を、​どこで、​いくら位の​値段で​買えるか」ではないでしょうか。

どんな​想いを​込めて​作品を​作っているのか、​使っている​材料や​作っている​場所、​これらの​情報も​消費者に​よっては​重視する​点かもしれません。​開業に​あたって​ホームページや​作家と​しての​プロフィールは​必須と​いえるでしょう。​宣伝用の​写真や​プロフィールは​イベント出展の​時にも​活用できます。

参考:
飲食店が​独自ウェブサイトを​持つべき理由
自分を​売り込む集客ツール​「プロフィール」の​書き方

リアルタイムで​情報を​更新したり、​お客様との​コミュニケーションツールと​して​使える​ソーシャルメディアの​アカウント開設も​おすすめです。

参考:知名度・集客力アップ!​飲食店の​ための​Instagram使い方まと​め

マーケットに​出店する

Alt text

各地で​開かれている​クラフトマーケット、​陶器市、​蚤の​市などの​イベントへの​出店も​集客と​しては​有効な​方法です。​その場で​大量に​売る​ことができなかったとしても、​将来お客様に​なってくれるかもしれない​人と​実際に​対面で​コミュニケーションを​出来る​場は​貴重ではないでしょうか。

マーケットは​規模も​開催時期も​それぞれです。​事前に​審査が​ある​ものも​あります。​一回出店すると、​他の​イベントにも​声が​かかるなど、​同じような​作り手の​方との​ネットワーキングの​場にもなるかもしれません。

出店の​際には、​Square POSレジや​Squareの​カードリーダーを​事前に​準備しておけば、​当日は​スマートフォンや​タブレットを​レジや​クレジットカード決済端末と​して​使えます。

参考:コミケにも​カード決済が​必要!?​当日を​最大に​楽しむ​ために、​事前の​準備を​確認

店舗に​おいて​もらう

Alt text

作品の​売り方と​して​よく​見られるのは​セレクトショップや​雑貨店、​アパレルショップ、​カフェなどの​店舗への​委託販売です。

自分で​店頭に​立たなくても​お店の​人が​売ってくれるので​メリットも​大きいですが、​委託販売料と​して​売上の​一部は​お店側に​入ります。​また、​価格帯や​作風に​よっては​「うちの​お店の​客層と​合わない」と​言われる​ことも​あるかもしれません。​また、​納品の​ペースや数は​ある​程度​お店の​リクエストに​応える​必要が​あります。

価格を​無理に​引き下げてしまうと​作家と​して​生活を​続けるのが​困難に​なりますし、​無理な​納品ペースでもし作品の​クオリティが​下がってしまったら​評判にも​関わります。​委託販売を​考えているなら、​これらの​点で​納得できる​お店での​委託販売を​おすすめします。

イベントを​開く

Alt text

委託販売の​良い点は​実際に​人が​集まる​場所に​作品を​置ける​点です。​もし、​お店側で​定期的に​何かイベントを​開いてると​したら、​参加してみるのも​良いですし、​可能なら​場所を​借りて​イベントを​開催する​こともできるかもしれません。

ドライフラワーの​リース作りワークショップ、​指輪作りクラス、​陶芸家が​作った​マグカップを​使った​コーヒーの​淹れ方教室等。​本物の​作家の​技術や​センスを​その場で​教えて​もらえるのは​お客様に​とっても​非日常的な​体験です。​教わった​後​その足で​作品を​購入してくれるかもしれませんし、​こうした​体験を​した​お客様は​その後​固定客化する​可能性も​高いのではないでしょうか。

オーダーメイドから​固定客を​作る

Alt text

固定客を​つくる​方法の​一つに​オーダーメイドが​あります。​結婚や​出産、​会社の​創立記念、​慶事に​合わせて​特別な​贈り物を​探している​お客様は​多く​いらっしゃいます。​こうした​お客様向けに、​好みに​合わせた​オーダーメイド、​もしくは​既存の​作品を​アレンジした​セミオーダーを​提案する​ことで、​オーダー品を​気に​入ってくれた​お客様は​次回また​注文を​してくれるかもしれません。

自宅や​店舗に​ぴったりサイズや​色が​合う​家具、​自分の​体に​ぴったり合う​バックや靴・服を​探している​お客様にも​オーダーメイドは​一つの​選択肢です。​ミリ単位で​家具の​サイズを​調整します​左右で​サイズ違いの​靴を​作りますなど、​オーダーメイドが​出来る​ことを​ホームページや​ソーシャルメディア、​名刺に​入れると、​「素敵だけど​私には​無理かも」と​思っている​お客様が​諦めずに​注文を​してくれるかもしれません。

自分の​ために​誂えた​ものは​大切に​扱いたくなるし、​また​次も​注文しようと​思う​ものです。​これらの​お客様は​生涯に​わたる​顧客に​なってくれるかもしれません。

請求方法にも​工夫を

Alt text

アトリエや​工房で​ものづくりを​する​作家で​店舗を​持っていない​場合、​お客様との​コミュニケーションを​直接対面で​行う​ことが​難しくなります。​ECサイトを​利用しての​販売も​可能ですが、​オーダーメイドなどに​対応する​ためには、​お客様と​電話や​メールを​使った​やり取りは​欠かせません。​一方で​作品作りに​時間を​割く​ためにも、​請求書を​印刷して​郵送したり、​口座に​振込が​あったか​どうかを​確認する​手間を​省きたいのも​本音ではないでしょうか。

Squareでは​対面以外の​決済手段も​提供しています。​Square 請求書なら​メールで​請求書を​送る​ことができるので、​印刷や​郵送の​手間が​省けます。​請求書を​受け取った​お客様が​クレジットカードで​支払うと、​最短翌営業日で​振込が​されます。​振り込まれたか​どうかの​情報は​スマホや​タブレット上で​確認できます。​長期間かかるような​プロジェクトでは​進捗状況に​合わせて​支払いスケジュールを​設定したい、​商品の​カテゴリーごとに​請求書の​テンプレートを​カスタマイズしたいなどの​場合には、​月額3,000円​(税込)の​有料プラン​(Square 請求書Plus)が​おすすめです。

また、​電話口で​カード情報を​聞いて​その場で​決済を​行う​ブラウザ決済も​あります。​ご自身や​お客様に​ぴったりの​決済方法を​選んで​みては​いかがでしょうか。

参考:【Squareで​解決】店頭決済だけじゃない!​電話や​メールで​受け付けた​注文の​決済

執筆は​2017年6月21日​時点の​情報を​参照しています。​2021年9月17日に​一部情報を​更新しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash