自分を​売り込む集客ツール​「プロフィール」の​書き方

商品や​サービスを​選ぶとき、​お客様は​購入の​決め手と​してどのような​ことを​意識しているのでしょうか。​また、​サービス提供者からどのような​情報を​得たいと​思っているのでしょうか。

この​問いに​対する​答えは、​お客様の​数だけ​あると​いっても​過言ではないでしょう。​商品の​デザインが​好みに​合っていたり、​サービス内容が​需要と​合致していたり、​品質が​決め手だったり、​その他にも​価格や​店舗の​雰囲気など、​お客様一人​ひとりが​重視する​ものや​目的は​さまざまです。

そして、​忘れては​いけないのが、​商品の​生産者や​サービスの​提供者の​プロフィールです。​相手が​どんな​人​(または​店や​会社など)なのか、​分からないまま​お金を​払うことに​抵抗を​覚える​人も​いるのではないでしょうか。​そこで、​会社の​経営者や​飲食店の​店長など、​サービス提供者の​人物像が​よく​理解できていれば、​例えば、​「店長に​好感が​持てるから」と​いう​ことが​その​サービスを​選ぶ理由に​なるかもしれません。

今回は、​お店の​アピールに​重要な​要素の​一つと​して、​経営者や​店長などの​「集客に​繋がる​プロフィール」の​書き方を​お伝えします。

プロフィールの​役割

alt text

ウェブサイトや​チラシなどでは、​どうしても​事業の​説明や​提供している​商品や​サービスの​宣伝に​内容が​集中してしまいがちですが、​お客様に​とっては、​商品や​サービスの​提供者が​どう​いう​人間かを​知る​ことができる​プロフィールも​貴重な​情報です。

事業の​代表者が​どう​いう​人物で、​どんな​経歴で、​現在どのような​思いで​事業を​展開していて、​どのような​夢や​目標を​抱いているのかを​知る​ことは、​既存の​お客様に​とっても​新規の​お客様に​とっても​興味深い​情報なのではないでしょうか。

例えば、​雑貨を​販売する​オンライン店舗の​ウェブサイトが​あったとします。​初めから​店長個人の​プロフィールに​興味が​あって​ウェブサイトを​訪れてくる​お客様は​あまりいないでしょう。​多くの​場合、​商品に​興味を​持って​購入を​検討する​ために​ウェブサイトを​訪れると​思いますが、​そこで​目に​する​店長の​プロフィールを​通して、​「どんな​人が​どのような​想いで​商品を​売っているのか」を​知る​ことができたら、​共感・納得を​して​購入する​ことができるのではないでしょうか。

プロフィールは、​商品や​サービスを​購入する​お客様に​対して、​お店や​代表者自身を​信用・共感して​もらう​ための​「自分​(たち)を​売り込むツール」です。​ウェブサイトに​限らず、​Facebookや​Twitterなどの​ソーシャルメディア、​チラシ、​飲食店で​あれば​メニューの​一部に​載せるなどして、​なるべく​お客様の​目に​触れる​機会を​多く​作りましょう。

スマホや​タブレットで​カード決済を​受け付ける
Squareでカード決済

プロフィールに​盛り込む内容

alt text

誰に​とっても​魅力的に​映る​プロフィールを​作る​ことは​不可能に​近いです。​また、​全てを​語ろうと​して​長々と​書いてしまっても、​細かい​ところまで​読んでくれる​人は​あまりいないでしょう。​どのような​人からの​信用や​共感を​得たいのかを​きちんと​定め、​読み手を​意識した​プロフィールを​書くようにしましょう。

基本情報

名前、​生年月日、​出身地、​学歴、​経歴、​現在の​職業や​肩書きなどの​客観的事実を​簡潔に​書きます。

生年​月日や​学歴などは、​プロフィールを​読む人が​共通点を​見つけやすい​情報です。​人は、​興味の​対象と​自分との​間に​共通点を​見つけると、​自ずと​親近感を​覚える​ものです。​ある​レストランの​シェフが​自分と​同じ​学校の​先輩だと​分かれば、​シェフに​対する​親近感が​増すだけでなく、​レストランに​対する​愛着も​湧いてくるかもしれません。

職業や​肩書きは、​誰もが​その​内容を​すぐに​想像できるよう、​分かりやすく​書く​必要が​あります。​寿司職人や​ピアノ講師などは​問題ないかもしれませんが、​例えば、​ITアーキテクトと​書かれても​ピンと​こない​人が​多いのではないでしょうか。​この​場合、​「ITアーキテクトと​して​社内ネットワークの​デザインを​任される」のように、​かんたんな​説明を​加えると​いいでしょう。

しかし、​説明が​不要な​分かりやすい​職業で​あれば​ある​ほど​他者との​差別化が​必要に​なります。​寿司職人で​あれば、​見習い​時代の​お店の​名前や、​著名人に​師事した​経歴などが​あれば​その情報も​漏れなく​記述しましょう。​修業年数や、​受賞歴などの​実績は、​プロフィールを​見る​人に​とって​分かりやすい​判断材料の​一つです。

写真

できるだけ顔写真を​載せましょう。​写真が​あると​無いとでは、​お客様が​プロフィールの​本人に​対して​抱く​印象が​大きく​異なってきます。​人は、​想像以上に​写真一枚から​被写体の​人柄や​雰囲気など​多くの​情報を​受け取ります。​相手の​顔が​見えると​いう​安心感も​ありますし、​好印象を​抱けば、​その人が​提供する​商品や​サービスを​購入しても​いいと​いう​信頼に​繋がります。

しかし、​本人の​写真で​あれば​何でも​いいと​いうわけでは​ありません。​映りが​悪い​スナップ写真などは、​かえって​悪印象や​不信感を​与えてしまう​可能性が​あります。​可能な​限り、​プロの​カメラマンに​依頼して​事業の​コンセプトに​合った​写真を​準備しましょう。

士業や​経営者で​あれば、​清潔感の​ある​スーツや​シャツの​着用が​ふさわしいでしょう。​美容師や​カフェ経営者で​あれば、​普段の​営業時と​同じ​服装だと​お店の​雰囲気が​伝わりやすいかもしれません。

alt text

今に​至るまでのストーリーと​これから

どんな​ことがきっかけで、​また、​どのような​想いが​あって​現在の​仕事を​しているのかを​かんたんに​説明してみましょう。

「幼い​頃から​家業である​寿司屋の​経営を​見ていて​必然的に​跡継ぎに​なった」と​いうだけでは、​プロフィールを​読む人は​「仕方なく​続けているのかな」と​いう​印象を​抱いてしまうかもしれません。​そこで、​「跡継ぎと​して​家の​寿司屋を​担っていく​上で、​次世代ならではの​斬新な​アイデアを​取り入れ、​伝統を​受け継ぐと​同時に​新たな​分野に​挑戦し、​より​多くの​お客様に​喜んで​もらう​ための​革新的な​寿司屋を​経営していきたい」と​いう​代表者の​想いを​書く​ことで、​本人が​何を​きっかけと​して​寿司職人に​なったのか、​そして、​どのような​想いで​日々​お店を​経営しているのかが​伝わってきます。

どのような​想いで​サービスを​提供していて、​どのような​お客様に​利用して​もらいたいのか、​また、​自分が​提供する​サービスを​利用する​ことで​お客様に​とって​どんな​良い​ことが​あるのかを、​本人の​言葉で​書く​ことが​重要です。

また、​商品や​サービスを​利用した​「お客様からの​声」を​載せても​良いでしょう。​客観的な​意見を​載せる​ことで、​より​信用して​もらえるかもしれません。​Squareを​お使いの​場合、​Square メッセージを​使えば、​電子レシートを​使ってお客様の​声を​集める​ことができます。​ぜひ活用してみてください。

中長期的な​目標を​盛り込むことも、​事業を​担う者と​しての​高い​意気込みを​伝える​手段に​なります。​例えば、​「一年​以内に​3店舗展開予定」と​思い切って​宣言する​ことで、​プロフィールの​読者は​期待を​膨らませるだけでなく、​応援しようと​いう​気持ちを​抱いてくれるかもしれません。

前述の​通り、​プロフィールを​書く​ときに​意識するべきことは、​読み手の​受け取り方です。​すでに​お店の​ファンに​なってくれている​お客様や、​お店に​興味が​あって​代表者の​プロフィールに​たどり着いた​見込み客などに、​「どのような​情報を​公開し、​どのような​想いを​伝えれば​共感・信用して​もらえるのか」を​考慮しながら​盛り込む内容を​選びましょう。

「人間の」プロフィール

alt text

プロフィールは、​多くの​場合簡潔に​書く​ことが​求められますが、​だからと​いって​箇条書きに​なってしまうと、​読み手に​とって​魅力が​感じられなくなってしまいます。

例えば、​経歴を​振り返る​ところどころで​当時の​エピソード​(珍体験や​失敗談など)を​織り込んで​みたり、​読み手に​対して​語り​かけるように​語調を​揃えたりすると、​プロフィールの​本人が​「一人の​人間」である​ことが​伝わるでしょう。​もちろん、​趣味や​性格など​個人的な​側面に​ついて​踏み込んで​書いてみる​ことも、​読み手からの​共感を​得る​ための​手段の​一つです。

歴史の​教科書に​載っているような​過去の​偉人の​経歴のように​つらつらと​記すのではなく、​「あなたに​喜ばれる​サービスを​今も​これからも​提供していきます」と​いう​メッセージを​込めた生の​人間の​説明だと​いう​ことを​意識して、​人間味の​ある​プロフィールを​書いてみましょう。

今は​小さな​お寿司屋さんの​ホームページや​チラシの​片隅に​ある​プロフィールだと​しても、​将来的な​成功と​事業拡大を​考えると、​あらゆる​メディアに​プロフィールが​掲載される​可能性を​考慮して​今から​準備を​しておく​ことを​おすすめします。​売り上げ10万部の​ベストセラーの​カバー袖に​プロフィールが​掲載される​ときの​ことだって​考え​おくべきです。

執筆は​2017年5月16日​時点の​情報を​参照しています。