フリマ出店には​POSレジが​便利!​事前準備と​当日の​ポイント

フリマアプリや​オークションサイトなどの​普及に​より、​インターネット上で​個人間の​売買を​楽しむ​人が​増えていますが、​地域で​開催される​フリーマーケットには​また​違った​楽しみが​あります。

売り手と​買い手が​直接顔を​合わせる​ことで​生まれる​コミュニケーションや、​出店者同士の​つながりが​できるのも​フリーマーケットならではです。​フリーマーケットでは、​使わない​ものを​売るだけでなく、​参加自体を​楽しみに​している​人も​多いのではないでしょうか。

フリーマーケット出店には​念入りな​準備が​大切です。​また、​当日の​集客や​接客の​工夫も​欠かせない​ものです。

今回は、​フリーマーケット出店の​事前準備や​用意する​もの、​楽しみながら商品を​売る​ポイントを​紹介します。

商品の​準備

Alt text

まずは、​フリーマーケットで​売る​商品の​準備です。​しばらく​着ていない​服や​遊ばなくなった子ど​もの​おもちゃ、​食器などは​普段からなるべく​きれいな​状態で​保管して​おきましょう。

商品の​入っていた​パッケージが​残っている​場合は​パッケージに​入れて​保管します。​ない​場合は​透明な​ビニール製の​袋などに​入れておくと​中身が​見やすい​上に、​そのまま​販売できます。

値札

値札は​商品一つ​一つに​付けると​手間が​かかります。​しかし​買い手に​とっては、​値札が​付いていると​価格が​わかりやすく、​丁寧な​印象を​受けます。​商品に​興味を​持っても、​値札のない​商品の​値段を​聞きにくいと​感じる​人も​いるでしょう。

既製品の​値札を​使用したり、​オリジナルの​ものを​用意して​使用したりする​方法が​あります。​また、​ハンガーの​色で​価格を​分ける、​商品に​シールを​貼り​その色で​価格を​分ける、​値段ごとに​ボックスを​作るなどの​工夫も​併せて​行えば、​値札付けを​簡略化しつつ見栄えも​よくなるでしょう。

出店の​予約

フリーマーケットの​ブースを​予約します。​参加条件も​会場・主催者ごとに​違いが​あります。​商品の​運搬手段を​考慮に​入れて、​自宅からの​距離や​交通ルートも​会場選びの​判断材料に​なるでしょう。

フリーマーケットに​よって、​車を​ブースに​乗り入れて​出店する​方法と​ブースに​手持ちで​荷物を​運び入れて​出店する​方法が​あります。​商品が​多い​場合、​荷物の​搬入が​楽な​車での​出店が​良いかもしれません。

販売できない​商品の​確認

各フリーマーケットごとに​販売を​禁止している​商品が​あるので、​必ず​出店要項を​確認しましょう。​手芸や​クラフト品などの​手作り品も、​会場よっては​禁止されている​場合も​あるので​注意が​必要です。​食べ物は​事前に​保健所の​許可を​取らなければならず、​一般的に​販売できません。

また、​ブランドの​コピー・類似品である​ことを​知っていて​販売すると​法律違反に​なります。​ブランド品を​取り扱う​際には​正規の​ルートで​購入し、​販売する​前に​製造番号を​控えておくなど、​取り扱いに​注意しましょう。

ソーシャルメディアの​活用

Alt text

Twitterや​Facebook、​Instagramと​いった​ソーシャルメディアを​活用し、​友達や​知り合いに​フリーマーケットに​出店する​ことを​告知しましょう。​また、​出店者同士で​交流を​持てば情報交換を​できたり、​経験豊富な​出店者から​アドバイスを​貰えたりする​ことが​期待できます。​
また、​当日には​商品の​売れ行きを​リアルタイムで​投稿するのが​オススメです。

開催日​当日の​流れと​集客の​ヒント

両隣の​ブースの​出店者に​必ず挨拶を​しましょう。​特に​一人で​出店する​場合には、​荷物の​搬入時や​ブースを​離れる​ときに​留守を​頼む​ことが​あるかもしれません。​盗難や​スリなどの​トラブルを​避けながら​気持ち良く​過ごすためにも、​相手の​荷物搬入を​手伝って​あげるなど​助け合いの​精神を​持って​行動しましょう。

用意する​もの

フリーマーケット当日に​必要な​ものと​しては、

・商品を​置く​敷物
・かご、​ボックスなど商品の​収納や​ディスプレイに​使用する​もの
・ハンガーラックや​ハンガー
・値札
・つり銭入れ
・電卓
・​売り上げを​記録する​もの
・商品を​入れる​ショッパー
・筆記用具、​カッター、​は​さみ
・POP、​POP用の​紙
・ガムテープや​セロテープ
・ごみ袋

他にも、​折り畳み式の​椅子や​飲み物、​季節に​よって​日焼け​止めや​カイロなどを​持っていくと​便利でしょう。

ディスプレイの​コツ

商品は、​お客様から​見て​小さい​ものを​手前に、​大きい物を​奥に​配置する​「ひな壇ディスプレイ」と​呼ばれる​方法が​あります。​カテゴリーを​分けたうえで、​大きさに​合わせて​配置していきましょう。​目玉商品や​注目を​集めたい物は、​一番​目立つ​場所に​配置します。

値段が​同一の​ものは​同じ​ボックスに​入れ、​「すべて​100円!」などの​POPを​つければ、​お客様の​興味も​惹きつけられます。

価格交渉

フリーマーケットでは、​価格交渉が​頻繁に​行われます。​「欲しい​商品を​値切って​お得に​手に​入れる」​ことを​楽しみと​している​人も​いる​ため、​価格交渉を​持ちかけられる​前提で​価格設定を​しておくと​スムーズです。

また、​お客様の​ペースに​押し切られないよう、​商品ごとの​最低価格を​決めておくなど、​あらかじめルールを​設定して​おきましょう。

値段を​変更する​際には、​先に​書かれた​価格に​取り消し線を​入れ、​脇に​赤字で​書き直します。​元の​値段からいくら安くなっているかが​わかる​ことで、​お客様は​お得に​買い物を​したと​いう​満足感を​得られます。

Squareの​POSレジなら​高機能なのに​ずっと​0円

キャッシュレス決済、​在庫管理、​顧客管理、​スタッフ管理など、​店舗に​必要な​機能を​すべて​搭載

お金の​管理

売上帳を​作り、​いつ​何が​いくらで​売れたか、​割引の​有無、​在庫の​個数などを​記入しお金を​管理ましょう。

店舗などとは​異なり、​慌ただしい​フリーマーケットで​このような​作業は​難しいかもしれません。​商品の​数え間​違いや​お釣りの​ミスが​起こってしまう​可能性も​あるでしょう。

Square POSレジなら、​無料で​ダウンロードでき、​お店に​あるような​POSレジと​同じ​機能が​利用できます。​事前に​商品を​登録しておけば、​当日の​売り上げの​管理も​楽です。​POSレジの​設定に​ついて​詳しくは​こちらを​参考に​してみてください。​Squareでは​POSレジアプリと​レシートプリンターが​搭載された​オールインワン決済端末​(Square Terminal)も​提供しています。​これ一台で、​タブレットなどの​モバイル機器を​用意する​ことなく、​キャッシュレス決済を​受け付ける​ことができます。​決済端末は​無線、​かつWi-Fiさえ​あれば​利用できるので、​コンセントを​差し込む​箇所がなくても​安心して​使えます。​「POSアプリの​導入と​あわせて、​キャッシュレス決済端末も​導入したい!」などの​場合には​ぜひご検討ください。

jp_blog_T2_bluebottle mobile tap 0403

関連記事

コミケにも​カード決済が​必要!?​当日を​最大に​楽しむ​ために、​事前の​準備を​確認
意外と​簡単?​リサイクルショップの​開き方

執筆は​2018年4月19日​時点の​情報を​参照しています。​2021年3月16日に​記事の​一部情報を​更新しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash