ICカード決済導入のメリットは?種類や事例も解説

ICカードと聞くと、どんなカードが思い浮かぶでしょうか。電車に乗るときに利用する交通系ICカード、クレジットカード、マイナンバーカード……実はこれらはどれもICカードです。ICカードは特にキャッシュレス決済と密接な関係にあります。

この記事では主にICカード決済に焦点を当てながら、ICカードの仕組みやICカード決済を導入するメリット、導入方法などを説明します。

記事に度々登場する「ICカード決済」という単語はあまり聞き覚えがないかもしれませんが、キャッシュレス決済の一種だと覚えておくといいでしょう。

目次


ICカード決済とは

ICカード決済について知る前に、まずICカードのことを知る必要があるでしょう。ICカードとはICチップが搭載されているカードのことで、クレジットカードや交通系ICカードなどが含まれます。

ICカード決済はその名の通り、ICカードを利用する決済のことです。この記事でいう「ICカード決済」は、主にクレジットカードと交通系ICカードによる決済のことを指します。

次にその仕組みを見ていきましょう。

ICカード決済の仕組み

ICカード決済で大きな役割を果たすのは、カードに搭載されているICチップです。

ICチップは、クレジットカードだと基本的に前面の左側に埋め込まれています。四角い金属の部分です。サイズは親指の爪ほどですが、膨大な情報が保存できるうえ、情報を暗号化できる技術を備えており、セキュリティー性に優れていることからクレジットカードに搭載されるようになりました。Suicaなどの交通系ICカードにもICチップは内蔵されていますが、目には見えない形で埋め込まれています。

サイズこそ小さいものの、構造はコンピューターとほとんど同じだといわれているICチップ。ざっくりいうと、頭脳のような役割を果たす「CPU(中央演算処理装置)」と情報を記録する働きを持つ「メモリ」で構成されています。ただ見ての通り、コンピューターのような電源ボタンはありません。そのため、通信するには適切な端末にかざしたり、差し込んだりと外部から電力を加えます。

ICカードにはいくつかの種類があり、その種類によって端末との通信方法が変わってきます。ICカードの種類を詳しく見ていきましょう。

jp-blog-iccard09

ICカードの種類

ICカードの種類は大きく「接触型」と「非接触型」に分かれます。ここではこれらと合わせて、「デュアルインターフェース型」についても触れていきます。

接触型

接触型のICカードは、ICカードリーダー(決済端末など)などに差し込んで利用するタイプのカードです。カードの表面などに埋め込まれたICチップに「接点」というものが搭載されており、この部分を直接ICカードリーダーと接触させることで情報を読み取ります。

▶︎接触型ICカードの例:
タッチ決済機能のない、ICチップ付きのクレジットカード

jp-blog-iccard06

非接触型

非接触型ICカードは、ICカードリーダー(決済端末など)にサッとかざすだけで読み取りが完了するものです。タッチ決済ができるクレジットカードなどがここに分類されます。

こういったカードには、ICチップとあわせてアンテナコイルが内蔵されています。カードがICカードリーダーに直接触れなくても読み取れるのは、内蔵されたアンテナで電波を送受信しているためです。

さらに非接触型のなかにもいろいろな種類があります。それぞれ技術面で細かな違いがありますが、わかりやすいところでいうと通信速度が異なります。同じ非接触型でも、種類が違うと利用するICカードリーダーも異なるので、複数の種類があることは念頭に置いておくといいでしょう。

世界ではType A、Type Bが主に浸透していますが、国内ではソニー株式会社が開発したFeliCaが主流とされています。以下の表に非接触型の種類の例をまとめました。

 
Type A taspo
Type B ・自動車運転免許証
・マイナンバーカード
・住民基本台帳(住基)カード
・パスポート
など
FeliCa ・交通系ICカード(Suica, PASMO, Kitaca, toica, manaca, ICOCA, SUGOCA, nimoca, はやかけんなど)
・電子マネーカード(nanaco、WAONなど)

jp-blog-iccard08

デュアルインターフェース型

ICカードリーダーに差し込んでも、かざしても決済できるクレジットカードを持っている人もいるでしょう。このように「接触型」と「非接触型」の機能をどちらも備えているICカードは「デュアルインターフェース型」と呼ばれます。

このタイプは接触型に搭載されている「接点」と、非接触型に搭載されている「アンテナ」の両方を兼ね備えていることから、たとえば決済シーンではタッチでも、端末に差し込んででも利用することができます。

▶︎デュアルインターフェース型ICカードの例:
「非接触型ICカード決済」にも「接触型ICカード決済」にも対応しているクレジットカード

jp-blog-iccard06

ICカード決済を導入するメリット

ICカード決済(クレジットカード決済、交通系IC決済)に対応することで得られるメリットを見ていきましょう。

売上拡大が期待できる

現金のみの店舗で買い物をする際、お客さまは手持ちの現金が足りなければ、商品の購入を諦めざるを得ないでしょう。

ICカード決済に対応しておくと、支払方法の選択肢が増えます。お客さまは現金を持ち合わせていなくても、クレジットカードや交通系ICカードを持っていれば、欲しい商品を購入できるかもしれません。このように現金払いによる機会損失を防ぎ、さらにキャッシュレス決済派も囲い入れることで、売上アップが期待できます。

クレジットカード決済に関していうと、現金払いと比べて購入金額が1.6倍にもなるという調査結果が出ており、客単価アップを目指すためにも対応しておきたいところです。

参考:浅草・仲見世商店街における「クレジットカード利用動向」調査結果(2016年1月14日、日本クレジットカード協会)

会計時間を短縮できる

ICカード決済の導入は、何かと時間のかかる会計時間を短縮する方法でもあります。

現金決済だと小銭を数えたり、財布を取り出したりと工程が多いですが、ICカード決済ならカードさえ取り出せばあとは端末にかざしたり、差し込んだりするだけでサッと会計が終わります。

会計にかかる時間を決済方法ごとに比較した調査結果が株式会社ジェーシービーにより発表されています。本調査によれば、非接触型と比べて現金決済は20秒も長くかかるようです。

▼会計にかかる平均秒数(決済方法別)

  • 非接触型:8秒
  • クレジットカード(接触型):12秒
  • QRコード:17秒
  • 現金:28秒

参考:決済速度に関する実証実験結果(2019年8月28日、株式会社ジェーシービー)

現金管理にまつわる業務が減る

レジ締め釣り銭の準備など、現金管理には何かと手間がかかります。レジ締めで売上データとドロア内の現金が合わず30分残業……などとなれば、人件費も膨らみます。また現金を店舗で保管するとなると、盗難のリスクを考えて対策も打たなければいけません。

ICカード決済をはじめ、キャッシュレス決済を導入すると、こういった心配や手間を減らすことができます。

ICカードとほかの決済方法の違いとは

同じキャッシュレス決済でも、決済方法ごとに違いがあります。ここではICカードに分類されないキャッシュレス決済方法とICカードの違いを見ていきましょう。

磁気カード

磁気カードは決済端末に差し込んで読み取る接触型ICカードとは異なり、溝を通すようにカードをスワイプして読み取ります。ICチップが搭載されたクレジットカードが登場するまでは、この方法が主流でした。

磁気カードの特徴として、黒い磁気テープがカードの裏面などについており、ここにクレジットカード番号などの情報が保存されています。ただしICチップのように情報を暗号化する技術を備えていないため、スキミングという技法で情報を盗み取り、偽造カードを作られやすいという大きな弱点を抱えます。

近年では偽造カード被害を減らす対策として、磁気カードをなくし、ICカードに完全に切り替えていくことを目指すカード会社も少なくありません。また、保存できる情報量においてもICカードのほうが多く、今後はどんどん磁気カードがなくなっていくことが予想されています。

参考:進む「クレジットカード革命」、ナンバーレス・磁気なしが当たり前に?(2021年10月5日、Forbes JAPAN 編集部)

jp-blog-iccard07

QRコード決済

QRコード決済はカードを使わずスマートフォンで決済を行う方法で、(1)または(2)のいずれかの方法で支払いを完了します。

(1)ユーザーが専用アプリで店舗のQRコードを読み取る
(2)ユーザーが専用アプリでQRコードを表示し、店舗側が専用端末で読み取る

jp-blog-iccard07

▲(1)のイメージ

以前まではキャッシュレス決済方法ごとに端末を用意しないといけないことも少なくありませんでしたが、最近ではQRコード・クレジットカード・交通系ICカードとさまざまな決済方法を1台の決済端末で受け付けられることが主流になりつつあります。

たとえばSquareの決済端末だと、以下の決済方法にすべて対応することができます。

jp-blog-fees

店舗におけるICカード決済の導入方法

ICカード決済を導入する方法は大きく二つあります。

直接契約をする

一つ目の方法は、扱いたい決済方法ごとに契約を結び、加盟店になる方法です。たとえばクレジットカード決済の場合、Visa、Mastercardなどブランドごとに加盟店契約会社があるので、それぞれ個別に契約を結びます。交通系ICカードのSuicaにも対応したい場合は、JR東日本が提携している加盟店契約会社とも直接契約を結ぶ必要が出てきます。

参考:Suicaの加盟店になるには(JR東日本)

契約手続きなどを個別に行うことになるので、膨大な時間と手間がかかるのが弱点です。さらに加盟店契約会社ごとに入金サイクルも異なるので、売上管理も煩雑になりがちです。複数のキャッシュレス決済方法を導入したい場合は不向きかもしれません。

決済代行会社を利用する

近年ではキャッシュレス決済方法が多様化しているため、さまざまなキャッシュレス方法にいっきに対応できると理想的でしょう。その願いを叶えてくれるのが決済代行会社です。

一括でさまざまなキャッシュレス決済を導入できるのはうれしい点ですが、決済代行会社ごとに対応している決済方法は異なります。導入したいICカード決済に対応しているかどうか、そのほかの決済方法にも対応できるかどうかなどは事前に確認しておくといいでしょう。

キャッシュレス決済で受け付けた売り上げは、決済代行会社が規定した入金サイクルで全部まとめて振り込まれます。具体的には交通系ICカード決済の売り上げも、クレジットカード決済の売り上げも全て同じ日に入金されます。

ただし決済代行会社によって入金日は最短翌営業日だったり、翌々月末だったりと大幅に異なるので、この点も導入前に必ず確認しておきましょう。

ICカード決済の導入事例

ここではICカード決済をはじめ、キャッシュレス決済の導入事例をいくつか見ていきましょう。

NEWPORT(飲食店):気に入っている点は会計時間の速さ

NEWPORTは東京都渋谷区にある、ヴィーガン料理が楽しめる飲食店です。Squareの決済端末を導入し、ICカード決済をはじめキャッシュレス決済に対応しています。店主の鶴谷聡平さんが何よりもうれしい点として挙げていたのは、会計時間が短いところ。お客さまにもストレスを感じさせないところが気に入っているそうです。

「(クレジットカードでの)決済は数秒で終わります。ぱっと支払いが進めばお客さま的にとってもラクだし、お店側としてもすごくお待たせしているな、という感覚がないので、ストレスも減りましたね」ーNEWPORT店主 鶴谷聡平さん

▶︎NEWPORTの導入事例を詳しく読む

jp-blog-iccard05

書肆スーベニア(本屋):キャッシュレス決済への対応で機会損失防止

書肆スーベニアは墨田区にある、古本と新書の両方を扱う本屋です。Squareを導入したことでICカード決済を含むキャッシュレス決済を扱えるようになりました。キャッシュレス決済の導入理由は、お客さまがどうしても読みたいと思った本との素敵な出会いを、諦めなくてもいい手段がほしかったため。支払方法が現金だけでないことは、購入率にも影響を与えているといいます。

「本屋さんってやっぱり偶然の出会いで買うものが結構多かったりするので。お財布に今現金足りない!みたいなときにも、やっぱりクレジットカードがとりあえず使えるってなっていると(笑)。特に古本は一点ものがほとんどなので、クレジットカードが使えるんだってなると、買っていただけることが多いですね」ー書肆スーベニア 店主 酒井隆さま

▶︎書肆スーベニアの導入事例を詳しく読む

jp-blog-iccard02

Bakery & Cafe KOaA(パン屋):レジ締め時間が短縮

自家製天然酵母のパンが楽しめる、川崎市高津区にあるパン屋「Bakery & Cafe KOaA」。オーナーの大藪佳代子さまは、SquareでICカード決済をはじめキャッシュレス決済を導入しました。特筆すべき改善点として、レジ締めを挙げていました。

「(現金決済のみ受け付けていたときについて)レジ締めには一時間以上はかけていました。もうぐったりで。一日の終わりで疲れていますしね。それでも1円違うと、夜中まで原因を探す、みたいなことをしていました。(レジ締めは)今だったらさっと10分、15分くらいで終わります。やっぱり毎日の会計作業が圧倒的に楽です」ーBakery & Cafe KOaA オーナー 大藪佳代子さま

▶︎Bakery & Cafe KOaAの導入事例を詳しく読む

jp-blog-iccard03

ICカード決済の注意点

現金決済と比べるとメリットの多いICカード決済ですが、注意点もいくつかあります。

導入にかかるコスト

ICカード決済を導入する際に必ずかかるのが導入コストです。初期費用は1万円から5万円ほどが相場だといわれており、どの決済サービスを通して導入するかによって異なります。初期費用と別で端末代金がかかるところもあれば、Squareのように端末代金のみで導入できるところもあります。Squareだと5,000円以下の決済端末も提供しているので、コストを抑えてICカード決済を導入したい場合にはおすすめです。

▶︎SquareでIC決済に対応する

セキュリティー対策

ICカード決済は磁気カードと比べるとセキュリティー性に優れていますが、被害が発生する可能性がゼロだとはもちろん言い切れません。クレジットカード決済の不正被害額は年々上昇しており、セキュリティー対策に取り組むことはICカード決済を受け付ける事業者の責任でもあります。

参考:クレジットカード不正利用 被害防止を呼びかけ 警視庁(2023年10月4日、NHK NEWS WEB)

不正被害などを自ら招いてしまわないためにも、確認しておきたいことがあります。導入を検討している決済サービスがPCI DSSに準拠しているかどうかの確認です。PCI DSSとはクレジットカードの国際ブランドが共同で策定した業界におけるセキュリティーの国際基準です。クレジットカード決済を取り扱う際には必ず準拠する必要があります。

Squareは、PCI DSSに準拠している決済サービスです。特別な手続きをしなくても、セキュリティー対策に取り組むことができます。

▶︎Squareのセキュリティについて

ICカード決済の将来性

ICカードはすでに高機能のように思えるかもしれませんが、時とともにさらなる進化を遂げています。たとえば近年開発されたもののなかには「指紋認証機能付きICカード」があります。まだ広くは普及していませんが、ICカードに指紋センサーを内蔵したものです。カード所有者の指紋を事前に登録し、センサーで読み取る指紋と内蔵された指紋情報が一致しないと使えない仕組みになっています。指紋センサーの内蔵が当たり前になれば、ICカード決済のセキュリティー性が一段と高まるといえるでしょう。

そのほかに登場したものとして、「抗ウイルス機能付きICカード」もあります。付着したウイルスを減らせる機能性のある素材で作られたカードだそうで、時間とともに自然とウイルスを減らす働きをするそうです。今後再び感染症が発生したときなどには、注目される技術かもしれません。

参考:実は超小型&高性能のコンピューターだった!? 身近な存在だけれど、意外と知らないICカードの仕組み(2021年5月27日、Discover DNP編集部)

ICカード決済を受け付けるにはSquare!

ICカード決済にすぐにでも対応したいと考えている人におすすめなのが、Squareです。さまざまなキャッシュレス決済をお手頃な価格で、簡単に導入できる決済サービスです。ここでは導入のしかたや導入コスト、入金サイクルなどを見ていきましょう。

Squareの導入方法

Squareの導入はかんたんで早いところが大きな魅力です。利用開始までのおおまかな手順を説明します。

(1)まずは無料アカウントを作成しましょう。アカウントの開設は数分で終わります。提出した内容をもとに審査が実施され、結果は最短即日でわかります。

(2)審査を通過したら決済端末を手に入れましょう。端末はSquare ショップ、または一部家電量販店から手に入ります。

▶︎Squareの取扱店舗を検索する

(3)Square リーダー、Square スタンドを購入した場合(※)は「SquareのPOSレジアプリ」を自身でタブレットやスマートフォンなどにダウンロードしましょう。POSレジの基本機能が無料で使えるアプリです。

※Square ターミナルにはPOSレジがすでに搭載されています。

(4)ここまでの手順を踏んだ後、決済端末のセットアップを終えれば、利用をはじめることができます。

Squareを導入するとICカード決済のほか、QRコード決済電子マネー決済にも対応することができます。

jp-blog-iccard04

Squareの導入コスト

Squareの導入コストは端末代金のみです。端末は3種類あるので、用途にあわせて選ぶといいでしょう。

▶︎Squareの決済端末について詳しくはこちら

Squareの入金サイクル

Squareで受け付けたICカード決済の売り上げは最短翌営業日に振り込まれます。売り上げが手元に渡るまでの期間が短く、現金と似たような感覚で扱えるうえ、安定した資金繰りが期待できます。

Squareなら今すぐキャッシュレス決済導入できる

カード決済、タッチ決済、電子マネー決済、PayPayのQRコード決済が簡単に始められます

この記事では、ICカードとキャッシュレス決済の関係性を紐解いてきました。高いセキュリティー性能を持ち合わせていることから、決済場面での活用に向いていることがわかったことでしょう。また、ICカード決済を導入すると、売上拡大や業務効率化などにつながることもわかりました。

以前までは高額な印象だったICカード決済の導入も、近年ではサービスによっては数千円からできるようになり、入金サイクルも最短翌営業日など現金と近い感覚で扱えるようになっています。現金払いのみとしている店舗は、今後増えてくるであろうICカード決済の需要に応えるためにも、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2023年10月30日時点の情報を参照しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash