ネットショップの運営代行サービスとは?委託できる業務、コスト、業者選びの方法を解説

ネットショップ(ECサイト)の運営の業務を全て自分で担う他に、運営代行サービスを活用するという方法があります。運営代行業者に全面委託、または部分的に委託することで、ネットショップビジネスを成長させることが可能です。運営代行に委託できる業務、コスト、業者の選び方について学び、自分のネットショップに合うサービスを検討してみましょう。

目次



jp-blog-directorship-03

ネットショップの運営代行に委託するメリット

ネットショップの運営には、在庫管理顧客管理、顧客対応など、さまざまな業務があり、多忙なネットショップでは複数のスタッフが業務にあたる必要があります。小規模なネットショップであっても、副業として運営している場合は十分な作業時間の確保が難しいケースが考えられます。そうしたネットショップの業務効率化に役立つのが、運営代行のサービスです。自社でスタッフを雇用する代わりに、外部の業者に一部の作業を委託する運営代行サービスには、以下のようなメリットがあります。

  • 経営者や従業員の作業時間を短縮できる
  • 副業でもネットショップ運営を効率的に行える
  • ノウハウがなくてもネットショップを運営できる
  • 全面委託または部分委託を選択できる
  • 常時でなく、一時的に業務を委託することもできる
  • 担当者の休職・退職に対応できる
  • SNSの運営などに力を入れられる
  • 物流倉庫の代わりになる

もちろんネットショップの運営代行サービスは有料であるため、コストと業務量のバランスを検討した上で依頼する必要があります。自社のネットショップに合う運営代行サービスを選択するためには、経営の強みと弱みを明確化し、全面委託か部分委託のどちらが最適か考えてみましょう。ただし、全面委託の場合でも、取り扱い商品の選定や仕入れなどはネットショップ側で行うケースがほとんどで、委託するのは物流やウェブサイト管理、顧客対応などの領域の業務がメインです。

たとえば、専門知識が必要なマーケティング業務だけを運営代行に依頼することで、集客を効率化するという試みも可能です。また、商品登録や発送業務などの単純作業を運営代行に委託し、経営者や従業員はその他の業務に集中するという運営代行の活用法も考えられます。繁忙期や担当者の不在期間だけ、一時的に業務を運営代行に委託することもでき、活用方法は実にさまざまです。

ネットショップの運営代行で委託すべき業務

全面委託か部分委託かを決定する前に、ネットショップのどの業務を運営代行に委託することでどのような効果が生まれるかを考えてみましょう。

1. 商品登録

ネットショップのページに商品情報を掲載する登録業務は、新規商品だけでなく、セール品や限定品などにおいても必要です。商品登録では、画像、商品名、価格、商品番号、スペック、説明文など、正確かつわかりやすいデータを掲載するだけでなく、商品やネットショップの魅力を伝えるための工夫も求められます。

ただし商品登録は時間がかかる作業であることも事実です。他の作業にかける時間を増やしたい場合などに、商品登録の業務を運営代行に委託することで、効率的なネットショップ運営が可能になります。

さらに、商品写真の撮影など、より細分化した業務を運営代行に依頼することも可能です。写真のクオリティーは、ネットショップのイメージ作りの他、お客様を引きつける重要な要素であるため、販促や宣伝などの観点からも運営代行への委託を検討してみてはいかがでしょうか。

2. 商品撮影

商品写真の撮影など、より細分化した業務を運営代行に依頼することも可能です。サービスによっては撮影現場に立ち会いながら仕上がりをその場で確認できるプランや、自ら撮影した写真を加工してもらえるプランなど対応方法も幅広く、目的に合ったものを選ぶことができます。写真のクオリティーは、ネットショップのイメージ作りの他、お客様を引きつける重要な要素であるため、販促や宣伝などの観点からも運営代行への委託を検討してみてはいかがでしょうか。

3. ウェブサイト管理

掲載した商品情報の更新、セールや新着情報の掲載など、ネットショップ上の情報は常に最新の状態に保つ必要があります。新たな情報を掲載したいときに、ウェブサイトの管理に手間取って更新が遅れれば、お客様は他社のネットショップで買い物を済ませてしまうかもしれません。

キャンペーンや新商品の入荷など情報の更新回数が多いネットショップの場合や、ウェブサイト管理に使える時間やリソースが不足している場合など、ウェブサイトの管理を運営代行に委託することで、タイムリーな商品紹介や販売促進活動が可能になることがあります。ウェブサイトの管理を常に運営代行に委託する方法の他、新規キャンペーン用のページ作成などのイレギュラーな作業だけを委託することも検討してみましょう。

jp-blog-directorship-01

4. 在庫管理から商品発送まで

商品在庫を保管する倉庫の管理から、受注、検品、梱包発送、発送、在庫数の点検という物流関連の業務を運営代行に委託することも可能です。商品のサイズや保管方法といったスペックに加え、ネットショップの倉庫スペースや在庫管理担当者の有無によっては、自社で在庫を管理することが効率的でないケースも想定されます。梱包資材もネットショップが少量を仕入れるより、運営代行業者が一括で仕入れることで、コスト面で有利になることもあります。

jp-blog-directorship-02

5. 顧客データ管理と顧客対応

お客様が増え、忙しさが増すにつれ、膨大な顧客データをエクセルなどで管理するのは簡単ではなくなります。個人情報保護の観点からも、顧客データの管理を専門業者に委託し、セキュリティー面での不安を解消することは選択肢の一つといえます。

また、お客様からネットショップへの問い合わせの対応を、運営代行に委託することも可能です。お客様対応を専門とする運営代行スタッフがプロフェッショナルな対応でネットショップのイメージアップに貢献するだけでなく、どのような問い合わせがあったか、どのような要望が多いかといったフィードバックをもらえば、マーケティングに役立つ「お客様の声」のデータも整理しやすくなります。問い合わせが増える時期だけ運営代行を利用するという方法も検討してみましょう。

6. マーケティング

販売促進や宣伝業務など、マーケティングには知識と経験が必要です。マーケティングのための予算を効率的に使うためにも、運営代行を活用し、メールマガジンの配信、広告出稿先の選定、SNSの運用、SEO対策、商品レビューの促進などをプロの手で進めてもらえば、ネットショップのビジネスが軌道に乗りやすくなります。

マーケティングのノウハウを伝授し、実践を支援してくれるタイプの運営代行を利用すれば、初めてのネットショップ運営でもやがて全面的に自社でマーケティングを行うようにスキルを高めていくことができます。

以上は運営代行に委託できる業務のごく一例であり、他にも、ウェブサイトの設計や広告デザインなど、幅広い業務の委託が可能です。自社のネットショップにとってボトルネックとなっている業務や、さらなるビジネス拡大のために必要な業務を洗い出し、運営代行サービスを活用してみましょう。

ネットショップの運営代行にかかるコスト

運営代行サービスの多くは、料金体系として以下のいずれかを採用しています。

  • 月額固定型
  • 成果報酬型
  • 月額固定と成果報酬を掛け合わせた「複合型」

それぞれの特徴を見ていきましょう。

月額固定型

月額固定型は文字通り、毎月一定額を支払う料金体系です。後述の成果報酬型や複合型のように売り上げによって利用コストが変動することはありませんが、サービスを利用したことで成果があってもなくても同じ費用が発生する点は留意しておきましょう。ネットショップの制作や更新作業については、月額固定型が採用されることが多いようです。また、月額固定型には初期費用が発生することも少なくないようです。

成果報酬型

ネットショップの売り上げの数パーセントを利用コストとして支払うのが、成果報酬型です。初期費用や固定費はかからないことが多いため、最もはじめやすい料金体系といえるかもしれません。ただし、売り上げが増えるにつれて支払額が増えていくことも念頭に置いておきましょう。

複合型(月額固定費用+成果報酬)

三つの料金体系のうち、最も一般的といわれているのが複合型です。月額費用のほかに成果報酬も支払わなければいけないため、金銭面において最も負担がかかる料金体系のように聞こえるかもしれませんが、月額の固定費は低く設定されていることが多いようです。

3パターンの料金体系別に、相場をチェックしてみましょう。

料金体系 料金相場/月
月額固定制 部分委託:1万円から5万円
完全委託:5万円から30万円
成果報酬制 売り上げの5%から20%
複合型
(月額固定制+成果報酬制)
5万円から10万円
(1万円から+売り上げの5%から10%)

成果報酬制でも、発送業務を中心に委託する場合は、出荷数やサイズに応じた料金となることがあります。また、複合型の場合は、月商50万円までは月額固定制、それ以上は成果報酬制といった料金システムのサービスもあります。

さらに、運営代行サービスにより、以下のような注意点があることを覚えておきましょう。

  • 初期登録費用が別途必要なケースがある
  • 成果報酬制の場合、事前に月商やビジネス内容についての審査があることが多い
  • 最低契約期間を半年や1年間と定めている場合がある
  • 2年目以降は料金が割安になる業者、複数のネットショップの運営代行を同時に委託すると割引がある業者もいる

気になる運営代行業者を見つけたら、見積もり作成を依頼するなどして自社のネットショップに合うスタイルかどうか検討してみましょう。

ネットショップ運営代行業者の選び方

運営代行の委託は、たくさんの業者やサービスの中から最適なものを選ぶことになるため、ネットショップごとに重視するポイントを絞って比較します。多くのネットショップに共通する4項目のチェックポイントに着目して、運営代行サービスを選んでみましょう。

モール型か自社サイト型で選ぶ

楽天市場などのモールに出店しているネットショップと、独自に運営するネットショップとでは、運営方法は完全に同一ではありません。そのため、運営代行についても、どちらのタイプのネットショップに強いサービスかをリサーチしてから選ぶことになります。

部分委託の場合は、ネットショップの業務のうち何を運営代行に任せるかの判断も重要です。モール型は集客力が高く粗利率が低い、自社サイト型は集客力が低く粗利率が高いなど、それぞれの特徴に応じて運営代行サービスの取捨選択を行いましょう。

注力してほしい業務で選ぶ

ネットショップの弱みをサポートしてもらうのか、強みをより強化するためのサポートをしてもらうのか、目的によっても運営代行サービスの選び方は違ってきます。全面委託の場合も、より力を入れてほしい業務を明確化することで、効率的な運営が可能になります。部分委託であれば、注力してほしい業務イコール委託する業務となります。

たとえば、顧客対応や物流関係の業務を委託し、自社ではマーケティングに集中したいというケースや、逆にマーケティングは経験豊富なプロに任せ、商品に直接関わる部分の業務を自社で強化するというケースも考えられます。

また、物流やマーケティングの中でも特に力を入れたい部分にフォーカスし、ピンポイントで運営代行に委託することも検討してみましょう。在庫管理だけを委託する、ウェブ広告による宣伝のみを委託するなど、運営代行業務の範囲を絞ってその領域に特化した運営代行業者を探せば、より効果的なリターンが期待できます。委託する業務を限定することで、コスト面の負担も必然的に軽くなります。

ノウハウ支援やコンサルティングの有無で選ぶ

運営代行を活用することでネットショップのビジネスは効率化される一方、委託した業務について自社の経験値が上がらないことが課題になる可能性もあります。ネットショップの運営ノウハウは、それ自体がビジネス資産です。運営代行業者によっては、分析した業務情報をフィードバックしてくれたり、コンサルティングを提供してくれるケースがあるため、必要に応じて利用してみましょう。運営代行サービスの一環として、ネットショップの運営ノウハウの提供が含まれていることもあります。

特に、一時的に運営代行を利用する場合や、ネットショップの状況次第でいずれは全業務を内製化したいと考えている場合は、ノウハウについての支援の有無は重要なポイントです。部分委託についても同様に、いざその業務を内製化した際に知見ゼロからスタートするということがないよう、運営代行への業務委託期間もコストに見合う経験値の蓄積ができるように、業者選定の時点から計画しておきましょう。

ただし、運営代行を継続的に利用することが前提のネットショップの場合は、ノウハウ支援やコンサルティングのクオリティーよりも、委託業務の内容やコスト面を重視すると良いでしょう。

予算で選ぶ

運営代行の費用は、ネットショップのコストとして決して低くない割合を占める可能性があるため、予算に応じた業者選びも重要です。運営代行サービスの最低契約期間などがある場合は特に、ネットショップの長期的かつ具体的な見通しに基づいて契約を交わすよう注意しましょう。楽観的すぎる見通しをベースに運営代行の予算を組むと、ネットショップの経営を圧迫してしまうことも考えられるため、「月商100万円以上が6カ月継続したら物流業務を運営代行に委託する」などとプランを立ててみるのも良いでしょう。

同額程度の料金のサービスを検討する場合は、業者の得意分野やビジネスポリシーとネットショップとの相性を知るために、必ず見積もりを取って比較しましょう。同じコストで提供されるサービスの内容や質が異なることも大いにあり得ます。運営代行業者が得意とするネットショップの商品ジャンルが自社と一致するか、口コミ情報などをリサーチすることも有効です。

おすすめのネットショップ運営代行業者5選

ネットショップ運営代行サービスごとに強みにしている業務や、請け負う業務の範囲、料金体系などは大きく異なります。ここではネットショップにまつわる業務をまるっと任せられるサービスから、一部の業務を任せたいときに利用できるサービスまで幅広く紹介していきます。

EC運営代行 byGMO

GMOメイクショップ株式会社が提供している「EC運営代行by GMO」。もともとはファッション系のネットショップに特化した運営代行としてサービスの提供を開始していましたが、2019年には業種問わず対応する形に切り替わりました。プランは一種類。申し込むと、ネットショップにまつわる各種業務を担当してもらうことができます。また、月に1回催される定例会では、戦略や方向性などを確認することができます。料金体系やサービスは以下のとおりです。

料金体系 成果報酬型

初年度:18%〜
2年目以降:15%〜
サービス内容 ●ネットショップの制作、更新
●販売戦略の構築、実施
●商品撮影、商品登録
●広告運用
●顧客対応
など

SAVARI

「確かな集客方法と、”売れる”売り場づくり」を掲げる「SAVARI(サヴァリ)」。自社ネットショップに限らずモール型のネットショップにも対応しているネットショップ運営代行業者です。広告分析を強みとし、利益率アップに向けた集客プランを練ってもらうことができます。

料金体系 状況や予算に合わせたオーダーメイドプランを提案
サービス内容 ●ネットショップの制作、更新
●商品登録
●商品管理
●メルマガの配信代行
●目標設定、企画立案
●広告運用
●SNS運用
など

マーケティングパートナー

会社を設立した1998年からコールセンター業務や通信販売において販売支援をしてきた「マーケティングパートナー」。自社でプレミアムドッグフードの通信販売(「POCHI ポチの幸せ」、「tama たまのおねだり」)をしてきたこともあり、経験を通して培った知見を生かしながらEC支援サービスを提供しています。業務は全て委託する、あるいは部分的に委託することが可能です。

料金体系 要問い合わせ
サービス内容 ●サイト構築
●商品撮影
●サイト更新
●物流
●広告運用
●SEO対策
など

ECレスキュー

商品管理や発送業務を強みとする「ECレスキュー」。発送業務だけ委託したいという場合にはおすすめのサービスです。そのほか必要であれば、顧客対応や商品撮影、ネットショップの制作なども委託することができます。ECレスキューは初期費用をかけずにはじめることができるので、予算を抑えたい人にはうれしいサービスかもしれません。

料金体系 状況や予算に合わせたオーダーメイドプランを提案
サービス内容 ●ネットショップの制作
●商品撮影
●在庫管理
●梱包資材手配
●発送代行(海外発送含む)
など

Snapmart(スナップマート)

SNSやネットショップに投稿する商品写真の撮影代行を行う「Snapmart」。自分で撮影しても商品の魅力がいまひとつ伝わらない、といった悩みを抱えている場合は検討してみるといいかもしれません。利用料金は写真の枚数に合わせて設定され、毎月費用を支払う必要や、売り上げの一部を支払う必要はありません。

料金体系 商品撮影プラン(写真5枚〜):15万円〜
アンバサダープラン(写真300枚〜):100万円〜
など
サービス内容 ●SNSやネットショップ向けの商品撮影

ネットショップの運営代行には、オープン後の運営だけでなく、オープン前後の立ち上げをサポートするサービスもあります。同時に複数のネットショップを運営する場合などは、こうしたサポートを上手に活用して、ビジネスを拡大・成長させていくことも可能です。自前による運営だけにこだわらず、ネットショップとしての成功を客観的に考え、効率的な経営を継続していきましょう。

ネットショップを無料で開始するならSquare

EC作成から、オンライン決済、店舗連動の在庫管理まで、便利な機能が無料で簡単に始められます。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2021年3月29日時点の情報を参照しています。2021年11月9日に記事の一部情報を更新しました。
当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。
Photography provided by, Unsplash