WordPressで​​予約システム!​無料​プラグインと​外部ツールを​比較

店舗や​レッスンの​予約を​自社の​ウェブサイト上で​受け付ければ、​お客さまの​利便性が​高まるだけでなく、​売り上げの​チャンスが​広がります。​WordPress​(ワードプレス)で​作った​ウェブサイトの​場合、​プラグインや​外部の​システムを​使えば​予約システムを​組み込むのも​簡単です。​この​記事では、​その​方法や、​プラグインと​外部予約システムの​メリット・デメリット、​そしておすすめの​予約システムを​紹介します。

目次


WordPressサイトに​自作で​無料予約システムを​​設置する​方法

WordPressで​​作った​​ウェブサイトで、​​飲食店や​​美容サロンの​​予約を​​受け付けるには、​​サイト上に​​予約システムを​​組み込む​必要が​​あります。​​組み込むと​​いっても​​一から​​システムを​​開発するのではなく、​​外部の​予約システムと​​連携する、​​あるいは​​WordPressの​​プラグインと​​呼ばれる​​機能を​​追加する​​ことが​​可能です。​​いずれも、​​専門知識がなくても​​導入できます。

1. 外部予約システムを​使う

WordPressで​​作った​​ウェブサイトに​​予約システムを​​導入する​​方法の​​一つは、​​外部の​​予約システムとの​​連携です。​​WordPressとは​​関連のない​​会社が​​運営する​​予約システムを​​選んで​​契約し、​​ウェブサイト内に​​組み込んで​​表示させる、​​あるいは​​ウェブサイトと​​リンクさせて​​別ページに​​遷移して​​予約システムを​​使えるようにします。

外部の​予約システムには​​無料の​​ものも​​ありますが、​​顧客登録数が​​無制限、​​過去の​​予約情報が​​長期保存できる、​​事前決済が​​できる、​​自由度の​​高い​​デザインが​​できるなど、​​高度な​​機能に​​対応した​​ものは​​有料の​​場合も​​あります。​無料で​使える​​外部の​​予約システムと​​して​​よく​​知られているのは、​Square 予約、​RESERVEN、​STORES 予約などの​​サービスです。

2. プラグインを​​使う

プラグインとは、​​ウェブサイトに​​機能を​​付加する​​プログラムの​​ことで​​拡張機能とも​​呼ばれます。​​WordPressで​​作った​​ウェブサイトに​​専用の​​プラグインを​​入れる​​ことで、​​サイト内に​​予約システムを​​設置できます。
WordPress向けには​​1,000種類以上の​​プラグインが​​リリースされており、​​多くは​​無料で​​利用可能です。​​具体的な​プラグインの​​例は​​記事の​​後半で​​紹介します。

3. Google カレンダーを​使う

Google カレンダーの​予約スケジュール機能を​使って​予約ページを​作成し、​WordPressの​サイトに​設置すると​いう​方法も​あります。​予約が​入ると​自分の​Googleカレンダーにも​自動で​反映される​ため、​普段から​Googleカレンダーで​スケジュールを​管理している​事業者には​便利です。

ただし、​無料で​利用する​場合は​作成できる​予約ページは​一つだけです。​そのため、​1対1で​サービスを​提供する​カウンセリングや​美容サロンなどに​向いている​方法です。

無料プラグインと​外部予約システム、​どちらを​選べばいい?

予約メニューが​複数ある​場合や、​規模の​大きな​店舗の​場合は、​プラグインか​外部予約システムの​いずれかを​選ぶのが​現実的です。​ここでは、​それぞれの​メリットと​デメリットを​解説します。

予約プラグインを​​使う​​メリット・デメリット

​プラグインの​主な​メリットは、​種類が​豊富で、​無料または​低コストで​使える​ものも​多い点です。​そのため、​予約メニューが​シンプルな​場合や​オプションが​限られる​サービスなら、​あまりコストを​かけずとも​予約システムを​導入できます。​さらに、​直感的に​操作できる​ものが​​多いため、​ウェブサイト制作の​​専門知識がなくても​必要事項を​​入力すれば​​完成する​ものが​ほとんどです。

ただし、​プラグインは​限られた​機能を​提供する​ものも​多く、​複雑な​​予約体系に​向いているとは​いえません。​​また​プラグインを​​使った​​予約システムを​​WordPressに​導入した​あとは、​​定期的な​​アップデートも​​含めて​​自社で​​管理する​​必要が​ある​ため、​労力や​時間を​要する​点も​デメリットと​いえるでしょう。

外部予約システムを​​使う​​メリット・デメリット

外部予約システムは​機能が​幅広く、​複雑な​予約にも​対応しやすいのが​メリットです。​その​多くは​簡単な​操作で​​高度な​予約システムを​​導入できるうえ、​困った​ときの​サポート窓口も​あります。​ほかにも、​オンライン決済や​POSレジとの​連携、​顧客管理など​予約以外にもさまざまな​機能を​備えた​ものも​あり、​売り​上げや​顧客情報など​あらゆる​ものを​1カ所で​まと​めたい​事業者には​よいでしょう。

ただし、​求める​機能に​よっては​コストが​発生します。​多くの​予約システムには​無料プランが​用意されていますが、​受け付けられる​​予約数や​利用できる​​機能は​サービスに​よって​異なる​ため、​確認が​必要です。

WordPressに​無料プラグインまたは​外部予約システムを​設置する​際の​​注意点

​WordPressの​​プラグインまたは​外部予約システムを​​選ぶうえでは、​​求める​​機能の​​ほかにも​​確認すべき点が​​いく​​つか​​あります。​​

決済機能を​利用できるか​(予約システムと​プラグイン)

プラグインや​外部予約システムのなかには、​決済機能を​備えた​ものが​あります。​予約と​同時に​決済まで​受け付ければ、​店舗での​会計業務の​負担が​軽くなるだけでなく、​無断キャンセル対策にもなります。​そのため、​せっかく​予約システムを​組み込むのであれば、​決済機能の​ついている​ものを​選ぶと​よいでしょう。

日本語に​​対応しているか​(予約システムと​プラグイン)

一部の​プラグインや​外部予約システムは​日本語に​対応しておらず、​​英語を​​使って​​予約システムを​​設定する​​必要が​​あります。​​ウェブサイトの​​管理に​​慣れていない、または​​プラグインを​​使うのが​​初めてと​​いう​​場合は、​​日本語対応の​​プラグインまたは​外部予約システムを​​選ぶと​​安心です。

コーディングしないでも​​使えるか​(プラグイン)

WordPressの​​一部の​​プラグインは​デザインの​​変更や​​自動返信メールの​​内容の​​編集に、​​HTMLや​​CSSを​​使った​​コーディングを​​要する​​ことが​ある​​ため、​​確認してみましょう。​​たとえば、​​自動送信メール冒頭の​​宛名部分が​​デフォルトで​​「Dear」に​​なっている​​場合、​​「様」に​​変える​​ために​​若干の​​コーディングが​​必要と​​いった​​ケースが​​あります。

テーマなどを​​利用している​​場合、​​バッティングしないか​(プラグイン)

WordPressの​​ウェブサイトでは、​​「テーマ」と​​呼ばれる​​デザインテンプレートを​​使う​​ことが​​あります。​​テーマの​​設定と​​予約システムの​​プラグインが​​マッチせず、​​プラグインを​​入れると​​レイアウトが​​崩れる、​​プラグインに​​負荷が​​かかって​​作動しないと​​いった​​ことがないか、​​バッティングを​​確認しましょう。

WordPressの​​ウェブサイトに​​入れた​​各プラグインの​​負荷状況は、​​P3​(Plugin Performance Profiler)などの​​専用プラグインを​​入れると​​調べる​​ことができます。

予約システム設置に​おすすめの​無料プラグイン3選

WordPressで​​作った​​ウェブサイトに​​プラグインを​​入れて​​予約システムを​​作る​​場合、​​業種や​​必要な​​機能に​​よって​​条件を​​満たすプラグインの​​種類を​​選択します。​​予約システムの​​プラグインには、​​主に​​以下のような​種類が​​あります。

  • 1日単位での​​予約に​​対応​(例:会場貸出、​​宿泊施設、​​レンタル品など)
  • ​時間ごとの​​予約に​​対応​(例:美容室、​​飲食店、​​レッスンなど)
  • ​会場や​​時間が​​毎回​​異なる​​イベント予約に​​対応​(例:セミナー、​​上映会、​​パーティーなど)

WordPressの​​代表的な​​プラグインの​​うち、​​予約システムと​​して​​使いやすい​​ものを​​以下に​​挙げました。

Booking Package

Booking Packageは、​​1分単位から​​数日間まで​​幅広い​​時間枠の​​予約に​​対応した​​プラグインです。​​予約数に​​制限は​​なく、​​定休日の​​設定も​​可能です。​​飲食店、​​美容サロン、​​レッスン、​​宿泊施設などでの​​利用が​​考えられます。

【特徴】

  • 予約単位:1分から
  • 日本語対応:​あり
  • 確認メールの​​自動送信:​あり

【有料版の​​機能例】

  • オンライン決済
  • メンバー登録
  • サービスへの​​オプション追加
  • 定員残数の​​表示

MTS Simple Booking

日本語での​​説明が​​充実した​​MTS Simple Bookingを​​使うと、​​詳細な​​設定が​​可能な​​予約システムを​​作れます。​​1日以内の​​予約に​​対応し、​​宿泊施設を​​除く​​多業種で​​利用可能です。

【特徴】

  • 予約単位:10分から
  • 日本語対応:​あり
  • 確認メールの​​自動送信:​あり

【有料版の​​機能例】

  • メンバー登録
  • 問い​​合わせフォーム機能
  • オプションメニューの​​追加

Salon Booking

Salon Bookingは​​1対1で​提供する​​サービスや、​メニューごとに​​時間・料金の​​異なる​​サービスの​​予約システムと​​して​​便利な​​プラグインです。​​美容サロンの​​ほか、​​整体院や​​クリニックでの​​利用も​​可能です。​​スタッフの​​出退勤情報との​​連動、​​スタッフの​​サムネイル画像の​​表示も​​できます。​​

【特徴】

  • 予約単位:1分から
  • 日本語対応:​あり
  • 確認メールの​​自動送信:​あり

【有料版の​​機能例】

  • オンライン決済
  • サロンの​経営者や​スタッフ向けの​モバイルアプリ
  • 予約の​複製

予約システム設置に​おすすめの​無料外部システム3選

外部予約システムは、​サービスに​よって​無料版と​有料版で​利用できる​機能が​大きく​異なります。​ここでは​幅広い​業種に​対応できる​三つの​サービスに​ついて、​無料版の​特徴と​有料版の​機能例を​紹介します。

Square 予約​(決済機能あり)

あらゆる​​業種に​​対応している​​Square 予約は、​​事前決済や​​POSレジとの​連携にも​​対応した​予約管理システムです。​無料プランでも​予約数に​制限は​なく、​さまざまな​機能を​使う​ことができます。​​また​決済手数料が​​ほかの​サービスと​​比べて​​リーズナブルなのも​​特長です。

【無料版の​特徴】

  • 予約数:無制限
  • オンライン決済機能:​あり​(決済手数料は​​3.6%​)
  • 自動リマインダー機能:​あり
  • スマートフォン対応:​あり​(iOSと​Androidアプリ)

【有料版の​機能例】

  • 複数店舗の​予約管理
  • ノーショー防止対策
  • 複数スタッフ対象の​予約
  • 順番待ちリスト
    Square 予約に​ついて​詳しくは​次の​章で​解説します。

RESERVEN​(決済機能なし)

RESERVEN​(リザーブン)は、​Facebookアカウントが​あれば​会員登録せずに​使える​手軽な​予約システムです。​決済機能は​なく、​無料プランでは​さまざまな​制限が​ある​ものの、​シンプルに​ネット予約だけ​利用したいと​いう​事業者には​始めやすい​サービスです。

【無料版の​特徴】

  • 予約数:無制限
  • オンライン決済機能:なし
  • 自動リマインダー機能:なし 
  • スマートフォン対応:​あり

【有料版の​機能例】

  • プッシュ通知​(iOSを​除く)
  • 予約者への​前日​メール
  • 詳細な​デザイン

STORES 予約​(決済機能あり)

​STORES 予約は​​180を​​超える​​業種に​​対応し、​事前決済、​回数券販売、​​顧客管理などを​​一括して​​提供する​サービスです。​無料プランで​受け付けられる​予約件数には​制限が​ある​一方で、​有料プランが​幅広く​用意されており、​事業の​規模や​ニーズに​合わせて​選べます。

【無料版の​特徴】

  • 予約数:50件/月
  • オンライン決済機能:​あり​(決済手数料は​4.9%+99円)
  • 自動リマインダー機能:なし 
  • スマートフォン対応:​あり​(iOSと​Androidアプリ)

【有料版の​機能例】

  • 自動リマインダー機能
  • スタッフの​指名予約
  • グループ予約の​受付
  • キャンセル待ち設定

WordPressに​無料予約システムを​設置するなら、​Square 予約

前項で​紹介した​外部予約システムの​うち、​特に​無料で​使える​機能が​充実している​サービスが​Square 予約です。​その特徴を​詳しく​見ていきましょう。

な​お、​Square 予約で​作成した​予約専用ページは、​既存の​ウェブサイトに​ウィジェットあるいは​予約ボタンで​追加できます。​詳しい​手順は​こちらを​ご確認ください。

jp-blog-wordpress

事前決済で​キャンセルを​防止

事前決済に​対応した​Square 予約は、​キャンセル対策と​して​効果的です。​来店前に​決済を​済ませる​ことで、​軽い​気持ちでの​「とり​あえず​予約」が​減る​ことが​期待できます。​また、​無連絡キャンセル​(ノーショー)の​防止対策機能を​利用する​ことで、​万が​一無連絡キャンセルが​発生しても​キャンセルポリシーに​沿って​キャンセル料を​徴収できる​ため、​店舗の​損失防止に​つながります。

リマインダーメールの​自動送信で​予約忘れを​予防

Square 予約は、​予約を​受け付けると​​お客さまに​​通知メールを​​自動配信します。​​​これに​より、​予約内容に​対する​認識を​揃えられる​ため、​トラブルの​可能性を​最小限に​抑えられます。

また、​予約忘れや​​日時の​​勘違いを​​防止する​​際に​​便利なのが、​​​リマインド機能です。​​前日の​​ほか​数日前、​​2時間前など​​複数の​配信日​時から​選択できるうえ、​メールには​​当日の​注意事項や​事前の​準備物などを​記載する​ことも​可能です。

スマートフォンからでも​パソコンからでも​管理が​できる

モバイルアプリを​提供している​Square 予約なら、​場所や​時間を​選ばずに​予約状況を​確認できて​便利です。​せっかく​予約システムを​導入しても、​必要な​タイミングや​ちょっと​したスキマ時間に​予約状況を​さっと​確認できなければ、​サービスを​スムーズに​提供できません。​端末を​問わず​予約を​管理できれば、​変更や​キャンセルが​発生した​場合も、​空いた​枠に​すぐさま対応しやすくなります。

顧客管理機能で​予約・購入履歴の​管理が​可能

Square 予約は、​予約時に​​お客さまが​入力した​​情報と​あわせて、​予約や​決済の​履歴を​1カ所に​蓄積します。​お客さまが​予約や​決済を​するたびに​データは​自動で​追加される​ため、​どのような​お客さまが​どの​くらいの​頻度で​来店しているのかなどを​正確に​把握できます。

そうした​データの​活用は、​キャンペーン情報の​​発信や​、​お客さまとの​​交流を​​図る​​サービスの​企画、​​新商品・メニューの​​開発など、​リピート促進施策を​実施する​うえでも​効果的です。

POSレジとの​連携で​作業時間を​短縮

店頭販売も​行っている​店舗の​​場合、​​店舗の​​POSレジで​受け付けた​支払いと​予約システムでの​​事前決済を​​一元管理するのが​理想的です。​Square 予約は​Square POSレジと​連動している​ため、​売り上げに​かかわる​すべての​データを​集約し、​​一連の​​事務処理作業を​​自動化できます。

スタッフ管理機能で​シフト調整も​ラクラク

Square 予約は、​スタッフ管理も​効率化します。​スタッフに​アクセス権限を​付与すれば、​それぞれが​カレンダーを​管理または​確認できるようになる​ため、​マネージャーの​負荷が​軽減します。​また、​POSレジを​使って​スタッフの​出退勤を​記録すれば、​勤怠管理も​簡単です。

万全な​セキュリティー対策

PCI DSSと​いう​国際的な​セキュリティー基準に​準拠した​Squareでは、​​​お客さまが​​入力した​​クレジットカード情報などは​暗号化され、​安全な​サーバーに​送られます。​また​最新の​機械学習と​専門の​スタッフが、​決済を​常に​監視して​詐欺被害を​未然に​防ぐため安心です。

まと​め

WordPressで​作った​ウェブサイトに、​どの​プラグインまたは​外部予約システムを​導入すべきか​迷ったら、​まずは​複数の​サービスから​無料で​使える​機能を​洗い出してみましょう。​そうすれば、​今は​予約さえできれば​よいと​考えていても、​あれば​便利な​機能や​今後の​事業成長に​必要な​機能が​見えてくるはずです。​そうして​機能が​決まった​あとに、​簡単で​安心して​使える​ものを​選べば、​導入すべき予約システムは​自然と​決まるでしょう。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2022年4月4日​時点の​情報を​参照しています。​2025年1月10日に​​記事の​​一部情報を​​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash