美容室・サロンに​おすすめ!​無料で​使える​予約システム

ここ数年、​美容室や​エステサロンで​導入が​進んでいる​「予約システム」。​24時間オンライン予約が​受け付けられたり、​顧客情報と​予約情報の​一元​管理が​できたり、​予約の​受付・管理に​割く​手間が​省けたりと、​予約システムの​導入には​さまざまな​メリットが​あります。​一方で、​数多く​ある​システムのなかから、​適切な​ものを​選ぶのは​簡単では​ありません。

この​記事では、​予約システムの​概要を​はじめ、​導入する​メリットや​選ぶうえで​重視したい​機能に​触れながら、​おすすめの​予約システムを​紹介します。

目次


予約システムとは

予約システムとは、​予約に​まつわる​業務を​デジタルで​一元管理できる​システムです。​サービスごとに​搭載されている​機能は​異なりますが、​一般的には​以下のような​ことが​可能です。

  1. オンライン予約の​受付
  2. 予約情報の​一元管理
  3. 顧客情報の​一元管理
  4. 予約状況の​分析
  5. お客さまへの​メール配信
  6. 事前決済
  7. サービスメニューの​登録
  8. Google で​予約を​はじめ、​外部システムとの​連携
  9. 従業員情報の​管理

基本的には、​予約に​関わる​作業負担を​楽に​する​機能が​備わっています。​予約前日に​リマインドメールを​自動配信してくれる​機能や、​お客さまの​氏名や​生年月日、​予約履歴を​管理できる​機能、​Google マップ上の​情報から​予約を​受け付けられる​機能など、​どの​サービスも​機能が​豊富に​揃っています。

特に​6番の​事前決済は、​無断キャンセルの​予防に​つながったり、​当日の​お会計が​ない​ことで​退店までの​流れが​スムーズに​なったりと、​店舗側と​お客さまの​両方に​メリットの​ある​機能です。

また、​お客さまの​情報を​デジタルで​管理できるようになる分、​「どの​メニューが​人気か」​「どれくらいの​頻度で​利用する​お客さまが​多いか」など、​お客さまの​傾向やリピート率が​分析しやすくなり、​店舗の​課題も​見えやすくなります。

加えて、​すべての​システムが​有料とは​限らず、​後述する​「Square 予約」のように、​無料プランから​使える​サービスも​登場している​ため、​導入の​ハードルも​低くなっています。

美容室で​予約システムを​導入する​メリット

事業者側の​メリット

予約システムの​最大の​メリットと​いえば、​営業時間外でも​ネット予約を​受け付けられる​ことで​売上アップに​つなげられる​点、​また、​時間を​とられが​ちな​「予約管理」と​「顧客管理」を​デジタル化し、​業務を​効率化できる​点でしょう。​その​ほか、​以下のような​メリットも​あります。

  • 店頭予約と​ネット予約を​あわせた​最新の​予約状況が​分かる
  • 必要な​顧客情報・予約情報に​アクセスしやすくなる
  • オーバーブッキングを​防げる
  • 人的ミスの​削減に​つながる
  • 情報漏えいを​防げる
    など

特に​紙で​顧客情報や​予約状況を​管理している​場合は、​上記のような​メリットは​より​実感しやすいでしょう。

お客さま側の​メリット

お客さま側に​とっての​メリットと​いえば、​なんと​いっても​予約のしやすさです。​24時間365日、​いつでも​スマートフォンなどから、​気が​向いた​ときに​予約できるのは​うれしい​ポイントです。​「電話は​苦手」と​いう​人でも​負担が​少ないでしょう。

日本​最大級の​サロン検索・予約サイトの​ホットペッパービューティーが​2022年に​実施した​調査1に​よると、​美容関連サロンの​予約方法と​しては、​都市部でも、​小中規模の​自治体でも、​ネット予約の​利用率が​最も​高く、​ほかの​手段よりも​好まれている​ことがうかが​えます。

人口規模 20万人以上 10万人以上20万人未満 1万人以上10万人未満
1位 ネット予約(68%) ネット予約(61%) ネット予約(57%)
2位 電話予約(20%) 電話予約(22%) 電話予約(29%)
3位 サロンで予約(15%) サロンで予約(10%) サロンで予約(10%)

また、​多くの​予約システムには​リマインダーメールを​自動配信する​機能が​あります。​こう​いった​メールを​受け取る​ことで、​うっかり​忘れを​防止できる​点も、​お客さまに​とっては​助かる​部分です。

予約システムを​利用する​上で​気を​つけて​おきたい​こと

事業者と​お客さま双方に​うれしい​予約システムですが、​利用する​上で​気を​つけて​おきたい​点も​あります。

お客さまに​よっては、​インターネットで​予約するのではなく、​お店の​スタッフと​直接電話で​話して​予約できる​ほうが​安心すると​感じる​人も​います。​スマートフォンなどの​操作が​苦手な​人や、​スマートフォンや​パソコンを​そもそも​持っていない​人も​いるでしょう。​こう​いった​お客さまにも​対応できるよう、​電話を​含む従来の​予約手段も​併用するのが​おすすめです。

予約システムの​導入に​あたっては、​お客さまの​年齢層や​好まれる​コミュニケーション手段を​考慮し、​お客さま​一人​ひとりを​大切に​する​姿勢を​忘れないようにしましょう。

美容室や​サロンに​欠かせない​予約システムの​機能

美容室や​サロンで​特に​欠かせない​機能を​見ていきましょう。

スタッフの​指名機能

スタッフが​複数人いる​場合、​指名機能は​欠かせないでしょう。​指名機能を​使うには​各スタッフの​出勤スケジュールを​登録する​必要が​ある​ため、​予約システムには​従業員管理機能が​完備されている​ことも​多いです。​スタッフの​プロフィール登録や​出勤・退勤の​記録、​シフトの​作成・​管理が​できる​機能です。​予約・顧客・従業員の​一元管理できると​さらなる​業務効率化が​期待できるでしょう。

メールの​自動配信機能

ネット予約を​した​お客さまには、​予約確認メールや​リマインダーメールなどを​送るのが​一般的です。​これらの​メールを​自動配信する​機能も、​業務負担を​減らすうえでは​外せないでしょう。​その​ほかにも、​一定期間来店していない​お客さま向けなど、​特定の​メールを​指定した​頻度で​自動配信する​機能も​あると、​アフターフォローが​より​一層楽に​なります。

カルテ機能

すべての​お客さまの​過去の​施術歴を​記憶しておく​ことは​なかなか​難しい​ものです。​一方、​お客さまの​希望を​毎回​本人に​確認していると、​「もう​何度も​来ているのに……」と​お客さまが​心に​不満を​募らせる​ことも​あるでしょう。​そのため、​細かな​情報を​記録しておける​カルテ機能が​あると​理想的です。

ネット予約サイト作成機能

ネット予約の​受付には​ポータルサイトを​活用する​こともできますが、​手数料や​月額費用を​ネックに​感じている​店舗運営者も​少なくないでしょう。​多くの​予約システムは、​独自の​ネット予約サイトを​開設できる​機能を​提供しています。​自店舗専用の​予約サイトの​介して​予約を​受け付ければ、​手数料を​おさえられる​可能性が​あります。

たとえば​Square 予約の​無料プランの​場合、​月額費用などは​かからないため、​コストを​かけずに、​予約サイトの​構築・​運営が​できます。​ただし事前決済を​受け付けた​際のみ、​決済手数料​(3.6%)が​かかります。​Instagramを​はじめSNSの​フォロワーが​多い​店舗なら、​プロフィール文や​投稿から​自店舗専用の​予約サイトに​誘導し、​専用サイトを​主な​予約経路に​する​ことで​全体の​運営コスト削減に​つなげられます。

キャンセル防止に​役立つ予約システムの​機能

ネット予約は​よくも​悪くも​手軽です。​予約しや​すい分、​キャンセルもしやすい​ものです。​予約率や​売り上げの​アップを​期待して​導入した​施策が​裏目に​出てしまわないよう、​キャンセル防止にも​同時に​取り組む​ことが​おすすめです。

キャンセル料金の​請求機能

キャンセル料金の​請求機能とは、​キャンセル受付期間を​過ぎてから​キャンセルした​お客さまに、​キャンセル料を​請求する​ための​機能です。​前日や​当日に​キャンセルが​頻ぱんに​起きると、​売り上げに​大きく​響いてしまいます。​キャンセル率の​高さに​悩んでいる​サロンや、​キャンセル料金の​徴収に​労力を​かけたくない​場合には、​以下のような​キャンセルポリシーを​明示したうえで、​キャンセル料金を​請求する​機能を​導入すると​安心でしょう。

例:
3日前〜前日まで​:予約料金の​30%
当日:予約料金の​50%
無断キャンセル:予約料金の​100%
など

事前決済機能

キャンセル率を​下げる​ために​できる​ことと​して、​予約時に​代金の​支払いも​受け付ける​ことが​挙げられます。​代金を​前もって​払っていると、​「行かないともったいない」と​いう​思いが​生まれ、​否が​応でも​行こうとするのが​人間の​心理かもしれません。​さらに​当日​お会計を​受け付ける​必要が​ない​ため、​お客さまは​施術が​終わり次第そのまま​退店できます。​施術後に​急いで​出ないと​いけない​お客さまに​とっては​メリットが​ある​機能と​いえるでしょう。

美容室・サロン向けの​予約システム5選

(1)​Square 予約

Square 予約は​無料プランからは​じめられ、​パソコン、​タブレット、​スマートフォンの​いずれからでも​使える​予約システムです。​予約管理機能、​顧客管理機能、​ネット予約サイト作成機能、​自動メール送信機能、​Instagram、​Facebook、​「Google で​予約」との​連携機能を、​初期費用無料で​利用できます。​POSレジ機能も​ある​ため、​同じ​システムから​店頭決済を​受け付ける​こともできます​(※)。

※Squareの​決済端末と​連携すると、​キャッシュレス決済が​受け付けられるようになります。​Squareが​提供する​決済端末は​Square ショップから​ご確認ください。

キャンセル防止対策と​して、​事前決済に​対応できるのは​もちろん、​キャンセルポリシーの​作成や、​キャンセル料を​請求できるしく​み​(有料プランから)も​備わっています。​詳しいしくみは​こちらの​記事から​ご確認ください。

利用を​はじめるのに​必要なのは、​無料アカウントだけ。​まずは​無料プランで​使い心地を​試してみても​いいかもしれません。

▶️Square 予約の​詳しい​機能に​ついては​こちら

(2)​Bionly​(ビオンリー)

Bionlyは​予約管理を​はじめ、​顧客情報や​カルテの​管理、​売り上げ管理、​分析、​メール配信など、​美容関連の​サロンに​必要な​ツールを​iPad用に​提供している​サービスです。​美容関連の​サロンに​最適化された​トータルパッケージを​利用したい​サロン経営者に​ぴったりの​内容です。​料金体系は​公開されていないため、​気に​なったらまず​資料請求してみると​よいでしょう。​Bionlyは​クレジットカード決済サービスの​Squareと​連携できるので、​キャッシュレス対応も​一度に​叶います。

(3)​RESERVA​(レゼルバ)

美容サロンに​限らず、​ヨガ教室や​イベント、​レンタルスペースなど、​さまざまな​シチュエーションで​活用されている​予約システム、​RESERVA。​予約管理、​顧客管理、​メール配信、​決済、​外部連携などの​基本機能を​備えているなかで​目立つのは、​予約関連機能の​充実度です。​「抽選制予約」​「日またぎ予約」など、​イレギュラーな​予約にも​すんなりと​対応できる​機能が​あります。​また、​サービス向上に​つなげる​ための​アンケートや​口コミの​回収機能や、​クーポン発行機能なども​充実しています。​ただし​無料プランには、​受け付けられる​予約件数に​上限が​あります。​上限を​超える​場合には、​有料プランの​利用と​なります。

(4)​SALON BOARD(サロンボード)

株式会社リクルートが​提供している​予約システム、​SALON BOARD。​予約管理、​顧客管理、​メッセージ配信、​分析機能など、​予約システムに​おける​基本機能が​揃った​システムです。​その​ほか、​ホットペッパービューティーの​掲載管理や、​自店舗の​求人ページ作成も​できます。​利用料金が​かからない​代わりに、​ホットペッパービューティーへの​掲載が​必須に​なります。

(5)​reservia​(リザービア)

美容関連ビジネスに​特化した​予約システム、​reservia。​予約管理や​顧客管理、​メッセージ配信、​シフト設定、​メニューの​細かな​オプション設定など、​美容室や​サロンに​必要な​機能が​数多く​揃っているのは​もちろん、​LINEとの​連携や​スタンプカードの​発行、​多言語への​対応も​可能です。​初期費用は​10万円、​月額費用は​1万5,000円からです。

予約管理は​Square 予約で

Squareの​予約管理は​無料から​導入でき、​事前決済は​もちろん、​有料プランの​場合は​キャンセル料も​取れるので、​ノーショー対策も​できます。​専用アプリでも、​お使いの​ブラウザでも、​場所を​問わず、​どこでも​予約の​状況を​確認、​調整できます。

美容室や​サロンの​業務負担を​軽くし、​予約数の​アップに​も​つながる、​予約システムの​活用。​この​記事では、​予約システムの​概要や、​予約システムに​外せない​機能に​ついて​説明してきました。​数ある​機能の​中でも​特に​軽視できないのが、​キャンセル防止機能です。​お客さまの​都合もできるだけ​考慮したい​ところですが、​直前キャンセルや​無断キャンセルが​頻ぱんに​起きてしまうと​売り上げに​響くのも​また​事実です。​キャンセル防止機能の​有無も​確認しながら、​自店舗に​適した​予約システムを​検討しましょう。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2019年6月28日​時点の​情報を​参照しています。​2024年月7月​8日に​一部情報を​更新しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。