クレジットカード決済導入で知っておきたい入金サイクルとは?

事業者にとっても、お客様にとっても便利なクレジットカード決済ですが、健全な資金繰りのためには「入金サイクル」について知っておきたいところです。「入金待ちで手元に資金がない」といった事態は、入金サイクルを理解することで避けられます。入金サイクルと合わせて、クレジットカード決済を導入する上での注意点も説明します。

目次



入金サイクルとは

お客様がクレジットカードを使って商品やサービスを購入すると、すぐに事業者に売上金額が入金されるわけではありません。クレジットカード会社や決済代行サービスは「締め日」と「入金日」を設定していて、締め日までの売上額が入金日に事業者の登録口座に振り込まれます。売り上げが立った日から入金日までの期間を入金サイクルと呼びます。

jp-blog-comparison-chart01

クレジットカード決済の導入を検討している際に、「月末締め、翌月15日入金」「決済日の翌営業日入金」「最短1営業日」といった表記を見たことがある、という人もいるのではないでしょうか。

クレジットカード決済を導入するには、クレジットカード会社や決済代行サービスと加盟店契約を結びます。クレジットカードを含むキャッシュレス決済の加盟店契約を行うサービスは、キャッシュレス決済サービスなどと呼ばれることもあります。

クレジットカード会社や決済サービスは独自の入金サイクルを設定しています。また、サービスによっては、振込先の金融機関によって入金サイクルが異なることがあります。

事業者としては、資金繰りに大きく影響する入金サイクルには気を配りたいところです。できるだけ早く売上額を手に入れたい、という場合は、入金サイクルが早い、または柔軟に入金サイクルを設定できる決済サービスを選ぶといいでしょう。また、サービスに合わせて、最も入金が早い金融機関の口座を用意するのも、資金繰りを良くする対策の一つです。

ただし、早い入金サイクルを提供しているサービスでは、売上額の下限を設定している場合もあります。また、指定した金融口座によっては、入金手数料がかかることもあります。細かい条件などを確認したうえで、事業に合った入金サイクルを総合的に判断しましょう。

jp-blog-payment-schedule01-squoosh

売上代金を受け取るまでの流れ

事業を営む中で意識する機会は少ないかもしれませんが、お客様がクレジットカードで決済をして、事業者が売上代金を受け取るまでの流れを改めて振り返ってみましょう。

お客様が店舗やオンラインストアでクレジットカードを使って代金を支払う際には、事業者は以下にあるいずれかの方法で決済処理の要求をします。

  • クレジットカード会社に直接決済処理を要求
  • 決済代行サービスを通して、クレジットカード会社に決済処理を要求

いずれの場合も、最終的にクレジットカード会社から決済可能かどうか、事業者に結果が戻されます。

クレジットカード会社から戻された結果、決済が可能であれば、事業者はお客様に商品やサービスを提供します。

クレジットカード決済の場合、代金はお客様の口座から即引き落とされるわけではありません。クレジットカード発行会社が、月払いなど一定のサイクルでカード保有者にクレジットカードの利用合計金額を請求し、カード保有者の口座から代金を引き落とします。クレジットカード会社や決済代行サービスは、クレジットカード発行会社から代金を受け取ります。

事業者に支払われる売上代金は、クレジットカード会社、決済代行サービスが一時的に立て替え、事業者の金融口座に振り込まれます。

直接契約か、決済代行サービスか

以前はクレジットカード会社と直接契約する事業者も少なくありませんでしたが、複数のクレジットカードを扱う場合、それぞれの会社と個別で契約を交わす必要が出てくるため、導入には時間と多額の費用がかかるものでした。入金サイクルは、クレジットカード会社ごとに異なるため、入金管理が複雑になることも懸念点の一つでした。このような観点から、特に小規模な事業者にとって、クレジットカード決済を導入するハードルは高いものでした。

近年では、クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済を一括で導入できる決済代行サービスが登場しています。短期間で低コストでキャッシュレス決済を導入できる気軽さや、売上管理や入金処理などを一元化できることから利用する事業者が増えています。

クレジットカード決済で注意したい点

現金払いはすぐ手元に売り上げが入るメリットがありますが、クレジットカード決済でも入金サイクルが短ければ、資金繰りの観点からは現金と比べてほぼ遜色がないといえます。加えて、クレジットカード決済であれば、現金を集計して、金融機関に預け入れに行くといった手間、紛失や盗難のリスクを低く抑えられます。一方で、クレジットカード決済を導入する上で注意したい点もあります。ここでは、クレジットカード決済にはつきものの手数料と、クレジットカード決済を扱う上で事業者が守るべきルールについて説明します。

手数料

クレジットカード決済を利用すると、クレジットカード会社、または決済代行サービスに手数料を支払う必要があります。決済手数料は売り上げの数パーセントと設定されているのが一般的で、割合はクレジットカードの種類や決済代行サービスで異なります。たとえばSquareでは、対面決済におけるクレジットカード決済手数料は3.25%です。手数料の詳しい内訳は以下となります。

jp-blog-our-fees

決済手数料のほか、入金手数料を差し引くサービスもあります。一回の入金にかかる手数料は数百円でも、年間で計算すると入金手数料だけでも数万円になる可能性があります。たとえばSquareであれば、入金にかかる手数料は無料です。

このように入金サイクル以外にも、入金手数料の有無、入金手数料を抑えられる金融口座など、条件をよく調べましょう。

加盟店が守るべきルール

クレジットカード決済を利用する事業者(加盟店)が守らなければならないルールもあります。クレジットカード会社と直接契約する場合だけでなく、決済代行サービスを利用する場合にも、同様のルールが存在します。

まず、前章で触れた決済手数料を料金に上乗せしてお客様に請求してはいけない、というのが一つです。このような行為は禁止されています。

現金での支払いを促したり、お客様が希望するクレジットカードと異なるカードを要求したりしてもいけません。「カードを利用できるのは5,000円以上」「カードを利用できるのはディナーのみ」、などクレジットカードが利用できる条件を課すのもクレジットカード利用者の不利益になるとされ、規約違反になる可能性があります。

クレジットカード決済は便利で、すぐにでも導入したいところですが、トラブルなどを避けるためには、クレジットカード会社や決済代行サービスの規約を理解しておくことが大切だといえます。

本記事では、資金繰りを左右するクレジットカード決済の入金サイクルと、クレジットカード決済を扱う上での注意点について説明しました。キャッシュレス化が進む中、非常に短い入金サイクルで売り上げを受け取れる決済代行サービスや、初期費用と維持費を抑えて導入できる決済代行サービスも増えています。クレジットカード決済の手数料の取り扱いや、加盟店が守るべきルールを把握した上で、便利なクレジットカード決済の導入を検討してみてください。

jp blog CTA R12 v2

Squareなら今すぐキャッシュレス決済導入できる

カード決済、タッチ決済、電子マネー決済、PayPayのQRコード決済が簡単に始められます

おすすめ記事


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2020年11月18日時点の情報を参照しています。2023年6月27日に記事の一部を更新しました。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash