心に​刺さる​キャッチコピーとは?​作り方と​必勝テクニック10選、​業種別の​事例を​紹介

商品を​販売する​際、​これまでは​店頭に​掲示する​ポップに​商品の​魅力を​詰め込む​ことが​主流でしたが、​今では​Instagramを​はじめと​する​SNSや​オンラインショップなど、​キャッチコピーは​さまざまな​場所で​活用されるようになりました。

キャッチコピーは​商品や​企業の​特徴を​物語る​うえで、​大切な​役割を​果たします。​商品の​ストーリーや​魅力を​効果的に​伝えられる​キャッチコピーを​考えつく​ことができれば、​お店や​オンラインショップに​ふらっと​立ち寄った​人を​ファンに​変え、​ひいては​リピーターに​していく​ことさえできる、と​いっても​過言ではないでしょう。

この​記事では​自分で​キャッチコピーの​アイデアを​膨らませる​ための​テクニックや、​実際の​作り方、​業種別の​事例などを​紹介します。

目次



キャッチコピーとは?​歴史と​進化

キャッチコピーとは​商品や​サービスを​魅力的に​見せる​ため、​あるいは​認知度を​上げる​ために​使われる​おおよそ15字前後の​短い​フレーズです。​「宣伝文句」​「惹句」と​呼ばれる​ことも​あります。​消費者の​興味を​引く​ことが​大きな​狙いで、​独創性や​遊び心を​生かした​言葉遣いで​サービスや​商品を​印象付けます。​電車の​中吊り​広告や​屋外広告、​最近だと​オンライン広告、​自社サイト、​SNSの​プロフィール文など至る​ところで​使われており、​商品や​サービスの​代名詞とも​いえる​重要な​役割を​果たします。

「キャッチ」と​「コピー」と​いう​英単語を​組み合わせている​ことから​英語圏で​使われているのかと​思うかもしれませんが、​英語圏では​耳に​する​ことのない​和製英語です。​「コピー」は​広告文を​指し、​「キャッチ」は​消費者の​興味を​引く、と​いう​意図で​使われているようです。

キャッチコピーの​歴史

キャッチコピーの​歴史は​300年以上も​前の​江戸時代に​遡ると​いわれており、​ある​説に​よると​日本最古の​キャッチコピーは​「土用の​丑の​日」だと​あります。​夏になると​鰻を​食べて​活力を​つける​ことは​今となれば​よく​知られた​風習ですが、​江戸時代には​夏に​鰻を​食べる​習慣は​なかったそうです。​むしろ冬のように​脂がのらず、​身が​淡白に​なってしまう鰻は​夏になると​売れにくくなる​傾向に​あったと​いいます。​そこで​発明家、​本草学者、​戯作者と​さまざまな​才能を​持ち合わせた​人物、​平賀源内氏が​考えついたのが​「土用の​丑の​日」と​いう​キャッチコピーでした。​この説が​本当で​あれば、​売れ​行きが​芳しくない​ものを​言葉の​力で​売れるように​しただけでなく、​全国で​知れ渡る​風習にまでした​ことから、​最古の​キャッチコピーで​ありながらキャッチコピーの​偉大なる​成功事例だとも​いえます。

キャッチコピーの​進化

時代とともに​言葉の​使われ方が​変わるように、​売れる​キャッチコピーも​時代とともに​進化を​遂げています。​たとえば​「ぶっちゃけ」​「まじ」など​現代ならではの​口語表現を​使う​ことで​親しみやすさを​出したり、​自社サービスの​ことを​へりくだって​話す、​また、​あえて​自虐的な​表現を​する​ことで笑いを​誘い、​印象付けたりするような​キャッチコピーが​注目される​傾向も​生まれています。

時代とともに​変化している​ことを​もう​一つ​挙げると​すれば、​キャッチコピーの​使われ方と、​作り方です。

近年では​キャッチコピーを​SNS上で​宣伝して​拡散を​狙う​ことも​定着してきました。​キャッチコピーに​ハッシュタグを​つけて​宣伝する​ことも​多いため、​より​キャッチーさが​求められてきているかもしれません。​オフラインでも​オンラインでも​消費者が​多く​集まる​ところが​コピーの​掲示先に​なる​ことは​今後も​おそらく​変わらないでしょう。

さらに​キャッチコピーは​平賀源内氏の​「土用の​丑の​日」から​今に​至るまで、​人間が​と​ことん考えて、​捻り出してきました。​ところが​近年では​ChatGPTなどの​AIチャットボットの​誕生に​より、​チャットボットから​アイデアを​もらうと​いう​新たな​手法も​選択肢と​して​出てきました。​まだ決して​主流では​ありませんが、​人間が​キャッチコピーを​書かなくなる​未来も​ひょっと​したら​あるかもしれません。

jp-blog-copywriting01

な​ぜキャッチコピーが​重要なのか?

商品や​サービスを​ターゲットに​認知して​もらい、​購入して​もらう​ために、​キャッチコピーは​大きな​役割を​果たします。​ポスターや​テレビコマーシャル、​オンラインショップの​商品ページなどに、​商品画像や​動画だけが​載っていても、​見た​人には​その​意図が​伝わりにくいですが、​商品に​ぴったりな​キャッチコピーが​1文あるだけで​魅力が​伝わり、​画像や​動画の​意味は​大きく​変わってきます。

企業の​ウェブサイトや​広告に​おいては、​企業イメージや​理念、​事業内容などを​伝える​キャッチコピーの​存在が、​ビジネスの​社会的立ち位置に​影響すると​いっても​過言では​ありません。​キャッチコピーは​それほどに​重要な​役割を​果たす​ものなのです。

また、​キャッチコピーには​ただ​「伝える」​ことを​目的に​した​ものの​他、​広告の​見出しと​して​「相手に​リアクションを​起こして​もらう」​ことを​目的と​した​ものも​あります。

jp-blog-copywriting03

キャッチコピーの​最低条件

良い​キャッチコピーを​作る​上で、​以下の​4点の​うち​一つでも​当ては​まらない​条件が​ある​ものは、​優れた​キャッチコピーとは​言いが​たく、​その役割を​的確に​果たせない​可能性が​あるので​注意しましょう。

短く、​簡潔である

キャッチコピーの​最大の​特長は、​その短さと​簡潔さです。​長い文章と​違って​情報の​量や​詳細さには​欠ける​反面、​キャッチコピーでは​少ない​字数に​凝縮された​メッセージを​印象に​残る​形で​伝える​ことが​可能です。​大体の​コピーは​15字以内、​長くても​25字以内に​おさめる​ことが​理想と​されています。

ひと目で​誰でも​理解できる

短さ、​簡潔さが​特長の​キャッチコピーでは、​理解しやすさも​不可欠な​要素です。​まわりくどい​言い回しや​難読漢字、​専門用語や​流行語の​乱用は​理解を​妨げる​ことが​あります。​また、​第三者の​チェックを​入れるなどして、​誤字や​脱字、​言葉の​誤用、​誤解を​招くような​メッセージは​徹底的に​排除しましょう。

実態と​言葉が​一致している

短くまと​められているからと​いって、​商品や​企業の​実態と​キャッチコピーが​かけ離れていては​実際の​魅力が​伝わりません。​キャッチコピーに​引きつけられた​ターゲットが​詳細な​商品説明を​読み始めた​ときに、​「キャッチコピーと​違う」​「想像を​裏切られた」と​感じるのではなく、​すんなりと​興味から​購入検討へ​移行できるようにする​ためには、​実態と​キャッチコピーが​一致している​ことが​重要です。

ターゲットの​心に​刺さる

洗練された​キャッチコピーは、​言葉​その​ものが​頭に​残り、​心に​刺さります。​そこから​連想される​ライフスタイルや​商品の​使用環境は、​商品​そのものの​魅力にもなり得ます。​たとえば​清涼飲料などの​キャッチコピーは、​ターゲットが​商品を​飲むシーンを​想定し、​オーバーラップするように​制作された​ものが​多く​あります。

キャッチコピーの​試作や​作成を​した​場合、​以上​4点の​条件に​当ては​まるかを​必ず​確かめてみましょう。

jp-blog-copywriting02

キャッチコピーの​作り方

相手に​「伝える」​ことを​目的と​した​キャッチコピーの​場合、​作り方は​以下の​通りです。

  • 伝えたい​「相手」を​決める
  • 相手に​抱いて​ほしい​「イメージ」を​考える
  • 伝える​「メッセージ」を​絞り込む
  • 伝えたい​メッセージを​表現する​言葉を​挙げ、​組み合わせる

マーケティングの​全ての​手段に​言える​ことですが、​相手​(ターゲット)を​設定しなくては​計画を​スタートできません。​企業イメージを​伝える​キャッチコピーならまず、​BtoBか​BtoCか、​エンドユーザーか​全ステークホルダーが​相手かなどを​考えます。​その上で、​相手に​どのような​企業イメージを​抱いて​ほしいかを​決め、​自社の​どんな​側面を​強調したいかと​いう​メッセージを​絞り込みます。​そのメッセージを​的確に​表現する​言葉を​たくさん​挙げ、​言葉の​組み合わせ、​構文の​正しさ、​全体の​バランスなどを​意識しながらキャッチコピーの​形に​します。

相手に​「リアクションを​起こして​もらう」​ことを​目的と​する​キャッチコピーの​作り方と​しては、​上述の​4点に​加えて、​行動を​起こす必要性を​アピールする​必要が​あります。​たとえば​「もう​お持ちですか?」​「今年限定の」​「今すぐ​チェック」など、​行動を​喚起する​言葉を​入れる​作り方も​あります。

キャッチコピー作りの​10の​必勝テクニック

基本的な​作り方に​加え、​以下に​挙げる​10の​テクニックは、​特に​スモールビジネスに​おいて​キャッチコピーの​効果を​高める​ことに​役立ちます。​ただし、​これら​全てを​かならず踏まえなくては​いけないと​いう​ことではなく、​商品特性や​方向性に​よって​必要な​要素を​取捨選択しましょう。

1.​「何を​伝えたいか」を​明快に​表現

誰もが​知っているような​大企業や​既に​知名度の​ある​商品の​テレビコマーシャルなどには、​抽象的な​キャッチコピーが​登場する​ことが​あります。​広く​認知され、​社会的な​立ち位置が​確立されている​企業や​商品で​あれば、​そのものに​ついての​説明が​不要だからです。​つまり、​抽象的な​キャッチコピーは​スモールビジネス向けではないと​いえます。​あくまで​「伝えたい​こと」が​明確に​伝わる​キャッチコピーを​心がけましょう。

2. 客観的な​視点を​忘れない

制作者が​使いたい​表現を​盛り​込んだだけの​キャッチコピーは、​自己満足の​印象を​与えてしまいます。​読んだ​人が​どう​感じるかを​主体に、​客観的な​視点を​意識しながら作成しましょう。

3. 使用イメージを​はっきり​持つ

キャッチコピーは​作って​終わりではなく、​ポスターや​ウェブページに​掲載し、​コマーシャルに​使われる​ことも​あります。​実際の​掲載イメージや​発音、​語感なども​想像してみましょう。

4. 発見、​驚き、​刺激を​プラス

「未体験の​食感」​「これで​油汚れの​悩みが​解決」​「常識を​変える​質感」など、​読み手が​思わず​「もっと​知りたい」​「体験したい」と​思うような​フレーズを​使う​ことで、​発見や​驚きと​いった​要素を​プラスできます。

5. 感情・欲求を​揺さぶる

お客様の​声や​販売状況を​引用した​キャッチコピーの​例と​して、​「“買って​よかった”を​実感できる」​「ラブコールに​お応えして​再販決定!」​「SNSで​バズった​商品が​再入荷!」などが​あります。​これらは​キャッチコピーを​読んだ​人の​注意を​引き、​既に​多数の​購入者が​いる​事実を​提示する​ことで、​訴求力が​高まります。

6. 数字で​アピール

商品を​利用する​ことに​よる​効果を​伝えたい​ときには、​数字を​使うと​効果的です。​ただし、​数字を​使う際は​その信ぴょう​性や​正確性に​注意しましょう。​「顧客満足度90%の​アフターサービスが​自慢です」​「通算販売数1,000枚突破の​高機能ソックス」などの​キャッチコピーを​使う​際には、​その​数字が​何を​基準とし、​どのように​計測・​計算された​ものであるかと​いう​説明を​添える​ことで、​ユーザーからの​信頼を​獲得する​ことができます。​キャッチコピーに​限らず、​ブログタイトルなどでも​数字を​含む文字列は​目を​引きクリックされやすいと​一般的に​いわれています。

7. 専門性や​オーソリティーの​力を​借りる

専門性や​安全性が​求められる​商品で​あれば、​「◯◯大学教授も​推薦」​「◯◯の​おすすめ」などの​事実が​商品の​信頼性を​高めます。

8. 抽象的 VS 具体的、​どちらが​必要か的確に

たとえば​ソフトウェアなど​実物が​見えに​くい商品の​キャッチコピーなら、​具体的かつ実体を​想像しやすい​言葉選びが​要と​なります。​逆に、​実体の​わかりやすい​衣類などが​対象で​あれば、​触り​心地や​色合いなどを​抽象的な​表現に​よって​相手の​想像力を​喚起する​ことも​可能です。

9. ネガティブさを​前面に​出さない

キャッチコピーの​中には、​相手の​飢餓感や​恐怖、​不安に​訴えかける​ものも​時と​して​有効です。​「◯◯、​まだ​持ってない?」と​いった​言葉は​注意を​引く​力が​ある​反面、​使い方に​よっては​相手に​ネガティブな​イメージを​与える​ことも​あるので​要注意です。

10. 既存の​キャッチコピーとの​類似性に​注意

語呂が​良い、​耳障りが​良いと​感じる​テキストは、​既存の​キャッチコピーとの​類似を​念の​ため​考えましょう。​オリジナリティーが​ない​ものは​キャッチコピーと​しての​効果が​低くなります。

他社の​キャッチコピーを​目に​したら、​これらテクニックの​うちどれが​使われているかを​分析してみると、​キャッチコピー作りの​参考に​なるはずです。

【業種別】キャッチコピーの​事例と​成功の​要因

ここでは​名の​知れた​企業の​キャッチコピーや、​秀逸な​キャッチコピーの​事例を​業種別で​見ていきましょう。​一つ​ひとつの​コピーから​得られる​効果も​簡単に​解説していきます。

小売

キャッチコピー お口の恋人
企業名・商品名 株式会社ロッテ
業種 菓子製造会社

株式会社ロッテの​広く​知られた​キャッチコピーです。​「お口の​恋人」と​いう​キャッチコピーは、​社名と​深いつながりを​持ちます。​そもそも​ロッテの​社名は​ドイツの​詩人で​あり、​小説家である​ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの​「若きウェルテルの​悩み」に​登場する​シャルロッテに​由来しているようです。​公式サイトには、​彼女が​物語上で​「永遠の​恋人」であるように、​ロッテも​世界中から​愛される​恋人のような​存在で​ありたいと​いう​思いから​生まれたと​あります。​扱う​商品が​口に​含む​食品である​ことから、​「お口」と​いう​単語が​添えられていますが、​普段​聞き​慣れない​単語の​組み合わせである​ことから、​記憶に​残るのかもしれません。

参考:企業理念​(株式会社ロッテ)

キャッチコピー ぶっちゃけ肉より高い
企業名・商品名 ノザキのコンビーフ
業種 食料品製造会社

ノザキの​コンビーフは、​1948年に​国産コンビーフと​してはじめて​登場した​ブランドで、​牛の​イラストが​大半を​占める​缶詰が​特徴的です。​本コピーは​SNSでの​発信用に​作られたようですが、​当時は​自社製品を​自虐するような​キャッチコピーが​トレンドに​なっており、​X(旧Twitter)で​投稿してまもなく​話題を​呼びました。​自虐的な​コピーでは​ありますが、​「肉より​高い」ことには​しっかりと​理由が​あるようです。​ノザキの​X​(旧Twitter)​担当者は、​加工に​手間暇を​かけている​こと、​また​それに​より​ノザキの​コンビーフならではの​おいしさが​出る​ことが​300円と​いう​価格設定に​つながっている​ことを​解説しています。​自虐的な​コピーだと​しても、​商品の​よさ、​企業の​誠実な​思いなどが​説明できると​消費者の​好感度アップに​も​つながるでしょう。

参考:
​『ノザキの​コンビーフ』の​自虐キャッチコピーが​話題に​「ぶっちゃけ肉より​高い」​(2017年9月12日、​サンスポ)
​「ぶっちゃけ肉より​高い。」ノザキの​コンビーフが​渾身の​自虐ネタを​ツイート 中の​人に​本音か​聞いてみた​(2017年09月12日、​ねとらぼ)
ノザキ(ノザキの​コンビーフ)【公式】​(2017年9月12日、​X)

飲食

キャッチコピー ここのうどんは、生きている。
企業名・商品名 丸亀製麺
業種 うどん屋チェーン

うどんを​提供している​チェーン店​「丸亀製麺」が、​うどんに​生命を​与えた​キャッチコピーです。​丸亀製麺の​特徴は、​全国​すべての​店舗で​粉から​麺を​打ち、​手作り・打ち立ての​麺を​提供している​ところです。​店頭では​カウンター越しに​注文を​すると、​注文した品が​目の前で​できていく​様子が​見られるので、​出来たてと​いう​点を​視覚的に​伝える​うえで​効果を​発揮しています。​「生きている」と​表す​ことで、​丸亀製麺の​手作り・出来たて​への​こだわりが​より​伝わるようになっています。

参考:丸亀製麺の​こだわり​(丸亀製麺)

キャッチコピー 朝マックは、旅の前のにおいがする。
企業名・商品名 朝マック(マクドナルド)
業種 ハンバーガー・レストラン・チェーン

世界各国で​知られる​キャッチコピー、​「I’m lovin’ it」を​生み出した​マクドナルドが​テレビコマーシャル用に​考えた​コピーは、​「朝マックは、​旅の​前のに​おいが​する。」でした。​映像には​日が​ちょうど​昇りは​じめる​ころに、​車で​旅先へと​向かう​家族の​様子が​映し出されます。​子ども​たちや​親が​手に​握り、​口に​するのは、​もちろん朝マックの​商品。​ストーリーを​通して、​自社商品を​旅の前の​味と​して​位置づけています。

本キャッチコピーは​「旅の前」と​いう​シチュエーションを​当て​こんでいますが、​このように​特定の​タイミングで​楽しんで​もらう​商品や​サービスを​提供しているのであれば、​いつ、​どのように、​誰と​楽しんで​もらうかを​コピーに​織り込むのも​一つの​案かもしれません。

参考:マクドナルドの​新CM​「朝マックは、​旅の​前のに​おいが​する」​名コピーに​反響 早朝の​出発時、​開いているのは​マックくらいで……​(2023年02月09日、​ねとらぼ)

美容

キャッチコピー マーメイド髪水
企業名・商品名 Essential THE BEAUTY ウォータートリートメント(花王株式会社)
業種 消費財化学メーカー

一つの​単語を​キャッチコピーに​する​パターンも​あります。​近年は​キャッチーさが​より​求められるようになっている​ことから​こう​いった​事例が​増えているかもしれません。

花王株式会社は​自社の​ヘアトリートメントを​売り出すコピーに​「マーメイド髪水」を​選定していました。​人魚のような​ツヤツヤ、​サラサラの​髪を​表すうえでは​「マーメイド髪」と​いう​新しい​単語を​生み出し、​ウォータートリートメントである​ことから​「水」を​加えています。​シンプルながらも​印象に​残る​言葉遣いが、​話題性に​も​つながっているようです。

参考:
“マーメイド髪水”の​愛称で​大ヒットの​『Essential THE BEAUTY ウォータートリートメント』から​ “ナチュラルモイスト”タイプを​新発売​(2023年9月6日、​花王株式会社​(花王MKニュース))
花王​「エッセンシャル」検索数9.5倍 TikTok連携で​成果​(2023年9月13日、​日本経済新聞)

キャッチコピー 引くことは足すこと。
企業名・商品名 株式会社ファンケル
業種 化粧品・健康食品の販売メーカー

化粧品メーカーの​ファンケルが​テレビCMで​使った​キャッチコピーです。​さまざまな​添加物を​くわえるのではなく、​無添加に​する​(添加物を​「引く」)​ことが、​きれいを​「足す」と​いう​ことを​たったの​9字で​伝えると​同時に、​商品の​価値と​強みを​詰め込む​ことができています。

参考:TOKYO COPYWRITERS CLUB

医療関連

キャッチコピー もう「知らなかった」という理由で、死なないでほしい。
企業名・商品名 みんなで知ろうHPVプロジェクト(一般社団法人「HPVについての情報を広く発信する会」)
業種 HPVの啓発団体

「HPVに​ついての​情報を​広く​発信する​会」は、​HPV​(ヒトパピローマウイルス)​感染症に​ついて​正しい​知識を​広めたいと​いう​思いのもと、​活動している​一般社団法人です。​本キャッチコピーは、​「子宮の​日」である​4月​9日に、​新聞広告と​して​掲載されました。

この​キャッチコピーは、​知る​ことで​予防できる、と​いう​メッセージを​伝えた​ものです。​ダイレクトに​「予防できる」と​伝える​よりも、​「死」と​いう​インパクトの​強い​言葉を​織り交ぜ、​「知らなかったと​いう​理由で」と​いう​フレーズを​使う​ことで、​HPV感染症の​ことを​あまり​よく​知らない​ターゲット層に​訴えかけ、​ドキッとさせるような​効果を​もたらしています。

参考:4月9日子宮頸がんを​予防する​日【子宮の​日】に​みんパピ!が​様々な​イベントを​開催します!​(みんパピ!)

キャッチコピー 女性の不調に、我慢に代わる選択肢を。
企業名・商品名 #OneMoreChoice プロジェクト(ツムラ)
業種 製薬会社

漢方でも​知られる​製薬会社の​ツムラが、​「#OneMoreChoice プロジェクト​(ツムラ)」の​ために​生み出した​キャッチコピーです。​約8割の​女性が​誰も​知らない​ところで​我慢を​抱えて​仕事や​育児に​取り組んでいると​いう​調査結果から、​より​心地よく​過ごせる​ための​社会づくりを​できるようにと、​発足された​プロジェクトです。

問題点で​あり、​対話の​場が​少ないと​される​「我慢」を​キャッチコピーに​大々的に​入れる​ことで​問題定義を​し、​「〜に​代わる​選択肢を」で​解決方法まで​示しています。​キャッチコピーを​少し​縮めた​「#我慢に​代わる​私の​選択肢」を​ハッシュタグと​しても​起用し、​noteで​さまざまな​人の​体験を​募ると​いう​キャンペーンも​実施していました。​キャッチコピーが​ありと​あらゆる​ところで​活用できる​ことを​教えてくれる​事例です。

参考:
#OneMoreChoice プロジェクトとは?​(ツムラ)
#我慢に​代わる​私の​選択肢​(Voicy)

大型店・​多店舗

キャッチコピー セブンイレブン、いい気分
企業名・商品名 セブン-イレブン
業種 コンビニエンスストアチェーン

コンビニエンスストアチェーン​「セブン-イレブン」の​キャッチコピーです。​「イレブン」と​「気分」が​韻を​踏んでいる​ことから​リズミカルな​響きに​仕上がっており、​覚えやすい​ところが​大きな​勝ち点です。​本キャッチコピーは​セブン-イレブンの​テーマソングにもなっており、​メロディを​与える​ことで、​商品や​サービスを​覚えて​もらうと​いう​キャッチコピーの​そもそもの意図を​さらに​強化しています。​読み上げると​つい頭のなかで​歌ってしまうかもしれません。

キャッチコピー しあわせに、BAKE(バケ)る
企業名・商品名 株式会社BAKE
業種 喫茶店チェーン

チーズタルトや​アップルパイ専門店など、​数々の​お菓子ブランドを​生み出してきた​株式会社BAKE。​キャッチコピーである​「しあわせに、​BAKEる」は​一見、​BAKE​(ベイク)と​読んでしまい​そうになりますが、​よく​よく​見ると​「化ける」と​いう​言葉を​あえて​社名であらわしている​ことが​わかります。​このように​文字遊びが​できる​ことも​キャッチコピーの​特徴です。​キャッチコピーに​関して​いうと​不可解である​ことは​必ずしも​ネガティブな​ことではなく、​むしろ​一捻りくわえた​スマートな​表現だと​おもしろがって​もらえる​可能性が​高まる​ことも​あります。

参考:\祝★BAKE10周年/気持ちを​新たに!さらに​お菓子を​進化させ、​しあわせに​BAKE(バケ)る​(2023年7月10日、​BAKEtheONLINE)

キャッチコピーの​効果を​測定するには

キャッチコピーは​作って​終わりではなく、​数字を​通して​何が​お客様に​刺さり、​何が​刺さっていないのかを​具体的に​把握するまでの​過程が​大切です。​キャッチコピーが​売り上げを​100%左右しているとは​限りませんが、​数字を​正確に​知る​ことで​「この​商品の​売れ​行きは​低調だから、​キャッチコピーを​書き直してみよう」など、​次の​アクションに​つなげる​ことができます。​また​新商品の​キャッチコピーを​考える​際には​こういった​過去の​分析が​特に​役に​立つかもしれません。

どの​商品の​売れ​行きが​好調で、​どの​商品の​売れ​行きが​芳しくないかを​確認するには、​POSレジの​活用が​便利です。​無料で​使える​POSレジ、​Square POSレジなら​商品を​何点でも​登録する​ことができるので​大小さま​ざまな​規模の​店舗で​活用する​ことができます。

jp-blog-pos

売上分析も​簡単。​管理画面に​ログインするだけで、​自動で​分析された​商品別売り上げデータを​確認する​ことができます。​CSVと​して​データを​エクスポートする​ことも​可能です。

Square POSレジの​使い​方や​分析機能の​使い方に​ついては​Square POSレジの​ヘルプページを​確認>>>
売上分析機能に​ついては​「Squareデータで​サマリーと​レポートを​確認する」を​チェック>>>

Squareの​POSレジなら​高機能なのに​ずっと​0円

キャッシュレス決済、​在庫管理、​顧客管理、​スタッフ管理など、​店舗に​必要な​機能を​すべて​搭載

jp-blog-data-analysis

キャッチコピーは​よく​ウェブサイトの​トップページに​載せたりします。​ウェブサイトを​まだ​持っていないと​いう​事業者には、​無料で​ウェブサイトが​作成できる​機能、​Square オンラインビジネスも​おすすめです。

jp-blog-onlinestore

ネットショップ機能が​ついているので、​オンライン販売したい​商品が​あれば、​簡単に​掲載する​ことができます。​ランニングコストと​して​かかるのは、​決済ごとに​発生する​手数料のみ。​もちろんより​機能を​充実させたい​場合には​有料プランに​切り替える​こともできます。​小売店向けの​オンラインショップの​作り方に​ついては、​「小売業向けSquare オンラインビジネスに​関する​FAQ」を​お役立てください。

POSレジと​オンラインショップの​どちらも​Squareに​すると、​在庫管理が​一段と​楽に​なります。​一つの​アカウントで​実店舗と​オンラインショップの​両方を​管理できるので、​片方で​商品が​売れた​ときに、​もう​片方にも​最新の​在庫情報が​反映されます。​このように​在庫情報が​連動すると、​店舗と​オンラインで​在庫を​分けて​管理しなくて​済むので、​管理に​かける​時間も​削減できるでしょう。

Squareの​POSレジなら​高機能なのに​ずっと​0円

キャッシュレス決済、​在庫管理、​顧客管理、​スタッフ管理など、​店舗に​必要な​機能を​すべて​搭載

この​記事では​お客様の​心を​つかみ、​売り上げを​伸ばしていくうえで​重要な​役割を​果たすキャッチコピーに​ついて​説明を​してきました。​キャッチコピーの​作り方に​迷ったら、​この​記事で​紹介した​テクニックを​参考に​組み立てていきましょう。​さらに​一度​作った​コピーを​そのまま​何年も​使い続けるのではなく、​定期的に​効果測定を​し、​必要で​あれば​何度でも​改良を​重ねていきましょう。​正解のない​ことを​続けていくのは​大変な​ことですが、​傾向を​細かく​追う​ことで​自店舗に​とって​何が​効果​的かが​見えてくるかもしれません。

おすすめ記事


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2019年10月28日​時点の​情報を​参照しています。​2023年11月14日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash