システムの更新情報をみる

ご利用中のSquare サービスに影響を及ぼす可能性のある問題が発生しています。詳細については、弊社のステータスページに随時更新いたします。

ホーム>オンラインオーダーのお届け方法

Square オンラインビジネスでの店内・店外での受け取り

Square オンラインビジネスを利用すると、オンラインで飲食商品を販売することができ、地域のお客さま向けに直接来店しての受け取り(店内または店外)を提供することもできます。SMS通知受信を選択したお客さまは、商品の準備が完了し受け取り可能とマークされると、最新情報を受け取ることができます。

注意JCBの審査は、店舗ごとに行う必要があります。Square オンラインビジネスでJCBによる決済を受け付けるには、アカウント上のすべての店舗がJCBの審査に受かっていることをあらかじめご確認ください。

店内・店外での受け取りは、自店舗によるデリバリーと併せて設定するとさらに便利になり、お客さまは最も都合のよいお届け方法を選ぶことができます。まずウェブサイトの作成方法について詳しく調べたいという場合は、Square オンラインビジネスをはじめるをご覧ください。

店内・店外での受け取りを設定する

Square-Online-Pickup-and-Delivery-Settings-JP

店内・店外での受け取りを設定するには、次の手順を行います。

  1. Square オンラインビジネスの概要ページから、[お届け方法] > [受け取りとデリバリー] の順にアクセスします。

  2. 受け取りを有効にする店舗で、[店舗を設定] を選択します。

  3. [はい] を選択して、受け取りを提供することを指定します。

  4. 自動的に受け取り時間を計算して割り当てるかどうかを選択します。

  5. [続行] を選択して、受け取りの設定を完了します。

  6. [続行] を選択して、どの店舗のサイトで利用できるようにするかを確認します。

  7. [続行] を選択して、ここまでの設定を再確認して終了します。その後 [編集] を選択して、追加の設定を行います。

  8. 注文品の受け取りを特定の時間帯に制限するか、受け取りの営業時間内ならいつでも可能にするか、いずれかを選択します。

  9. [注文を完了とマークする前に準備完了とマークする] 機能をオンに切り替え、いつオーダーシートを印刷するかを選択します。

  10. 注文品をデリバリーでお届けする曜日と時間帯を設定します。

  11. 店外での受け取り(ビジネス電話番号が必要、最小オーダー額、受け取りに関する指示・説明など)にかかわる設定を行います。

  12. その他の [店舗の詳細] および [サイトの表示/非表示] の設定を調整します。

  13. 完了したら [保存] を選択します。

上記で説明した手順や設定に関連して、さらに具体的な詳細を設定します。必要になる設定は以下のとおりです。

注文のタイミングを設定

ここでは、注文のタイミングに関する設定も行えます。

受取時間の設定を手入力で行う場合

受け取り時間を自動的に計算・割り当てしない(代わりに手入力で受取時間の設定を行う)ことを選択した場合、以下の内容を設定することができます。

  • お客さま向けのメッセージ:商品の受取時間が自動的に割り当てられない場合、お客さまが注文をいつ受け取ることができるか、かんたんな説明を入力します。これはカート内に表示され、注文の通知メッセージにも記載されます。
  • 指示・説明:商品の受け取りに関する詳しい手順を提供します。これはお会計中、注文通知メール、および注文の確認画面に表示されます。

受取時間の設定を自動で行う場合

商品の受取時間を自動的に計算・割り当てることを選択した場合、以下のような複数の質問に答えて、自動スケジュールシステムを設定します。

  • 注文はいつ受け取ることができますか?
    注文は、指定時刻(例:午後12時30分)または商品の受取に対応している時間帯(例:午前9時~午後5時)のいずれかに受け渡しすることができます。デフォルトでは、設定済みの受取対応の時間に基づいて、その日の受け取り可能な時間枠がお客さまに表示されます。
  • お客さまがお届け時間内に注文をした場合、最短で注文を受け取れるのはいつですか?
    商品の受取時間は、受注日と同日、または後日(翌日以降)にすることができます。
  • 注文を受け取りしだいすぐに準備を開始しますか?
    商品の受取時間が同日である場合、通常は受注したらすぐに準備を開始するか、または注文の準備を開始するまである程度時間がかかるかを指定できます。毎日ある時刻になったら注文を確認して、その後準備をはじめるという業務形態をとっている場合は、2番目のオプションを選ぶことをおすすめします。
  • 注文の受け取りまたはデリバリーの準備に必要な時間はどれぐらいですか?
    商品の受取時間が同日である場合、調理にかかる時間を決められます。また、商品マスタで商品を編集すると、個々の商品に異なる準備時間を設定することもできます。
    商品の注文は何日前までに行う必要がありますか?
    商品の受取時間が後日である場合、お客さまが何日前(営業日ではなく暦日に基づく)までに注文する必要があるかを指定できます。
  • お客さまが受け取りの日時指定ができるようにしますか?
    このオプションをオンにすると、ここで入力した日数(7~365日後)先の商品受取を事前注文できるようになります。このオプションをオフにすると、受取日時は自動的に設定されます。
  • Square オンラインビジネスで対応できる受け取り・デリバリーの注文数に制限を設けますか?
    一度に受け取りできる注文数をコントロールしたい場合、このオプションを選択して受け入れ可能な注文数を設定します。注文を受け付けると、設定の内容に基づいて受取時間が自動的に割り当てられます。さらに詳しくは、Square オンラインビジネスで受け取り・デリバリーの注文数を制限するをご覧ください。

注意:お届け計算機能を使用して、その計算が操作と一致するかどうかテストすることができます。お届け計算機能で算出された結果が、お会計のときにお客さまにも表示されます。

ワークフローの設定

お店の運営方法に合わせて、ワークフローの設定を行うことができます。

注文を「準備完了」にする

受け取り注文を「完了」にする前に「準備完了」とマークすることができます。注文を「準備完了」とマークすると、注文の調理が終わって受け取りの準備ができたことがお客さまに通知されます。注文が完了したら、ステータスを「準備完了」から「完了」に変更できます。このオプションをオフのままにすると、注文を「準備完了」とマークすることはできません。

オーダーシートを印刷する

オーダーシートを印刷するタイミングをご希望に合わせて選択することができます。

  • 受け取り・デリバリー時間に応じてオーダーシート印刷する:オーダーシートは、注文完了予定日時までに必要な準備時間に応じて印刷されます。
  • 受注時にオーダーシートを印刷する:すべてのオーダーシートは、注文の受け取り時間が未来に予定されている場合でも、受注したときに印刷されます。

またSquare POSレジがオーダーシートを自動印刷するよう、Square オンラインビジネスから設定することも可能です。さらに詳しくは、オーダーを印刷するおよびSquare POSレジでオーダーシートの印刷を設定するをご覧ください。

お届け時間の設定

お届け日時の設定では、店舗受取に対応できる時間帯や、店舗受取に対応できない除外日(祝祭日など)を設定することができます。

対応時間

注文の受け取りに対応できる曜日と時間帯のことです。この時間帯は受け取りに対応できる時間なので、この時間帯以外でも、注文自体は受付可能です。最初のオプションでは、受け取りとデリバリーで対応時間を同じにするか、異なる時間にするかを選択できます。

ここに表示される曜日と時間はSquare アカウントから同期されます。店舗の営業時間を追加していない場合は、代わりにデフォルトの営業時間が表示されます(月曜~金曜、午前9時~午後5時)。時間や曜日の内容を変更した場合でも、Square アカウントの設定には影響しませんので、ご安心ください。

受け取りに対応できる曜日のチェックボックスにチェックを入れ、受け取り対応時間を入力します。「+」を選択すると、1日に複数の時間枠を追加できます。これによって、1日のある時間帯(ランチ中など)を受け取り対応不可にしたい場合、その時間帯を除外することができます。

制限日

[+日付を追加] を選択すると、受け取りに対応しない日を「制限日」として指定することができます。 たとえば、通常の営業日が祝祭日に当たる場合、その日を除外できます。制限日として、複数の日付けを設定することができ、毎年繰り返し制限日とするか、一回限りかを選ぶことができます。

注意:Square オンラインビジネスのサイトエディタの [時間と場所] セクションでウェブサイトに追加する営業時間は、情報として表示されるのみであり、設定としては機能しません。また、受け取り・デリバリーの設定に同期されることもありません。設定として機能させるには、必ず上記の手順で時間を追加してください。

受け取りの設定

店内・店外での受け取りを設定するときに、以下の受け取り設定を調整可能です。

店外での受け取り

このオプションにチェックを入れると、お会計のときに店外での受け取りを選択できるようになります。お客さまが店舗に到着すると、通知を送るよう指示が表示されます。この機能を有効にするには、店舗の電話番号が必要です。

最低注文金額

受け取りサービスを利用するために必要な注文の最低金額を設定することができます。

受け取りの手順

商品の受取時間を自動割り当てしている場合、受け取りに関する詳細を追加して注文の確認メールに表示させることができます。商品の受け取りに必要な情報(氏名や注文番号など)や、場所などをお客さまにご案内することができます。

店舗の詳細とサイト表示/非表示の設定

店舗の詳細や、サイト表示/非表示の設定では、文字通り店舗に関する詳細情報や、どのサイトに店舗を表示させるかを設定することができます。

店舗の詳細情報

店舗の表示名、住所、電話番号、メールアドレスを変更できます。マップを利用して所在地を調整し、受け取り対象地域を決めることが可能です。マーカーを新しい位置へドラッグしても、入力済みの住所は変更されません。

注意:ここで住所またはその他の連絡先情報を変更した場合でも、Square アカウント内の店舗設定には反映されません。

サイトの表示/非表示

店舗をどのウェブサイトに表示するかを選択できます。ここで選択したサイトの店舗から、お客さまは商品を購入できるようになります。

詳細設定

メインの設定が完了したら、その他の詳細設定を行って、店舗受取を有効にした全店舗に適用することもできます。操作は以下の手順で行います。

  1. Square オンラインビジネスの概要ページから、[お届け方法] > [受け取りとデリバリー] の順にアクセスします。

  2. [詳細設定] を選択します。

  3. 大口注文の設定では、予想を超える注文量を抱えることのないよう、店舗受取が必要な注文の数量を制限することができます。必要に応じてカスタムメッセージを作成できるので、数量制限を超えた場合にはどのように注文できるかなどの具体的な説明をお客さまに提供することができます。

  4. 完了したら [保存] を選択します。

商品のお届け方法と準備時間の設定を更新する

商品のお届け方法

受け取りの注文を店舗で受け付けできるようになった段階でも、店舗で扱う商品の中には、受け取りに対応できない商品がある場合も考えられます。商品を新規登録する際、お届け方法を特定の方法にデフォルト設定するには、次の手順を行います。

  1. Square オンラインビジネスの概要ページから、[商品] > [商品の詳細設定] または [共通設定] > [商品の詳細設定] の順に進みます。
  2. 「デフォルトの商品お届け方法」で、[編集] を選択します。
  3. ご希望のお届け方法にチェックを入れます。
  4. 完了したら、[保存] を選択します。

すると、今後インポートされるすべての商品に、選択したお届け方法がデフォルト設定されます。

特定の商品を対象に、受け取りオプションを個別に設定することも可能です。

  1. Square オンラインビジネスの概要ページから、[商品] > [サイト商品] の順にアクセスします。
  2. [新規商品を登録] を選択して、商品の詳細を入力します。
  3. 「お届け方法」セクションの [編集] を選択して、その商品のお届け方法を更新します。商品の準備時間が、店舗のデフォルトの準備時間とは異なる場合、[商品の準備時間] の横にある [編集] を選択して、対象の商品の準備時間を選択します。

ここで選択した設定が、デフォルトの受け取りオプションと準備時間として上書きされます。

注意一括編集方法を利用して、すでに登録済みの商品のお届け方法を一括で編集することも可能です。

商品の準備時間

他の商品よりも準備に時間がかかる商品がある場合は、個別に商品の準備時間を設定することができます。操作は次の手順で行います。

  1. Square オンラインビジネスの概要ページから [商品] > [サイト商品] の順にアクセスします。
  2. サイトの商品リストから、有形商品または飲食物を選択します。
  3. 「お届け方法」セクションにアクセスします。お届け方法に [受け取り] および/または [自店舗によるデリバリー] が含まれている場合は、ドロップダウンメニューを使用して個別の商品に異なる準備時間を選択します。
  4. 完了したら、[保存] を選択します。

季節ならではのイベントや限定商品の事前注文

特定の日に限定して受け取り・デリバリーに対応している商品(季節ならではの限定商品など)を販売している場合、Square オンラインビジネスでは、商品を事前注文に対応し、対象の日付に注文品を受け渡しできるよう設定することができます。操作は以下の手順で行います。

事前注文を設定する

受け取りやデリバリーに対応する商品を対象に、事前注文を設定するには、次の手順を行います。

  1. Squareの商品ライブラリから、編集する商品を選択します。
  2. 「Square オンラインビジネスの設定」で、「事前注文として販売する」をオンに切り替えます。注意:あらかじめ、商品の受け取りまたはデリバリーを有効にしておく必要があります。
  3. [事前注文設定を編集] を選択して、商品の受け取り・デリバリーに対応できる日付または期間を選びます。この日付・期間は24時間前~365日前の範囲で選択できます。
  4. また「お届け時間をカスタマイズ」にチェックを入れると、先ほど選択した期間内でお届け時間を指定することも可能です。たとえば、午前10時~午後2時に設定すると、お客さまが選択できるのは、指定した受け取りデ・リバリー日のこの時間帯のみになります。このオプションを選択しない場合は、店舗の通常の受け取り・デリバリー時間が適用されます。
  5. 事前注文の締め切りを入力します。これは、その商品の注文受付を中止する日付と時刻です。ここで指定する日付と時刻を過ぎると、その商品をオンラインで注文することはできなくなります。

必要に応じて、いつでも事前注文のステータスを変更したり、日付や事前注文の期間を編集したり、事前注文をオフにしたりできます。

お客さま側で行う操作

事前注文を設定すると、その商品のページに、事前注文に対応していることを示すバッジと、事前注文に対応する時間枠が表示されます。お客さまがこの商品をカートに追加してお会計に進むと、商品受取の日時や店舗の情報が表示されます。

お客さまの注文に通常商品と事前注文の商品が含まれている場合、受取日時は事前注文のお届け日に合わせて調整されます。このような調整が必要な場合は、お客さま向けに受取日時の変更をお知らせするメッセージが表示されるので、お客さまは注文の日時をご希望に合わせて調整することができます。または通常商品を今すぐ受け取る必要がある場合は、別々にご注文いただくようお知らせください。

受け取りオーダーとアラートを管理する

注文品の準備が完了したら、[Square オーダーマネージャー] でその注文にアクセスします。さらに詳しくは、Squareでオンライン注文を管理するをご覧ください。

受け取りを有効にするときに、SMS通知もオンにすることができます。これにより、お客さまは注文の処理状況(ステータス)に関するお知らせをSMSで受け取ることができます。さらに詳しくは、Square オンラインビジネスからメースやショートメッセージ(SMS)による通知メッセージのカスタマイズをご覧ください。

お客さまの購入画面の操作方法

注文中

お客さまがオンライン注文の専用ページにアクセスすると、メニューを閲覧する前に住所の入力が求められます。複数の店舗で受け取りを提供する場合は、お客さまに最も近い店舗のメニューが表示されます。

注文後

受け取りの注文を受け付け終わると、お客さまが選択した店舗の営業時間、注文制限、準備時間、受け取り予定時間に基づいて、最も早く受け取り可能な日時が表示されます。[店外での受け取り] をオンにしている場合、お客さまは注文の支払い前に、ボックスにチェックを入れて店外での受け取りをリクエストできるようになります。

また、お会計中にチップを加算することも可能です。チップについてさらに詳しくは、支払いオプションをご覧ください。

お客さまの操作に関する注意

注文のときにお届け方法を複数選択すると、お会計プロセスに影響が出ます。お客さまがカートに複数の商品を入れ、異なるお届け方法を選ぶと(たとえば、1つは受け取りでもう1つは発送など)、これらの商品は別々に購入しなければならない旨を伝えるメッセージが、お会計画面に表示されます。

受け取りをオフにする

Square オンラインビジネスの概要ページから [お届け方法] > [受け取りとデリバリー] の順にアクセスして、対象店舗で切り替えスイッチをクリックして、受け取りオーダーをオフにします。いつでも受け取りを再度有効にでき、以前と同じ設定に戻すことができます。

またお届け方法に関わらず、オンラインオーダーを一時停止することも可能です。詳細については、Square オンラインビジネスで会計オプションをご覧ください。

お探しの答えが見当たりませんか?