ホーム画面に戻る

Square オンラインビジネスで事前注文として商品を販売する

ご注意:受け取りやデリバリーに対応可能な商品に先行予約機能を利用するには、Square オンラインビジネスのサブスクリプションをアップグレードしてください。

受け取り自店舗によるデリバリーに対応可能な商品を、期間限定で販売する場合(季節の行事にちなんだ商品など)、Square オンラインビジネスで事前注文できるように設定すると、お客さまは発売日に商品を受け取れます。

事前注文を設定する

受け取りや自店舗によるデリバリーに対応する商品に事前注文を設定するには、以下の手順を行います。

  1. Square 商品ライブラリから、編集したい商品を選択します。

  2. [注文] 内の [事前注文として販売する] をオンに切り替えます。ご注意:商品の受け取りまたはデリバリーを有効にしてください。

  3. [事前注文設定を編集] を選択して、商品の受け取りまたはデリバリーに対応できる日付または期間を選びます。この日付・期間は24時間後~365日後の範囲で選択できます。

  4. オプションで、[お届け時間をカスタマイズ] にチェックを入れると、選択した期間内で特定のお届け時間を選択できます。たとえば、時間の範囲を午前10時から午後2時に設定すると、お客さまは受け取り・デリバリーの時間を、指定された日付の範囲内で選択できるようになります。このオプションにチェックを入れない場合は、店舗の通常の受け取り・デリバリー時間が適用されます。

  5. [事前注文の締め切り] 日を入力します。これは、その商品の受注をストップする日付と時刻です。ここで指定する日付と時刻を過ぎると、その商品をオンラインで注文することはできなくなります。[完了] をクリックします。

  6. 完了したら、[保存] をクリックします。

必要に応じて、いつでも事前注文のステータスを変更したり、日付や事前注文の期間を編集したり、事前注文をオフにしたりできます。

お客さま側で行う操作

事前注文を設定すると、その商品のページには、事前注文に対応していることを示すバッジと利用可能な時間・期間が表示されます。お客さまがこの商品をカートに追加してお会計に進むと、商品の受け取り日時を編集したり店舗の情報を確認したりできます。

お客さまの注文に事前注文商品と通常の商品が入っている場合、受け取り日は事前注文のお届け日に合わせて調整されます。受け取り日が調整されたことを示すメッセージが表示されるため、お客さまは必要に応じて注文内容を変更できます。急いで受け取る必要がある場合は、別々に注文することも可能です。

事前注文とスケジュール作成の比較

事前注文とスケジュール作成の目的は異なることをご留意ください。

  • 事前注文:事前注文は、現在購入できない商品が対象です。つまり、商品が購入可能になった後に受け取りまたはデリバリーができるよう、事前に注文する必要がある商品のことです。事前注文は、発売が保留中の商品に対し、期待感を盛り上げるためによく使われます。

  • スケジュール作成:スケジュール作成は、すでに購入可能な商品が対象ですが、少し先の受け取り日時やデリバリー日時(対応可能な日時に限定)を選び、事前に注文と支払いを終えることができます。スケジュール作成は、レストランやその他の飲食業でよく使われます。

この2つの注文方法の主な違いは、現在商品が購入可能かどうか、また、お届け日のどれくらい前に商品を注文できるのかという点です。

お探しの答えが見当たりませんか?