無在庫で​ネットショップを​始める​方法

ネットショップの​開業を​検討している​人の​中には、​開業資金を​最低限に​抑えたいと​考えている​人も​いる​ことでしょう。​そのような​ときに​検討したいのが​在庫を​持たない​無在庫の​ネットショップです。​本記事では​無在庫で​ネットショップを​運営する​メリットや​注意点、​無在庫で​ネットショップを​実現する​方法、​具体的な​ネットショップの​作り方を​説明します。

目次



在庫を​持たない​メリットや​注意点

有形商品を​売る​タイプの​ネットショップの​場合、​商品在庫を​仕入れて、​保管して、​お客様の​注文に​応じて​発送するのが​一般的です。​在庫を​持つよさは、​お客様の​注文に​迅速に​対応でき、​自分の​目で​商品を​確認できる​点に​あります。

ただし、​在庫の​確保には、​仕入れの​ためのまと​まった​お金と、​さらに​在庫を​保管する​スペースが​必要に​なります。​自宅から​小さく​ネットショップを​始めたいと​いう​場合、​お金の​問題だけでなく、​在庫の​保管も​大きな​課題と​なるでしょう。​また、​商品が​季節ものの​場合、​一年の​中で​商品を​販売できる​期間が​限られています。​流行り​廃りのない​ものであれば、​翌年まで​持ち越すと​いう​選択肢も​ありますが、​保管の​コストが​かかります。​その年限りの​商品の​場合は、​売り​切って​仕入れ代金などの​費用を​まかなえないと​赤字に​なります。​生鮮食品など​寿命の​短い​商品の​場合には​より​入念な​在庫管理が​必要に​なります。

在庫を​持つことには​メリットと​デメリットが​ありますが、​いっその​こと、​在庫を​なくしてしまっては​どうでしょうか。​在庫を​持たないのであれば、​自宅で​小さく​ネットショップを​始めるのも​難しく​ありません。​無在庫の​ネットショップには、​急な​注文に​対応しにくい、​商品の​状態を​自分の​目で​確認できないと​いった​難点が​ありますが、​商品を​まと​めて​仕入れる​費用が​かからず、​在庫を​保管する​スペースが​必要ないため、​商材に​よっては​メリットが​あると​いえるでしょう。

続いてどのように​無在庫ネットショップを​実現する​方法を​みてみましょう。

無在庫ネットショップを​実現するには

無在庫で​ネットショップを​運営する​場合、​以下のような​選択肢が​考えられます。

  • ドロップシッピングを​利用する
  • 製造メーカーに​直送して​もらう
  • 発送代行を​依頼する

上の​三つの​選択肢に​ついて​一つ​ずつ​説明します。

ドロップシッピング

2000年の​終わりに​注目を​集め始めた​無在庫での​ネットショップの​運営方法です。​ネットショップに​注文が​入ったら、​メーカーや​卸売業者に​商品を​発送して​もらいます。​商品や​サービスの​広告を​ウェブサイトに​掲載して​紹介手数料を​受け取る​アフィリエイトと​似ていますが、​ドロップシッピングでは、​ネットショップで​注文・​支払いを​受け付けます。​商品の​価格は​ネットショップ側で​自由に​設定でき、​卸価格との​差額が​ネットショップの​利益に​なります。​在庫を​仕入れて​保管する​必要がなく、​商品が​売れない​場合は​収益が​ありませんが、​大きな​赤字や​在庫を​大量に​抱える​リスクは​ありません。

一点注意して​おきたいのが、​ドロップシッピングに​関する​詐欺です。​高収入に​魅力を​感じた​人が、​高額の​初期投資で​ウェブサイトを​立ち上げるように​指示され、​さらに​アップデートにも​高額の​費用を​請求された​事例が​国民生活センターの​ウェブサイトで​紹介されています。​個人情報の​取り扱いに​問題の​ある​ケースも​あり注意が​必要です。

製造メーカー直送

製造メーカーに​協力して​もらうのは​簡単では​ありませんが、​ソーシャルメディアで​たくさんの​フォロワーを​抱えている、​ショップの​他の​商品との​相性が​よく​販売チャンスが​あると​いった​場合には​製造メーカーが​直送に​応じてくれるかもしれません。​たとえば、​すでに​多くの​フォロワーが​いる​ラーメン通の​ネットショップ、​特定の​地域の​商品を​扱う​ネットショップなどが​これに​あたります。​製造メーカーに​対してどのような​メリットを​提供できるか説明し、​直送で​協力できる​検討して​もらいましょう。

発送代行

上記二つとは​異なり、​発送代行では​あくまで​在庫の​保管と​発送のみを​委託できます。​商品在庫の​仕入れは​ネットショップ側で​行います。​自宅に​在庫の​保管スペースが​ない、​ネットショップを​自分​一人または​少ない​人数で​運営している​ため発送に​手が​回らないと​いった​場合に​有効です。

jp-blog-no-inventory01

無在庫の​ネットショップの​作り方

無在庫で​ネットショップを​運営する​ことが​可能だと​わかった​ところで、​具体的な​無在庫ネットショップの​作り方を​説明します。

まず、​商品の​仕入れ先を​探します。​すでに​販売したい​商品が​決まっている​人も​いるかもしれませんが、​まだ​販売したい​商品が​決まっていない、​漠然と​無在庫の​ネットショップの​開業に​興味を​持っていると​いう​人は、​無在庫の​ネットショップに​対応した​仕入れサイトで​どのような​商品が​あるのか​調べてみると​よいでしょう。​商品を​選ぶ際には、​誰もが​検索して​すぐに​有名な​オンラインショップで​安価に​買えてしまう​ものは​避けた方が​よいかもしれません。

どのような​商品を​売るのか決まったら、​ネットショップを​作りましょう。​Square オンラインビジネスなら、​無料で​簡単に​ネットショップを​作成・開設できます。

Square オンラインビジネスは、​無料プランでも​登録できる​商品の​数に​制限は​ありません。​無料プランなら、​月額利用料と​いった​固定費は​なく、​商品が​売れた​ときに​決済手数料の​3.6%​(※)が​かかるのみです。​振込手数料も​かかりません。​集客に​欠かせない​SEOツールや、​Instagramや​Facebookと​いった​ソーシャルメディアとの​連携も​万全です。​ビジネスが​軌道にのってきたら、​より​機能が​充実した​有料プランに​いつでも​移行できます。​Square オンラインビジネスを​利用した​ネットショップの​事例も​参考に​してみてください。

※利用できる​カードブランドは、​Visa、​Mastercard、​American Express、​JCB、​Diners Club、​Discoverです。​詳しくは​決済手数料の​ご案内ページから​ご確認ください。

ネットショップが​完成したら、​いよいよ無在庫ネットショップを​運営する​段階に​入ります。​在庫の​ある​ネットショップ同様、​SEO対策を​して、​ソーシャルメディアを​効果的に​活用して​集客に​努めましょう。​無在庫ネットショップの​場合、​お客様に​お届けする​商品に​ついて、​きちんと​知っておく​ことが​重要です。​できれば​自分で​仕入れ先に​実際に​商品を​注文し、​実物を​手に​してみると、​商品への​理解が​深まるでしょう。​無在庫の​ネットショップの​場合、​お客様からの​注文を​受けて、​仕入れ先に​発注して、​仕入れ先が​お客様に​発送を​する​ため、​お客様の​手元に​商品が​届くまで​時間が​かかります。​注文を​受けたら​迅速に​仕入れ先に​発注を​する、​対応の​早い​仕入れ先を​検討すると​いった​工夫も​必要です。

無在庫の​ネットショップの​運営者は​商品の​発送は​行いませんが、​お客様は​ネットショップから​商品を​買っている​ため、​何かトラブルが​あった​ときの​対応は​ネットショップが​する​ことに​なります。​返品や​交換では​仕入れ先との​コミュニケーションも​必要です。​無在庫ネットショップでは、​お客様や​取引先との​コミュニケーションを​丁寧に​行う​スキルが​必要と​いえるでしょう。

jp blog CTA SO v2

ネットショップを​無料で​開始するなら​Square

EC作成から、​オンライン決済、​店舗連動の​在庫管理まで、​便利な​機能が​無料で​簡単に​始められます。

本記事では、​開業資金を​抑えて​ネットショップを​始めてみたいと​いう​人を​対象に、​無在庫で​ネットショップを​始める​方法を​説明しました。​初期の​商品の​仕入れには​たくさんの​資金が​必要です。​また、​商品を​仕入れて​終わりではなく、​在庫が​あれば​保管スペースも​必要です。​無在庫で​あれば、​開業資金を​節約できるだけでなく、​在庫を​保管する​スペースに​ついても​心配ありません。​本記事を​きっかけに、​身軽な​無在庫での​ネットショップの​開業も​選択肢の​一つと​して​検討してみてください。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2020年12月16日​時点の​情報を​参照しています。​2023年4月28日に​一部情報を​更新しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash