アパレル専門のネットショップを開店するために知っておきたいこと

洋服や靴、アクセサリーなどファッションが好き、さらに好きが講じてアパレル関連の仕事についているという人の中には、一歩進んで自分のネットショップを開店してみたいと考えている人もいることでしょう。そうはいっても「どこから商品を仕入れたらいいのかわからない」「技術的な知識がなくて不安」という人もいるかもしれません。本記事ではアパレルに特化して、ネットショップを開店する上で知っておきたいことを説明します。

目次



アパレルショップと通常のショップの違い

お客様に対して商品を販売するという点では、アパレルのネットショップと通常のネットショップに違いはありません。ただ、アパレルの場合、商品の次のような特徴に気をつける必要があります。

  • 季節や流行の影響を受ける
  • サイズや色など同じ商品でもバリエーションをそろえる必要がある

それぞれについて詳しく見てみましょう。

季節や流行の影響

季節を問わず使える洋服やアクセサリーもありますが、春夏秋冬、もう少し大きなくくりでも春夏と秋冬では洋服のテイストや機能が異なります。流行に左右されない定番の商品でも、次の年まで持ち越すとなると、品質を保った状態で保管する必要があります。保管には場所が必要で、倉庫など場所を借りる場合には費用がかかります。流行が激しく変わるアパレル業界では、次の年まで商品を持ち越すと、流行が終わっていて全く売れないということもあります。流行に左右される商品は、保管コストや売れ残りのリスクを考えて、価格を下げて売り切ってしまうのも一つの手です。

jp-blog-apparel02

サイズや色のバリエーション

たとえばTシャツ一つをとっても、一般的にはサイズをS、M、Lとそろえる必要があります。ここに色のバリエーションも加わります。さらにさまざまな商品を扱うとなると、在庫の数は想像以上に多くなります。当初はあれもこれもと欲張らずに、ネットショップのコンセプトの中心になる商品に集中して取り扱うとよいでしょう。お客様のイメージを明確にして、商品やバリエーションを絞り込むのも一つの手です。

商品の仕入れ方

開店しようと考えているネットショップのイメージは固まっていますか。どのように仕入れを行うか考えてみるとイメージがはっきりしてくるかもしれません。アパレルのネットショップの仕入れ先として以下の選択肢があります。

  • 自分のブランドを作る
  • 国内の問屋サービスから仕入れる
  • 海外のサービスを利用して仕入れる
  • 海外で買い付ける

仕入れ先ごとに詳しく見てみましょう。

自分のブランドを作る

デザイナーとしてアパレル業界で働いていた人、ハンドメイドに自信のある人向けの選択肢です。自分で商品を作るほか、ビジネスが軌道に乗ってきたら、人を雇ったり、縫製工場などに発注したりして商品を作ります。

問屋から仕入れる

「問屋から仕入れる」というと、ハードルが高いように思えるかもしれませんが、心配はいりません。インターネット上には、気軽に利用できる日本のアパレルの問屋・卸サービスがあります。有料のサービスもありますが、初期費用や年会費が無料のサービスもあります。画像や商品説明が用意されているサービスもあり、ネットショップ初心者も利用しやすいはずです。利用するサービスは一つに絞る必要はありません。気になるサービスに登録し、商品や価格、購入条件を比較してみるとよいでしょう。

海外のサービスを利用して仕入れる

英語をはじめ外国語が堪能な人は、インターネットで商品を仕入れる場合、国内だけでなく、海外のサービスも検討してみてもよいでしょう。国内の問屋・卸サービスはさまざまな商品を扱っていますが、他のショップと商品がかぶってしまうということもありえます。そこで、海外のサービスまで視野を広げるとよりユニークな品揃えを実現できます。ただし、海外のサービスを利用する場合は国内のサービスを利用するよりも一般的に送料が高くなり、輸入に関連する手続きが発生します。

jp-blog-apparel01

現地で買い付ける

感染症拡大の影響で海外渡航は難しい状況ですが、再び海外渡航がしやすくなったら、商品が生産されている国や地域に足を運んで、仕入れをするのも一つの選択肢です。現地の雰囲気を体感して、自分の目で見て商品を選べるという利点がある一方で、旅費がかかることから商品単価が上がってしまったり、利益が少なくなってしまったりしがちです。現地で買い付けをしても利益を見込めるのか慎重に判断する必要があります。また、海外サービスを利用する場合にもいえることですが、輸入に関する手続きは規制や法律に則って正確に行う必要があります。

ネットショップを開設・運営するためのサービス

ネットショップのイメージや、販売する商品、商品の仕入れ先が決まったら、ネットショップを開設しましょう。ネットショップを運営するためのさまざまなサービスが提供されていて、技術的な知識がなくてもネットショップを運営できます。ネットショップを開設・運営するには、モール型ECに出店する方法と、ネットショップ作成サービスを使う方法があります。

モール型EC

「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」などに代表されるモール型ECに出店する場合、これらのモールの既存の利用者がついでにネットショップに足を運んでくれるかもしれません。ネットショップの開設当初は集客に苦労することも少なくないので、この点はモール型ECの大きなメリットです。一方で、ある程度の初期費用や固定費を払う必要があり、開設したばかりのネットショップには大きな負担になりかねません。また、デザイン面ではモール型ECのテイストが反映されるため、「デザインにこだわり、コンセプトを表現したい」「デザインはミニマルにしたい」という人にはモール型ECは向かないかもしれません。

ネットショップ作成サービス

ネットショップ作成サービスは、モール型ECと比べ、集客に力を入れる必要がありますが、初期費用や固定費が無料のもの、デザイン面の自由度が高いサービスも少なくありません。ほとんどのサービスがクラウドベースで、自分でサーバーを用意したり、アプリケーションをインストールしたりする必要はなく、インターネットにつながったデバイスがあれば誰でもネットショップを開設・運営できます。

たとえば、Square オンラインビジネスなら、初期費用をかけずに無料でネットショップを開設できます。Square オンラインビジネスの月額利用料といった固定費のかからないプランでは、費用としてかかるのは3.6%のクレジットカード決済手数料のみです(※)。商品が売れたら費用が発生する仕組みなので、安心してネットショップを運営できます。商品の登録数に上限がなく、商品点数が多くなりがちなアパレルのネットショップの運営にもぴったりです。また、店舗とネットショップで在庫管理を一元化できる機能も無料で利用できます。加えて、ネットショップのデザインについては、デザインのセンスや経験がなくても心配ありません。見やすくシンプルなデザインのネットショップを簡単にデザインできます。Square オンラインビジネスを活用しているECサイト・ネットショップの事例もぜひ参考にしてください。

※Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discoverが利用できます。手数料について詳しくはこちらからご確認ください。

ネットショップを充実させるには

商品と仕入れ先、どのようにしてネットショップを開設するか決めたら、次はネットショップのコンテンツを充実させていきましょう。

ネットショップの説明

ネットショップについて言葉やデザインで伝えます。ネットショップ作成サービスによっては、デザインのテンプレートが用意されていることもあります。イメージに合うテンプレートがあったら効果的に活用しましょう。合わせてネットショップのコンセプトや運営者についても説明します。

サービスの説明

商品の発送方法や発送スケジュール、問い合せの回答までにかかる時間といったネットショップのサービスに関する情報も忘れずに記載しましょう。何を記載したらよいか迷ったときには、他のアパレルのネットショップを参考にするとよいでしょう。

商品説明

問屋・卸サービスを利用して商品を仕入れる場合、商品写真や説明文が提供されていることもありますが、ネットショップを差別化するためには商品写真や説明文にはこだわりたいところです。ネットショップの運営者が改めて写真を用意して説明文を書くことで、統一感が出てお客様が受ける印象がよくなります。

写真の撮影には、専門の機材やスキルがあるに越したことはありませんが、工夫のしかたによってはプロ並みの写真を手持ちのスマートフォンや簡単な道具で撮影できます。ネットショップを開設するときにはなるべく資金は温存したいところです。まずは手持ちの機材で商品イメージが伝わる写真を撮る工夫をしてみましょう。

アパレル商品の場合、身につけて使うことから、商品単体での写真だけでなく、身につけたときのイメージが伝わる写真やコーディネートを提案するような写真を掲載するのも重要です。

ネットショップではお客様は直接商品を手に取れません。写真では伝わりにくいフィット感や手触り、質感などを丁寧に文章で伝えましょう。商品が手元にあるネットショップの運営者にとっては当たり前のことでも、お客様は疑問に感じることがあるかもしれません。自分がネットショップの利用者だったらどのような点が気になるか考えながら文章を書くとよいでしょう。

写真撮影や説明文を書く作業を手間と感じる人もいるかもしれません。この作業はお客様のためでもあり、ネットショップの運営者のためでもあります。商品の説明が不完全だったり、実際の商品とギャップがあったりすると、お客様からのクレームや返品も増えるでしょう。ネットショップの信頼も失いかねません。お客様のため、そしてネットショップのために丁寧に商品について説明しましょう。

開業届の提出と確定申告

ネットショップの開設にあたって、開業届を出しておくと、さまざまな恩恵を受けられます。具体的には、ネットショップ名での金融機関口座を開設できるほか、就労証明・開業証明にもなり、小規模企業共済にも加入できます。ネットショップを専業で営む場合は開業届の提出を検討してみてください。開業届について詳しくは「開業届はネットショップ開始に必須?提出のメリットや手続き方法を解説」の記事を参考にしてください。

そのほか、確定申告については必ず覚えておきましょう。確定申告とは、一年間の所得を計算し、納税額を国に申告する手続きです。確定申告が必要な人が確定申告をしなかった場合、無申告加算税や延滞税が課せられます。ネットショップから一定の収入があった場合は確定申告をしなければなりません。確定申告の期間は例年2月から3月の半ばにかけてです。申告漏れ、申告忘れのないように気をつけましょう。確定申告確定申告について詳しくは「ネットショップの収入に確定申告は必要?」の記事を参考にしてください。

本記事ではアパレルに特化して、アパレルショップと通常のネットショップの違いから始め、仕入れ先、ネットショップを開設・運営するためのサービス、ネットショップのコンテンツを充実させるコツを紹介し、最後にネットショップを運営するにあたって覚えておきたい手続きについて説明しました。

たくさんの抑えておきたいポイントがあり、頭がいっぱいという人もいるかもしれません。そんなときは、まずSquare オンラインビジネスに登録したり、問屋・卸サービスでイメージと合う商品を探したりするところから始めてみてはいかがでしょうか。ぜひ本記事を参考にはじめの一歩を踏み出してください。

ネットショップを無料で開始するならSquare

EC作成から、オンライン決済、店舗連動の在庫管理まで、便利な機能が無料で簡単に始められます。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2020年1月27日時点の情報を参照しています。2023年4月28日に更新しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash