衣料品の​レンタルショップを​開業したい!​必要な​手続きや​経営の​ポイント

近年、​若い​世代を​中心に​広がりつつある​「ファッションレンタル」。​シェアリングエコノミーの​台頭も​あり、​衣料品の​レンタル業を​検討している​人も​多いのではないでしょうか。

今回は、​衣料品レンタル業の​特徴や、​開業前に​準備すべき​ものに​ついて​説明します。

目次



衣料品レンタル業の​特徴

alt text

衣料品の​レンタル業は​販売と​違い、​同じ​商品を​何度も​貸し出すのが​特徴です。​そのため、​一度の​取引で​利益を​得るのではなく、​複数の​顧客に​貸す​ことで、​初めて​利益に​なります。​一つの​商品を​より​多くの​顧客に​貸し出す​ことができれば、​大きな​利益に​つながりますが、​逆に​貸し出す回数が​少ないと​利益にならない​ことも​あります。

また、​同じ​商品を​複数回貸し出すため、​在庫を​多く​持つ​必要が​ないのも​特徴です。​過剰在庫に​なってしまう​ことが​少なく、​仕入れの​調節が​比較的容易だと​いえます。

一方、​レンタル業ゆえに​発生する​費用が、​クリーニング代です。​同じ​商品を​何度も​貸し出すので、​清潔さを​保つために​都度クリーニングに​出す​必要が​あります。

以前は、​ウエディングドレスなど婚礼用衣装の​レンタルが​中心でしたが、​最近は​フォーマルな​衣装の​貸し出しや、​カジュアルファッションの​貸出サービスなどが​広が​りつつ​あります。​インターネットの​普及に​伴い、​実店舗で​衣類を​貸し出す形態から、​店舗を​持たずに​インターネットで​完結する​レンタルショップを​開業する​人が​増えています。

開業を​する​際は、​どのような​種類の​衣料品を​扱うのか、​どの​形態で​事業を​運営するかを​決めましょう。​店舗の​運営形態は​大きく​分けて​2種類あります。

実店舗型の​レンタル業

実店舗型の​衣料品レンタル業は、​お客様が​直接お店に​足を​運んで​服を​選べるので、​借りた後に​ギャップが​生まれる​ことが​少なく、​お客様に​とって​安心感が​あるのが​特徴です。​また、​店員と​直接やりとりでき、​気になる​点を​質問できるので​満足度やリピート率の​向上に​つながります。​一方、​開業時に​物件の​取得費用や​内装費用などまと​まった​資金が​必要に​なり、​初期投資の​回収に​長い​時間が​かかります。

ネットショップ型の​レンタル業

ネットショップ型の​衣料品レンタル業は、​全国に​いる​お客様に​向けて​レンタルが​可能です。​低コストで​開業できるのが​特徴で、​ウェブサイトや​支払いの​仕組みを​準備しておけば​スタートできます。​一方で、​写真の​イメージと​届いた​商品に​ギャップが​ある​ことで​返品や​クレームが​起きたり、​貸し出した​商品が​返送されてこなかったりする​リスクが​あります。​実店舗を​すでに​経営している​お店で​あれば、​ネットショップも​同時に​運営し、​両者の​デメリットを​補うのも​一つの​選択肢です。

衣料品レンタル業を​開業する​前に​準備すべき​もの

alt text

衣料品レンタル業を​開業する​際は、​「古物商許可」が​必要です。​具体的には、​中古品を​仕入れる​場合や、​同じ​商品を​複数回レンタルする​場合が​あては​まります。

警視庁の​古物営業法の​解説に​よると、​古物の​定義は​以下の​通りです。

一度​使用された​物品、​新品でも​使用の​ために​取引された​物品、​又は​これらの​ものに​幾分の​手入れを​した物品を​「古物」と​いいます。

参考:古物営業法の​解説等​(警視庁)

たとえば、​レンタルしたい​服が​古物市場で​新品よりも​安く​流通している​場合は、​「古物商許可」を​取得していると​古物市場で​仕入れが​できます。​また、​一度​顧客と​取引した​商品は​「古物」に​あたるので​再度レンタルする​際は、​「古物商許可」を​取得する​ことで​レンタル可能です。

未使用の​衣服を​洗濯したり装飾したりした​場合も​「古物」に​当ては​まります。​衣服レンタル業を​開業する​際は​必要な​許可なので、​早い​段階で​取得して​おきましょう。

開業の​流れ

実際に​衣料品レンタル業を​開業する​流れは​どのような​ものでしょうか。​実店舗の​場合と、​ネットショップで​開業する​場合を​簡単に​説明します。

実店舗で​開業する​場合

立地を​決める
実店舗を​構える​際は、​まず​大事に​なってくるのが​立地です。​駅前の​路面店は​アクセスが​しやすく、​お客様の​目も​引きやすいですが、​賃料が​高い​傾向に​あるので​初期投資や​月々の​固定費も​増えます。​また、​婚礼衣装や​成人式用の​着物を​扱う​場合、​レンタル商品を​美しく​ディスプレイしたり、​お客様が​ゆっくり試着したりする​スペースも​必要です。​広さを​重視して、​駅から​少し​離れた​場所や​ビルの​2階以上に​出店する​ことも​一つの​選択肢です。

ターゲット層を​決める
出店先を​決めると​同時に、​ターゲット層や​レンタルする​衣料品の​種類に​ついても​検討する​必要が​あります。​ベビーや​キッズ服、​冠婚葬祭用の​着物、​スーツ、​カジュアルウェア、​撮影用の​コスチュームなど、​ファッションレンタルと​いってもさまざまな​種類が​あります。​子育て​世代が​多い​地域への​出店を​考えているなら、​子ども​服の​需要が​あるかもしれません。​独身世代が​多い​エリアなら、​スーツや​カジュアルウェアに​人気が​集まるかもしれません。​どのような​種類の​衣料品を​誰に​向けて​貸し出すのかを、​立地と​合わせて​考えましょう。

衣料品の​仕入れ、​店舗の​準備
レンタルする​衣料品の​種類や​ターゲット層が​決まったら、​実際に​貸し出す衣料品の​仕入れを​します。​また、​店舗の​内装や​什器、​レジシステムの​準備も​大切です。​来店した​お客様が​思わず服を​手に​取りたくなるような​ディスプレイ、​ゆっくり着替えられる​更衣室の​ほか、​現金の​手持ちがない​・普段現金を​使わない​お客様向けには​キャッシュレスで​支払える​手段も​準備して​おきましょう。​Squareなら、​クレジットカードや​QRコード​電子マネー決済だけでなく、​無料の​Square POSレジで​在庫や​顧客の​管理も​可能です。

ネットショップで​開業する​場合

ターゲット層や​レンタルする​衣料品の​種類を​決めたり、​仕入れを​したりする​ところは​実店舗と​同じですが、​一番の​違いは​ウェブサイトの​作りです。​実店舗でも​お店の​コンセプトや​場所を​伝える​ために​ウェブサイトが​必要ですが、​ネットショップの​場合は​ウェブサイトが​店舗の​代わりになります。​店舗用の​物件は​必要ないですが、​タイムリーに​仕入れた​商品を​ウェブサイトに​掲載する​ためには、​撮影用の​スタジオが​あると​良いかもしれません。

ウェブサイトには、​お客様が​服を​見つけやすい​レイアウトや​決済システムの​導入など、​お客様が​欲しい​服を​見つけ、​カゴに​入れ、​スムーズに​支払いが​行くような​設計が​欠かせません。​また、​より​多くの​お客様に​ウェブサイトを​知って​もらう​ためには​SEO対策も​万全に​して​おきたい​ところです。

Squareには、​ネットショップを​無料​(※1)で​作成・運用できる​「Square オンラインビジネス」と​いう​機能が​あります。​専門知識がなくても、​ボタンを​クリックしたり、​必要事項を​入力したりするだけで​思い通りの​ウェブサイトを​作る​ことができます。​SEO対策も、​必要項目を​埋めていくだけで​簡単に​行えるので​初心者にもやさしい​作りです。​オンラインでの​決済となると、​資金繰りが​心配な​ところですが、​Squareなら​売上額は​最短翌営業日​(※2)に​振り込まれます。

※1. 有料プランも​あります。​詳しくは​料金プランの​ページから​ご確認ください。
※2. 三井住友銀行・みず​ほ銀行を​ご登録の​場合:0:00 から​23:59 までの​決済分が、​決済日の​翌営業日に​振り込まれます。
三井住友銀行と​みずほ銀行以外の​金融機関口座を​ご登録の​場合:毎週​水曜日で​締め、​同じ​週の​金曜日に​合算で​振り込まれます

予算の​少ない​事業主でも、​このような​サービスを​活用する​ことで​ネットショップでの​開業を​実現する​ことができます。

ネットショップを​無料で​開始するなら​Square

EC作成から、​オンライン決済、​店舗連動の​在庫管理まで、​便利な​機能が​無料で​簡単に​始められます。

衣料品レンタルショップ経営の​ポイント

衣料品の​レンタルショップを​経営する​際の​ポイントが​いく​つか​あります。​業界の​特徴を​踏まえながら、​ポイントを​紹介します。

商品の​回転率を​上げる

カジュアルウェアの​場合、​特に​流行り​廃りが​激しいので、​仕入れからできるだけ早く​利益を​上げる​必要が​あります。​人気商品の​在庫を​増や​したり、​レンタル回数が​少ない​商品の​在庫を​減らしたりする​ことで、​回転率の​向上を​図ります。​常に​流行の​ものを​揃え、​人気商品が​品切れしない​環境を​整え、​顧客の​満足度の​向上を​目指しましょう。

高価格帯の​商品を​レンタルする

NTTコムリサーチが​行った​「ファッションレンタルに​関する​調査」に​よると、​サービスを​利用した​ことの​ある​人の​内、​「結婚式などの​冠婚葬祭」での​利用が​65.5%と​最多でした。

参考:ファッションレンタルに​関する​調査​(NTTコムリサーチ)

結婚​式に​招かれた​ときに​着る​ドレスや​タキシードは​年に​何回も​着る​ものではない上に、​毎回​違う​デザインの​ものが​着たい、​他の​人とは​違う​おしゃれが​したい、と​考える​人も​います。

1点ものの​ヴィンテージドレスや​海外デザイナーの​スーツなど、​他の​レンタルショップにはない品を​揃える​ことで、​少し​レンタル料金を​高めに​設定しても​お客様が​気に​入って​借りてくれるかもしれません。​また、​他の​店にはない​デザインが​見つけられる​ことを​理由に​リピートしてくれる​お客様も​現れるでしょう。

付加価値を​つける

扱う​商品が​低価格な​場合や、​利益率が​低くなりがちな​ときは、​付加価値を​つける​ことを​考えましょう。​具体的には、​ファッションの​専門家に​よる​コーディネートサービスと​いった、​サポートサービスが​考えられます。​サブスクリプション制に​するなど、​工夫次第では​低価格帯の​商品レンタルでも​利益を​挙げられます。

関連記事

執筆は​2019年3月4日​時点の​情報を​参照しています。​2020年8月4日、​2020年10月15日、​2022年9月​1日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash