Instagramで​収益化する​方法は?​収益化の​仕組みや​ポイントを​解説!

日常生活の​ことから​ビジネスの​ことまで、​主に​写真や​動画を​投稿・共有する​SNSアプリ​「Instagram」。​今や​世界的に​親しまれている​Instagramは​国内でも​多くの​人々に​利用されており、​2019年3月時点では​月間アクティブアカウント数が​3,300万を​記録しています。

参考:Instagramの​国内月間アクティブアカウント数が​3300万を​突破​(2019年6月7日、​Meta)

アプリが​できたばかりの​頃は​写真の​投稿が​主な​機能で​したが、​近年では​収益化を​図る​ツールと​して​機能が​目まぐるしく​進化しています。​収益を​得る​方法と​しては​インフルエンサーを​目指す​こと、​あるいは​商品を​販売する​ことの​二つが​主に​挙げられます。

この​記事では​両者の​具体的な​方法や、​収益を​得るうえで​押さえて​おきたい​基本知識、​収益化を​目指すうえで​準備したい​ツールなどを​紹介していきます。

目次


Instagramで​収益を​得る​5つの​方法

Instagramで​収益を​得られる​方法は​さまざまですが、​ここでは​大きく​インフルエンサーと​して​収益を​得る​ための​方法と、​商品を​販売する​方法とで​分けて​見ていきます。

インフルエンサーと​して​収益を​得る​方法

(1) PR案件​(企業案件)を​見つける

Instagramで​誰かが​商品や​サービスなどの​レビューを​している​投稿を​見かけた​ことが​あるかもしれません。​このように​企業の​商品や​サービスなどを​実際に​利用した​感想を​まと​めた投稿を​つくる​ことが、​現在だと​インフルエンサーと​して​収益を​得る​最も​王道な​方法のようです。

報酬額は​フォロワー数が​基準になる​ことが​多く、​1フォロワーが​1円〜3円に​換算される​ことが​一般的です。​1万フォロワーが​いると​すれば、​1投稿に​つき10,000円から​30,000円ほどの​報酬が​望めると​いう​ことです。

興味が​ある​際には​まずインフルエンサーマッチングサイトなどに​登録し、​自分に​合った​PR案件を​探してみると​いいでしょう。

jp-blog-ig-makemoney00

(2) アフィリエイト案件を​見つける

アフィリエイトは、​企業の​サービスや​商品を​紹介する​ところまでは​PR案件と​似ていますが、​報酬が​発生する​仕組みが​少しだけ​違います。​アフィリエイトの​場合は、​自身が​紹介したリンクに​フォロワーが​アクセスし、​商品を​購入すると​報酬が​支払われます。

フィード投稿から​リンクに​アクセスできる​機能は​現時点では​存在しないため、​リンクが​貼れる​ストーリーズで​商品や​サービスを​宣伝する​ことが​多いようです。​ASP​(アフィリエイトサービスプロバイダー)に​登録すると​さまざまな​案件のなかから​自分に​適した​ものを​見つける​ことができます。

(3) バッジ機能を​活用する

近年Instagramに​登場した​機能に​「Instagramバッジ」と​いう​ものが​あります。​まだプロフェッショナルアカウント​(ビジネス、​もしくは​クリエイター)を​持つ​一部の​ユーザーしか​利用できないようですが、​ライブ配信を​した際に​視聴フォロワーから​投げ銭を​して​もらえると​いう​機能です。​投げ銭を​した​フォロワーには、​配信中に​送信した​コメントが​優先的に​表示されるなどの​メリットが​あるようです。​配信を​するたびにとめどなく​コメントを​届けてくれる​熱狂的な​ファンが​一定​数いるなら、​ある​程度の​収益が​望めるかもしれません。

参考:バッジに​ついて​(Meta)

(4) Instagramの​集客・運営代行を​行う

ある​程度の​数の​フォロワーを​獲得し、​Instagramで​収益を​得られる​仕組みが​整ってからの​話には​なりますが、​その段階に​達したら​今度は​ノウハウを​生かして​企業や​個人を​相手に​集客・運営代行を​行う​こともできるでしょう。​まずは​自分と​同じ​分野で​発信を​している​アカウントなどに​自らアプローチしてみても​いいでしょう。

商品を​販売する​方法

(1) ネットショップを​Instagramと​連携する

Instagramで​商品の​販売を​はじめるには、​まず​ネットショップを​開設する​必要が​あります。​厳密に​いうと​Instagram上で​商品を​販売すると​いう​よりも、​Instagramを​通して​ネットショップに​飛んで​もらい、​ネットショップ上で​商品を​購入して​もらうと​いう​流れに​なります。

Instagramでは​現状投稿文に​リンクが​つけられませんが、​ショッピング機能の​誕生に​より、​投稿画像に​タグを​つける​ことで​ネットショップ上に​ある​商品の​購入画面に​遷移できるようになりました。

これから​ネットショップを​開設する​予定で​このような​機能を​活用したいと​考えているのなら、​検討している​ネットショップ作成ツールに​Instagramとの​連携機能が​あるかは​必ず確認して​おきましょう。​たとえば​Squareなら​無料で​ネットショップを​はじめられる​うえ、​Instagramとの​連携も​簡単に​行えます。

jp-blog-insta-creative01

(2) ダイレクトメッセージを​通して、​商品を​販売する

商品点数が​少なく​ネットショップは​開設していないが、​商品情報を​Instagramに​投稿すると​「オンラインでも​購入できますか?」と​聞かれる​ことが​ちょく​ちょく​ある、と​いう​人も​いるかもしれません。

このような​場合には​会計リンクの​作成が​おすすめです。​「会計リンクってなに?」と​思うかもしれませんが、​簡単に​いえば​商品購入ページへの​リンクです。​ネットショップの​開設よりも​手軽で、​購入ページは​商品ごとに​作成する​ことができます。

Squareなら​びっくりする​ほど​簡単に​このリンクを​作成する​ことができます。

方法と​しては、​商品名と​価格を​入力するだけ。​必要なら​商品の​詳細や​商品画像を​添える​ことも​可能です。​あとは​自動的に​生成された​リンクを​ダイレクトメッセージなどに​ぺたっと​貼り付け送信すれば、​お客様は​そこから​商品を​クレジットカード決済で​購入する​ことができます。

jp-blog-instagramshop00

Instagramの​収益化に​おける​基礎知識

Instagramで​収益を​得るうえで、​押さえて​おきたい​基礎知識が​いく​つか​あります。​まずは​インフルエンサーと​して​収益を​得たい​場合に​押さえて​おきたい​ことを​見ていきましょう。

商品を​販売して​収益を​得たい​場合にも​押さえて​おきたい​知識に​ついては​いずれの​場合にも​押さえて​おきたい​ことで​説明していきます。

インフルエンサーを​目指す場合に​押さえて​おきたい​こと

収益化に​望ましい​Instagramの​フォロワー数

Instagramでは​1,000フォロワーほどからでも​収益化は​図れるようですが、​フォロワー数は​多ければ​多い​ほど​報酬額が​増えていく​傾向に​あり、​たくさん​フォロワーが​いれば​企業などから​案件を​提案して​もらえる​機会が​増えます。​前述の​章では​アフィリエイト案件や​PR案件を​自ら​見つける​方法を​簡単に​説明しましたが、​一定の​フォロワー数を​超えると​企業側から​声が​かかる​ことが​増えてくるようです。

PR案件に​関しては​5,000人フォロワー以上、​アフィリエイト案件に​関しては​1万フォロワー以上いると​声が​かかりやすいそうです。

ジャンルを​決める​方法

Instagramを​はじめる​際には​まずターゲットを​決め、​ジャンルを​絞って​投稿していく​ことが​一般的でしょう。​フォロワーを​集める​うえでも​「この​ジャンルなら​この人」と​いうような​信頼性を​得られると​フォロワーも​つきやすくなります。

ジャンルを​選ぶ際に​大切なのは、​自分が​ある​程度興味を​持って​取り組める​ことと、​案件が​ある​程度​見つけやすい​ことです。​競合が​あまり​多くない​ジャンルだと​参入は​しやすいですが、​あまりにも​ニッチな​ジャンルだと​案件が​見つけにくい可能性も​あります。​興味と​需要が​いい​塩梅の​ジャンルを​見つける​ことが​肝となるでしょう。

なかでも​案件が​見つけやすいと​されているのは​化粧品や​健康食品、​美容器具、​美容家電などを​含む美容系です。​ただ​美容系は​人気が​ある​分、​参入するのも​大変で、​競合が​多いと​いわれている​ジャンルでも​あります。​投稿だけでなく​「母親に​メイクを​してみた!」など、​ほかとは​違った​切り口を​持ち、​差別化を​図っていく​ことが​重要に​なります。

その​ほかにも​案件が​集まりやすいのは​以下のような​ジャンルです。

  • ファッション
  • ダイエット、​筋肉トレーニング
  • グルメ
  • ペット
  • インテリア/DIY
  • 旅行
  • 金融​(積立NISA、​iDeCoの​解説など)

ジャンルに​よって​報酬単価が​大幅に​異なる​こともある​ため、​だいたいの​相場は​前もって​調べておくと​いいでしょう。

jp-blog-ig-makemoney02

ターゲットを​絞る

一つの​アカウントに​高級レストランの​情報、​積立NISAの​説明、​ダイエットサプリメントの​紹介が​あったら​どう​思うでしょう。​何を​目的と​した​アカウントかが​わからず、​フォローしようと​いう​気は​起きないかもしれません。

一方で​「この​アカウントでは​環境に​やさしい​化粧品だけを​ピックアップする」などと​投稿内容が​統一されていると、​その情報を​求める​フォロワーが​集まるようになります。

それでも​複数の​ジャンルを​取り扱いたい​場合には、​何かしら関連性の​ある​ものに​すると​いいでしょう。​たとえば​「グルメ」に​特化している​アカウントなら​「グルメ旅」と​旅行を​掛け合わせてみるなどです。

いずれの​場合にも​押さえて​おきたい​こと

インフルエンサーと​して​収益を​得るうえでも、​商品を​販売する​うえでも​押さえて​おきたいのは、​Instagramの​フォロワー数を​増やすコツです。​フォロワー数が​増える​ことは、​すな​わち潜在顧客が​増える​ことでも​あります。​Instagramを​効果的に​活用する​ためには、​以下に​積極的に​取り組んでいきましょう。

Instagram インサイトを​活用する

自身の​アカウントの​調子が​いいか​悪いかを​知るには​フォロワー数や​ライク数を​指標に​するのも​いいですが、​アカウントを​成長させていくには​フォロワーの​行動や​属性を​掘り下げて​把握する​ことも​大切です。​たとえば​「インサイト」と​いう​Instagram内に​ある​分析機能を​使用すると、​以下のような​ことが​わかります。

  • フォロワーが​最も​アクティブな​時間帯
  • フォロワーの​うち、​どれだけの​ユーザーが​フィードから​投稿を​見ているか​(ホーム率)
  • 各投稿が​何人の​ユーザーに​保存されているか
  • フォロワーの​男女比率
  • ストーリーに​載せたリンクの​クリック数
    など

「投稿頻度は​毎日が​必須!」と​いった​アドバイスも​ありますが、​フォロワーの​関心から​外れた​情報を​毎日​発信していたと​したら​逆に​フォロワーが​減ってしまう​恐れも​あります。​上記に​あるような​情報にも​注目しておくと​ユーザーが​投稿を​目にしやすい​時間帯や​多くの​ユーザーが​興味を​示す投稿内容などが​見えてくるので、​より​効果的に​情報を​発信できるようになるでしょう。

ほかの​ユーザーと​交流を​図る

フォロワーや​ライクの​数が​増えるのを​ただ​待っているだけ、と​いう​姿勢は​アカウントを​成長させる​上では​あまり​好ましくないようです。​類似アカウントを​フォローしたり、​フォロワーの​投稿に​ライクや​コメントを​つけたり、​ダイレクトメッセージを​送ったりと​ほかの​ユーザーと​交流を​図る​ことも​大切だと​いわれています。

このような​行為は​エンゲージメント​(ユーザーとの​結び​つき)を​高める​ことに​つながり、​投稿の​露出度を​高める​うえでは​効果的なようです。​フォロワー数の​増加を​目指すので​あれば、​継続的に​取り組みたい​ことの​一つです。

jp-blog-ig-makemoney03

ハッシュタグを​活用する

フォロワーの​数を​増やすには、​まず​アカウントの​存在を​より​多くの​ユーザーに​認知して​もらう​必要が​あります。​そのうえで​効果を​発揮するのが​ハッシュタグの​活用です。​ハッシュタグを​活用すると、​アカウントを​フォローしていない​人にも​ハッシュタグを​通して​発見して​もらえるようになります。

ただし投稿数が​10万を​超える​ビッグキーワードと​呼ばれる​ハッシュタグを​最初から​狙ってしまうと、​ハッシュタグ検索ですぐには​上位表示されず、​たくさんの​投稿のなかに​ただ​埋もれてしまうかもしれません。​まずは​投稿数が​1万未満の​スモールキーワードを​活用し、​上位表示を​狙うのが​堅実でしょう。

広告を​活用する

アカウントの​存在を​知って​もらう​無料の​方法が​ハッシュタグを​活用する​ことだと​したら、​有料の​方法は​広告を​使う​ことです。​Instagramの​アプリ上で​設定できる​有料の​広告を​使うと、​年代や​地域、​興味などを​細かく​指定した​ユーザー層に​向けて、​投稿した​画像やストーリーを​打ち出す​ことができます。

ハッシュタグだと​上位表示されなければ​アカウントが​発見されにくいですが、​広告を​出せば​指定した​層に​投稿を​見て​もらう​ことができます。​情報を​届けたい​層に、​確実に​情報を​打ち出せる​方法だと​いえるでしょう。

フォロワー数が​伸び​悩んでいる​場合には​一度​活用してみても​いいかもしれません。

Instagramでの​収益化を​狙ううえで​必要な​ツール

Instagramは​スマートフォンさえ​あれば​誰でもはじめられますが、​目的に​応じて​以下の​ツールも​用意して​おきましょう。

ネットショップ作成ツール

前述のように​Instagramで​商品を​販売したい​場合には、​ネットショップと​Instagramの​連携が​必須と​いえるでしょう。

そのためネットショップを​これから​開設しようと​考えている​場合、​Instagramと​連携できる​ネットショップ作成ツールを​選ぶと​いい​ことは​前章でも​触れました。

Squareなら​初期費用も​月額利用料金も​かけずに、​Instagramと​簡単に​連携できる​ネットショップが​作成できます。​気になる​使い心地は​アカウントを​作成するだけで​試してみる​ことができます。

jp-blog-ig-makemoney04

無料、​あるいは​低コストの​ネットショップ作成サービスのなかには、​サービス利用料や​振込手数料、​早期入金手数料など、​さまざまな​手数料が​発生する​ことが​あり、もろもろ差し引かれると​案外手元に​残る​金額は​少なかった……と​いう​ことが​意外と​よく​あります。

Squareなら​かかるのは​決済ごとの​手数料のみ。​振込手数料も​Squareが​負担します。​入金日は​最短翌営業日で、​早期入金手数料なども​発生しません。​手数料に​ついて​詳しくは​こちらを​ご確認ください。

詳しくは​「ネットショップに​かかる​手数料は​コスト節約の​鍵」を​読む>>>

会計リンク作成ツール

(2) ダイレクトメッセージを​通して、​商品を​販売するの章で​紹介したような​形で​商品販売を​したいのであれば、​前述の​通り、​簡単に​使える​Squareの​会計リンク機能が​おすすめです。​ネットショップ機能と​同様、​初期費用や​月額利用料は​かからず、​かかるのは​決済ごとの​手数料のみです。​まずは​アカウントを​作成して​試しに​リンクを​作成してみると、​一瞬に​して​オンライン販売が​はじめられる​ことが​わかるでしょう。

jp-blog-ig-makemoney05

ドライフラワー専門店の​mukutouでは、​実際に​Squareの​会計リンク機能を​利用して​Instagram販売を​行っています。​導入に​ついて、​オーナーの​宮下恵介さんは​以下のように​話していました。

「記憶に​ない​くらいで、​スムーズに​できたと​思います。​何も​悩む​ことは​なかったと​思います」ーmukutou オーナー 宮下恵介さん

mukutouの​会計リンク機能の​感想を​もっと​知りたい方は​以下の​記事を​お読みください。

mukutouの​導入事例は​こちら>>>

jp-blog-mukutou01

ECサイト不要で​オンライン販売が​可能に

Square リンク決済なら​会計リンクを​作成しSNSや​メールで​共有するだけ。​ECサイトがなくても​誰でも​簡単にに​オンライン販売が​可能です。

分析ツール

Instagram内の​分析機能に​ついては​前章でも​紹介しました。​ただ、​利用していくうちに、​それだけでは​物足りないように​感じる​ことも​出てくるかもしれません。

たとえば、​Instagram上で​分析できるのは​90日前までの​情報です。​また​データを​CSVファイルなどと​して​ダウンロードできないため、​情報を​常に​トラッキングしたい​場合には​自らエクセルなどに​打ち込むことに​なります。​こう​いったか​ゆい​ところに​手が​届くのが、​第三社が​提供している​分析ツールです。

Instagram上ですでに​分析できる​データの​ほかに、​前もって​作成しておいた​投稿が​指定時間になると​自動的に​投稿される​予約投稿機能や、​おすすめの​ハッシュタグを​提案してくれる​機能、​ハッシュタグ別の​エンゲージメント率を​教えてくれる​機能など、​運営に​役立つ​機能が​豊富に​揃っています。​ほとんどの​ツールでは​データの​ダウンロードも​可能です。

分析ツールは​無料ではじめられる​ものから、​月々数千円から​数万円する​有料の​ものまで​ありますが、​まずは​ほしい​機能に​狙いを​定めて​選んで​みると​いいでしょう。

jp-blog-ig-makemoney06

この​記事では​Instagramアカウントを​活用しながらインフルエンサーと​して​収益を​得る​方法と、​商品を​販売して​収益を​得る​方法を​紹介してきました。​目的が​明確に​できたら​必要な​ツールを​揃えて、​早速上記の​ことに​取り組んで​みては​いかがでしょうか。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2023年2月14日​時点の​情報を​参照しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。
Photography provided by, Unsplash