美容室が​お客様カルテを​上手に​活用して、​リピーターを​増やすコツとは?

美容室に​とって、​ビジネスの​成功の​鍵となるのが​「リピーターを​どれだけ​多く​獲得できるか」ではないでしょうか。​この​記事では、​リピーターを​増や​すための​顧客管理方法と​お客様カルテの​作り方に​ついて​紹介します。

目次



美容室の​顧客管理とは

美容室で​リピーター獲得の​肝となるのが、​顧客管理です。​カルテに​お客様の​氏名や​年齢、​生年月日、​住所などの​基本的な​情報から、​施術内容、​髪質、​ヘアスタイルの​好みなどの​情報までを​記入して​管理しておけば、​適切な​タイミングで​再来店を​促すダイレクトメールを​郵送、​もしくは​Eメールで​送る​ことができたり、​施術時などの​会話に​生かしたりできます。

お客様カルテを​作る​メリット

一人​ひとりの​お客様の​情報を​カルテと​して​管理する​メリットには​どのような​ことが​挙げられるでしょうか。

コミュニケーションが​スムーズに​なる

カルテから​名前や​住所、​施術履歴、​ヘアスタイルに​関する​希望などを​把握する​ことができ、​施術の​際の​会話に​生かす​ことができます。​再来店の​お客様には​前回の​施術内容の​感想を​聞いたり、​別の​メニューの​提案を​したりする​ことも​可能です。​また、​お客様の​情報を​スタッフ間で​共有する​ことで、​どの​美容師が​担当に​なっても​お客様との​コミュニケーションを​円滑に​進める​ことができます。​お客様と​しても、​何度も​同じ​ことを​説明する​必要が​ない​ため、​お店に​対する​好感度アップに​も​つながります。

お客様の​ニーズや​美容室の​改善点が​わかる

アンケート付きの​カルテ入力を​お願いしている​美容室で​あれば、​アンケート結果から​お客様の​求めている​ことを​把握する​ことができます。​また、​お客様との​会話などから​得た​ニーズや​美容室への​リクエストなどを、​カルテに​入力して​スタッフ間で​共有する​ことで、​より​よい​美容室の​運営に​つなげる​ことができるかもしれません。

再来店を​促す​ことができる

カルテに​記載された​施術履歴や​個人情報から、​前回の​施術からの​適切な​時期を​見計らって​再来店を​促したり、​キャンペーンの​情報を​送ったり、​誕生日の​お祝い​メッセージを​送ったりする​ことが​可能です。​お客様の​メールアドレスや​携帯電話番号が​あれば、​ダイレクトメールを​メールや​SMSで​送る​こともできるので、​郵送の​ダイレクトメールに​比べて​安価に​販促活動が​行えます。
client-record-cards-hairdressing1

お客様カルテの​作り方

お客様カルテの​作り方は、​主に​三つの​方法が​挙げられます。

紙で​管理

ワードや​エクセルなどで​氏名記入欄などを​作って​プリントアウトし、​お客様に​記入して​もらった​ものを​ファイリングして​管理します。​カルテの​テンプレートが​ダウンロードできる​サイトを​利用しても​いいかもしれません。​お客様の​数が​増えてくると​書類も​増えるので、​個人情報を​含む​書類を​安全かつ長期間保管できる​場所の​確保が​必要に​なるのは​デメリットと​いえるでしょう。

アプリで​管理

美容室に​特化したカルテアプリや​顧客管理アプリも​あります。​タブレットなどで​カルテ入力が​できるので、​ペーパーレス化が​でき、​データで​情報管理を​行いたい​美容室には​便利でしょう。​カルテアプリの​中には、​髪のうねり​具合など​文章で​記録しづらい​ことを​イラストで​描いて​記録できたり、​写真で​記録できたりする​ものも​あります。

予約システムで​管理

予約システムの​中には、​顧客管理が​できる​サービスも​あります。​お客様が​スマートフォンや​パソコンから​オンライン予約を​した際、​予約時に​入力した​情報を​そのまま​反映させる​ことができるので、​来店時の​カルテ入力などが​不要に​なります。​電話予約や​飛び込みの​お客様には​紙やタブレットなどで​初回の​カルテ記入を​お願いし、​後から​スタッフの​手で​顧客管理の​データを​入力する​必要が​ありますが、​予約管理と​顧客管理が​同じ​システムの​中で​行えるので、​これから​予約システムを​導入しようと​考えている​美容室は、​顧客管理の​機能が​ついている​ものを​選ぶと​よいでしょう。
client-record-cards-hairdressing2

お客様カルテに​入力すべき項目

お客様カルテを​作成する​際には、​どのような​項目を​設定すれば​いいのでしょうか。

個人情報

氏名、​電話番号、​メールアドレスなどの​個人情報は​必須項目ですが、​詳細な​個人情報を​求められる​ことに​抵抗感を​覚える​お客様も​います。​ホームページに​プライバシーポリシーを​掲載したり、​お客様に​記載を​お願いする​ときに​個人情報の​取り扱いに​ついて​説明したりするなど、​細心の​注意を​払って​個人情報を​扱っている​ことを​伝えるようにしましょう。

髪質

お客様の​髪質は​美容室に​とっては​重要な​情報です。​たとえば​「猫っ毛で​パーマが​かかりづらい」​「クセが​強く、​縮毛矯正パーマが​すぐに​取れてしまう」と​いう​情報を​記録しておけば、​前回と​違う​美容師が​施術を​担当する​場合に​役立ちます。​また、​お客様の​髪質を​生かした​ヘアスタイルや​ヘアケアの​提案を​行う​ことも​可能に​なるでしょう。

体質

お客様の​中には​アレルギーを​持っている​人も​います。​アレルギーに​関しては、​施術前に​聞き取りを​行なって、​使用する​薬剤の​中に​お客様の​アレルゲンに​なるような​ものが​入っていないかを​確認する​必要が​あります。​また、​「シャンプーの​際の​首が​辛い、​気分が​悪くなる」と​いう​お客様も​少なからずいるので、​適宜対応できるよう​聞き​取りを​行うと​よいでしょう。

好み

お客様の​ヘアスタイルに​関する​好みや​ライフスタイルに​ついても、​施術時の​会話などから​引き出しておくと​よいでしょう。​また、​来店時の​服装の​雰囲気や​髪型などに​ついても​メモを​残しておくと、​再来店してくれた​お客様に​対して​いろいろな​提案が​行えるようになるかもしれません。

施術内容

お客様が​来店時に​どんな​施術を​オーダーしたのか、​以下の​項目を​記録しましょう。

  • どんな​ヘアスタイルに​したのか
  • 今後の​ヘアスタイルの​プラン
  • 使用した​薬剤の​名前
  • お客様の​感想

同じ​長さを​維持したい​お客様や​パーマを​かけた​お客様などは、​次回の​施術の​タイミングが​把握しやすいので、​ダイレクトメールなどで​再来店を​促す​ことができます。

よい​お客様カルテを​作る​ポイント

お客様に​再び選んで​もらえる​美容室になる​ためにも、​より​よい​お客様カルテの​作成は​必須です。​ここでは、​よい​カルテを​作成する​ための​ポイントを​紹介します。

お客様の​情報を​詳細に​記録する

お客様カルテ作成の​目的は、​お客様に​満足の​いく​施術を​受けて​もらい、​再来店に​つなげる​ことです。​そのために、​上記で​紹介した​「お客様カルテに​入力すべき項目」は​なるべく​詳細に​記入する​ことを​心がけましょう。​会話の​内容も​記録しておけば、​次回来店時の​会話の​きっかけを​作る​ことができます。​たとえば​「前回お話しされていた​映画を​私も​見ました」などと​話しかけられれば、​お客様は​「会話を​憶えていてくれた」と​喜んでくれるかもしれません。
client-record-cards-hairdressing3

カウンセリングや​施術内容を​詳しく​記録する

カウンセリングでは、​お客様の​髪質や​髪の​悩み、​希望する​スタイルなどを​聞き取ります。​また、​「職業柄ヘアカラーは​できない」​「忙しいので、​なるべく​手の​かからない​髪型が​よい」など、​お客様の​ライフスタイルに​よっては​さまざまな​制約も​ある​ため、​カウンセリング時に​聞き取った​内容は​詳しく​記録しておくと​よいでしょう。

また、​どんな​ヘアスタイルに​仕上げたのか、​使用した​薬剤なども​あわせて​記録しましょう。​お客様の​中には​「前回と​同じで」と​オーダーする​人も​いるかもしれません。​その​時に​「前回の​内容が​わからない」となると、​お客様の​気分を​害する​ことも​あるでしょう。

アフターカウンセリングの​内容を​記録する

アフターカウンセリングでは、​スタイリングの​最後に​お客様の​感想を​聞き、​スタイリングの​アドバイスや​次回に​向けた​提案を​行います。

  • 今回の​施術内容の​感想
  • 自宅での​再現方法と​コツ
  • 次回以降の​ヘアスタイルの​提案
  • 次回の​予約時期の​提案

アフターカウンセリングの​内容を​記録しておく​ことで、​再来店時の​施術に​役立ちます。

お客様の​リクエストを​記録する

新規来店の​お客様に​対しては

  • 美容室を​変更した​理由
  • 美容室を​選ぶ基準は​何か
  • 美容室では​どう​過ごしたいか

などの​リクエスト項目を​聞き取り、​お客様カルテに​記録すると​いいでしょう。​たとえば​「美容室では​雑誌を​読んで​静かに​施術を​受けたい」と​思っている​お客様に​対して、​必要以上に​話しかけてしまうと、​再来店して​もらえなくなる​ことも​考えられます。​お客様と​美容室側の​ミスマッチを​防ぐためにも、​リクエスト項目の​お客様カルテへの​記入は​必須と​いえます。

お客様の​情報を​記録し、​適切に​利用する​ことで​売り上げの​アップに​もつなげる​ことができる​顧客管理。​美容室で​あれば、​予約システムと​一緒に​利用できる​ものが​便利です。

予約システムの​Square 予約なら​無料で​導入でき、​予約管理機能に​加え、​顧客管理機能、​在庫管理機能​スタッフ管理機能が​利用でき、​事前決済まで​行えます。​自社サービスに​合った​予約システムの​顧客管理機能を​上手に​活用し、​売り上げアップを​目指しましょう。

予約管理は​Square 予約で

Squareの​予約管理は​無料から​導入でき、​事前決済は​もちろん、​有料プランの​場合は​キャンセル料も​取れるので、​ノーショー対策も​できます。​専用アプリでも、​お使いの​ブラウザでも、​場所を​問わず、​どこでも​予約の​状況を​確認、​調整できます。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

*執筆は​2022年5月2日​時点の​情報を​参照しています。​2022年5月10日に​一部情報を​更新しています。

当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。
Photography provided by, Unsplash*