小売業向け自動化ツール導入の​メリット

自動化と​聞くと、​サービスの​人間味が​失われて​顧客体験の​低下に​つながると​考える​人も​いるでしょう。​しかし、​顧客は​自動化を​求める​傾向に​あります。​キャッシュレス決済サービスの​Squareが​アメリカ、​カナダ、​イギリス、​オーストラリアで​2,000人の​小売店主と​4,000人の​消費者を​対象に​調査した​レポート​「The Future of Retail」に​よると、​75%の​消費者が​自動化ツールは​小売店を​利用する​妨げにはならないと​回答しています。​それどころか、​23%の​人は​最新の​ツールが​導入されている​ことで​その店舗で​買い物する​可能性が​高まると​しています。

テクノロジーが​進歩した​今、​小売業に​おける​自動化ツールの​導入は​難しく​ありません。​特に、​定型的な​バックオフィス業務を​自動化する​ことで​人手不足の​問題に​対処し、​限られた​人員を​より​価値の​高い​業務へ回せる​可能性も​あります。​さらに、​さまざまな​自動化システムや​RPA​(ロボティック・プロセス・オートメーション)を​導入する​取り組みを​行っている​企業も​増えています。

どんな​分野で​活用できるのか、​詳しく​見ていきましょう。

目次


小売事業で​自動化できる​分野は​さまざま

自動化は​従業員の​時間を​効率化し、​サービスの​質を​上げる​うえで​有効ですが、​対象範囲は​多岐に​わたります。​Squareの​レポート​「The Future of Retail」からは、​何を​優先するかは​事業主の​世代に​よって​異なる​ことが​わかりました。

  Z世代 ミレニアル世代 X世代 ベビーブーマー世代
給与計算と福利厚生 40% 38% 42% 31%
注文の追跡 33% 36% 41% 38%
在庫管理 35% 37% 35% 32%
顧客とのやり取り 34% 35% 31% 45%
メールマーケティング 26% 36% 33% 31%
特典やポイントなどの施策 38% 32% 30% 39%
請求書の発行 23% 32% 38% 22%
レジでの精算 36% 33% 28% 23%

自動化の​優先順位を​決める​際は、​手作業に​よって​多くの​時間が​かかっている​分野や、​人的ミスが​起こりやすいタスクを​検討してみてください。​すでに​POSレジシステムや​会計ソフトを​導入している​場合は、​そこに​組み込まれた​自動化ツールを​活用するのも​おすすめです。

おすすめは​在庫管理の​自動化

大半の​小売事業者に​とって、​複雑な​在庫管理は​頭痛の​種です。​適切に​実施すれば​収益増加や​利益率アップに​つながる​一方で、​在庫情報を​きちんと​把握しなければ​仕入れミスや​在庫管理費用の​増加、​さらには​機会損失に​つながりかねません。​実店舗と​オンラインストアなど​複数チャネルで​さまざまな​製品を​販売する​小売店に​とっては​時間の​かかる​作業です。

もしまだ​自動化する​分野に​迷っているのなら、​まずは​在庫管理から​始めてみると​よいでしょう。

Square Fayt SamanthaRose StudioSojourn 75 JPG Small

効率化の​余地が​大きい​在庫管理業務トップ3

1. 商品の​登録と​編集

入荷した​商品の​登録と​編集は​時間の​かかる​作業です。​たとえば、​Square リテールPOSレジのような​小売業に​特化した​POSレジシステムを​導入すれば、​多岐に​わたる​商品や​バリエーションを​POSレジアプリから​登録・編集できるようになります。

2. 在庫数の​把握

販売済み商品や​盗難、​損失、​配置間違いを​把握したり、​在庫のない​商品の​販売や​在庫切れを​防いだりするには、​正確かつ​こまめな​在庫集計が​欠かせません。​Square リテールPOSレジなら、​iPadや​iPhoneの​内蔵カメラを​使って​その場で​簡単に​循環棚卸​一斉棚卸を​実施できる​ため、​在庫集計の​負担を​減らせます。​複数の​スタッフが​同時に​在庫を​確認できるうえ、​複数箇所の​在庫データが​POSレジ内に​同期されるので​便利です。

Square Fayt SamanthaRose StudioSojourn 24 JPG Small

3. 発注

Square リテールPOSレジを​使うと、​商品の​在庫数が​少なくなり次第アラートが​届きます。​そのため、​毎日の​メールで​在庫が​わずかな​商品を​把握できる​ほか、​在庫消化率レポートで​販売傾向を​つかんで​在庫不足に​先手を​打つ​ことが​可能です。​また、​商品が​売り​切れになる​可能性を​予測して、​自動的に​仕入先への​注文書を​作成する​機能も​あります。​この​機能を​活用すれば、​さらなる​効率化が​望めます。

オンラインでも​商品を​販売している​小売事業者なら、​AIに​よる​商品説明文の​作成も​おすすめです。​いく​つかの​キーワードを​いれるだけで、​AIが​商品説明を​作成してくれる​ため、​従業員が​一つ​ひとつの​商品説明を​いちから​書く​必要は​ありません。

自動化で​顧客との​つながりを​強化

マーケティングは​大事だと​わかっている​ものの、​常に​施策が​追いつかないと​感じる​小売業者は​多いかもしれません。​現在の​小売業界は​かつてない​ほど​飽和状態に​ある​ため、​各事業者は​顧客の​心に​響く​メッセージを​伝える​必要性に​迫られています。​さらに、​顧客との​関係を​維持する​ための​課題と​して、​マーケティングに​必要な​人材確保の​難しさ、​目まぐるしく​変わる​消費者ニーズの​変化への​対応が​挙げられます。

Squareの​レポート​「The Future of Retail」に​よると、​86%の​消費者は​よく​買い物を​する​店との​コミュニケーションを​望んでいる​ことが​わかりました。​問題は、​一人​ひとりの​お客さまに​合わせた​マーケティングが​できる​ほどの​余裕が​常に​あるわけではない点です。

ここで​役に​立つのが​自動化と​AIです。​たとえば、​顧客の​行動に​合わせた​プロモーションキャンペーンを​メールや​SNS経由で​実施できれば、​重要な​タイミングで​一番に​思い出して​もらえるはずです。​さらに、​ChatGPTなどの​AIツールと​連携して​各顧客に​合わせた​文面を​生成する​ことで、​コピーライティングの​プロセスも​短縮できます。

自動化に​よって​業務効率が​上がり時間を​節約できれば、​従業員は​より​大きな​価値を​生むタスクに​時間を​使えるようになります。​自動化ツールを​導入する​ことで、​顧客との​つながりを​強化し、​競合他社より​一歩先に​進む​ことができるでしょう。

無料ですぐに​利用可能な​POSレジなら​Square

商品在庫や​顧客管理から、​店舗別売上集計、​オンライン販売機能まで。​小売店舗に​必要な​機能を​満載した​POSレジシステムが、​無料で​利用可能です。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2024年9月4日​時点の​情報を​参照しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。