オンラインレッスンに​予約システムを​導入しよう

新型コロナウイルスの​感染拡大を​受け、​広く​利用されるようになった​オンラインミーティング。​この​オンラインミーティングを​利用して、​英会話や​ヨガ教室、​パーソナルトレーニングなど、​対面で​行っていた​レッスンを​オンラインに​切り替えたと​いう​教室も​多い​ことでしょう。​ある​民間の​研究機関の​調査では、​オンラインレッスンの​提供を​開始したのが​2020年4月以降であると​回答した​教室は​70%にの​ぼり、​コロナ禍を​きっかけに​オンラインレッスンが​身近に​なった​ことが​わかります。

オンラインレッスンの​運営に​欠かせない​ものの​一つに​事前予約が​挙げられます。​最近では、​アプリや​ブラウザから​簡単に​予約が​行える​予約システムが​普及しており、​オンラインレッスンを​提供している​教室運営者は​ぜひ導入を​検討したい​ものです。​この​記事では、​オンラインレッスンの​運営に​必要な​予約システムの​機能などに​ついて​解説します。

参考:コロナ禍の​学びは​「オンラインレッスン」で!​老若男女500人に​聞きました!​(株式会社デザインワン・ジャパン)

目次



予約システムとは

予約システムとは、​予約の​受付や​管理を​行う​ための​システムです。​現在では、​インターネットが​普及した​ことで、​ネットからの​予約を​受け付ける​予約システムが​主流に​なっています。​お客様は、​スマートフォンや​パソコンなどから​アプリや​ブラウザを​経由し、​氏名や​連絡先を​入力して​予約を​行います。

オンラインレッスンの​予約では、​レッスン名や​内容、​講師名を​予約枠に​明記し、​お客様が​予約を​行います。

オンラインレッスンの​流れ

オンラインで​レッスンを​行う​ためには、​どのような​準備を​すれば​いいのか解説します。

ビデオ配信ツールを​用意する

オンラインレッスンに​欠かせないのが、​ビデオ通話ツールです。​Zoomや​Google Meet、​Microsoft Teamsなどの​アプリを​ダウンロードし、​レッスンごとに​URLを​発行してお客様に​送ります。​オンラインレッスンの​運営者と​お客様は、​同じ​ビデオ配信ツールを​利用する​必要が​あり、​お客様は​発行された​URLを​クリックして​入室します。

集客を​する

教室の​ホームページや​SNSなどで​オンラインレッスンの​集客を​行います。​レッスン内容、​スケジュール、​時間、​料金、​決済方法、​使用する​ツールなどを​明記します。​広く​集客する​ために、​エキテンや​サーチレッスンなどの​無料広告サイトなどを​利用しても​いいでしょう。

予約を​受け付ける

ホームページに​予約サイトの​URLを​埋め込んだり、​SNSの​予約機能を​利用したりして、​予約を​受け付けます。​電話や​メールなどで​受け付けた​予約は、​予約システムに​教室側で​入力します。​複数の​予約チャネルを​持っている​場合は、​一元管理できる​システムを​利用すると​便利です。

支払いを​受け付ける

オンラインレッスンを​都度会計で​行っている​場合は、​予約システムの​事前決済機能を​利用すると​便利です。​また、​事前決済を​行う​ことで、​レッスン当日の​集金作業を​省略できるだけでなく、​無断キャンセルの​防止も​期待できます。​月謝制を​採用している​場合は、​月額課金の​機能が​ある​予約システムを​利用すると​よいでしょう。​また、​オンラインでの​決済に​抵抗の​ある​お客様が​いる​ことも​考えられるので、​銀行振込など、​いく​つかの​決済方法を​用意すると​よいでしょう。
jp-blog-booking-system-for-online-lessons1

レッスンを​行う

パソコンや​タブレットなどを​用いて、​オンラインレッスンを​行います。​パソコンに​ウェブカメラが​ついていない​場合は、​別途USBで​接続できる​カメラを​購入する​ことが​必要です。​また、​ヨガ教室や​パーソナルトレーニングなど、​動きの​ある​レッスンの​場合は、​広い​範囲を​映す​ことができる​広角レンズが​あると​お客様に​見やすい​画角で​配信できるでしょう。

オンラインレッスンに​必要な​予約システムの​機能とは

オンラインレッスンの​運営者が​予約システムを​導入する​際に​必要となる​機能に​ついて​解説します。

予約受付と​予約管理

予約の​受付・管理は​予約システムの​根幹となる​機能です。​ネット経由の​予約は​システム上に​自動で​反映されますが、​電話や​対面で​受けた​予約に​ついては​スタッフが​入力します。​その入力画面が​分かりやすいか​どうか、​「いつ」​「誰が」​「どのような​レッスン」で​予約が​入っているのかを​確認する​管理画面が​見やすいか​どうかは​事前に​チェックして​おきたい点です。​また、​予約の​受付件数に​上限が​ある​予約システムも​あります。​利用者が​多い​場合は、​予約の​受付可能件数も​チェックして​おきましょう。

メールや​メッセージの​配信

予約成立時の​メールや​メッセージの​配信の​ほか、​予約システムの​中には、​予約日が​近い​ことを​知らせる​リマインドメールや​リマインドメッセージを​送る​ことができる​機能も​あります。​予約後に、​うっかり​予約を​忘れてしまう​お客様の​「うっかり​キャンセル」を​防止する​ためにも、​予約システムの​リマインド機能は​活用したい​機能の​一つと​いえます。

顧客管理

多くの​予約システムでは、​顧客管理機能が​付帯しています。​お客様が​スマートフォンや​パソコンから​予約を​行えば、​予約時に​入力した​情報が​そのまま​顧客情報と​して​保存されます。​継続的な​レッスンを​提供している​場合、​お客様の​成長や​変化が​わかるような​記録を​残しておく​ことで、​顧客満足度の​向上に​つながる​サービスを​提供できるかもしれません。

事前決済

予約システムに​よっては、​事前決済が​できる​サービスも​あります。​無断キャンセルの​防止に​も​つながる​事前決済の​機能は、​各社に​よって​手数料が​異なります。​手数料の​違いや、​決済した​金額の​入金サイクルなども​考慮して​導入を​検討すると​いいかもしれません。

定期課金

月会費制に​している​オンラインレッスン運営者に​とって​便利なのが、​定期課金機能です。​お客様が​登録している​クレジットカードに​毎月​自動で​課金されるので、​お客様に​とっても​利便性が​高いと​いえるでしょう。​また、​運営者に​とっても、​ネット上で​予約受付と​会費の​徴収が​行えるので、​管理業務が​簡略化されます。

オンラインレッスンに​予約システムを​導入する​メリット

オンラインレッスンの​運営者に​とって、​予約システムを​導入する​ことの​メリットには、​どのような​ことが​あげられるでしょうか。
jp-blog-booking-system-for-online-lessons2

レッスンに​集中できる

たとえば、​オンラインレッスンの​運営者が​講師と​運営を​兼任しているような​場合は、​予約受付業務を​システムに​任せて​効率化する​ことで、​より​レッスンに​集中する​ことができるでしょう。​予約システムで​あれば、​お客様​自身が​予約可能な​日時を​画面で​確認でき、​メールや​電話での​希望時間の​やり​取りも​省略されます。​また、​自動メール配信機能などを​使えば、​予約確認の​自動化も​行う​ことができます。

24時間受付できる

電話でのみ予約を​受け付けている​場合は、​お客様は​営業時間内に​電話を​しなくては​なりません。​小規模な​教室で​講師が​受付業務も​行っている​場合は、​レッスン中は​電話に​出れないため、​お客様に​「電話が​つながらない」と​いう​ストレスを​与えてしまうかもしれません。​予約システムで​あれば、​24時間365日いつでも​予約を​受け付ける​ことができるので、​教室に​とっても​機会損失の​防止に​つながります。

オンラインレッスンに​予約システムを​導入する​デメリット

予約システムを​導入する​ことに​よる​デメリットには、​どのような​ことが​挙げられるでしょうか。

予約システムに​抵抗の​ある​お客様も​いる

お客様の​中には、​オンライン上で​個人情報を​送信する​ことに​抵抗感を​覚える​人も​いるかもしれません。​また、​予約を​行うのに​記入する​項目が​多かったり、​使い​勝手が​悪かったりすると、​予約を​途中で​諦めてしまう​ことも​考えられます。

導入と​維持に​費用が​かかる​こともある

予約システムが​普及し、​各社からさまざまな​サービスが​提供される​中で、​無料で​導入できる​予約システムも​多数​あります。​しかしながら、​無料の​予約システムでは​利用できる​機能が​限られていて、​事前決済などの​機能を​利用する​ためには​有料プランへの​加入や、​追加料金を​求められる​ことも​少なく​ありません。

予約管理は​Square 予約で

Squareの​予約管理は​無料から​導入でき、​事前決済は​もちろん、​有料プランの​場合は​キャンセル料も​取れるので、​ノーショー対策も​できます。​専用アプリでも、​お使いの​ブラウザでも、​場所を​問わず、​どこでも​予約の​状況を​確認、​調整できます。

オンラインレッスン向け予約システムに​必要な​ポイント

予約システムを​導入する​上で、​考慮すべきポイントに​ついて​解説します。

ブラウザからも​予約できるか?

予約システムの​中には、​アプリの​み対応の​サービスも​あります。​お客様が​パソコンの​ブラウザで​オンラインレッスンの​情報を​見つけても、​アプリに​しか​対応していない​予約システムの​場合、​お客様は​スマートフォンもしくは​タブレットを​使用する​必要が​あります。​そうした​煩雑さは、​お客様を​遠ざけてしまう​要因にもなりかねません。​機会損失を​防ぐ上でも、​パソコンの​ブラウザを​利用している​お客様も​気軽に​予約できる​システムの​導入を​検討した​方が​いいかもしれません。

キャンセル防止対策は​あるか?

1対1の​オンラインレッスンの​場合、​無断キャンセルが​起こると​その​時間分すべてが​損失と​なってしまいます。​さらに、​個人セッションで、​かつ継続的に​レッスンを​受講している​お客様に​対しては、​キャンセル料金の​請求もしづらいのではないでしょうか。​そうした​ことも​考慮して、​キャンセル防止や​キャンセル料請求に​役立つ​機能が​ある​予約システムを​選びましょう。​具体的には、​主に​以下の​ものが​挙げられます。

  • リマインドメールの​送信機能:予約日の​直前に​メールや​メッセージを​送信し、​お客様の​「うっかり​キャンセル」を​防ぎます。
  • 事前決済機能:予約と​同時に​レッスン代金の​決済を​行います。​キャンセルが​発生したら、​キャンセルポリシーに​基づいて​キャンセル料を​回収できます。
  • キャンセル料の​請求機能:​お客様の​クレジットカード情報を​登録して​おきます。​キャンセルが​発生したら、​キャンセルポリシーに​基づいて​登録された​クレジットカードに​キャンセル料金を​請求します。

講師の​指名は​できるか?

英会話教室や​ヨガ教室など、​レッスンの​内容に​よっては、​お客様が​自分と​相性の​よい​講師を​選択したいと​考えるかもしれません。​何人かの​講師を​抱えている​オンラインレッスンの​運営者は、​講師を​指名できる​予約システムの​導入を​検討すると​よいでしょう。

SNSとの​連携は​できるか?

最近では、​Instagramや​Facebookなどの​SNSが​無料の​予約機能を​提供しています。​SNSからの​予約を​自動で​取り込み、​一元管理できる​予約システムを​利用すれば、​予約管理業務を​さらに​効率化できます。

アンケート機能は​あるか?

オンラインレッスンを​受講してくれた​お客様に​アンケートを​送信できる​機能が​付帯している​予約システムで​あれば、​お客様からの​フィードバックを​受ける​ことができます。​お客様からの​声は、​新たな​サービスや​サポートに​つながるかもしれません。

外国語に​対応しているか?

予約システムの​中には、​多言語に​対応している​サービスも​あります。​たとえば、​複数の​言語で​レッスンを​提供している​場合などは、​多言語での​案内が​あると​より​親切でしょう。
jp-blog-booking-system-for-online-lessons3

ビデオ配信ツールと​連携できるか?

予約システムの​中には、​Zoomなどの​ビデオ通話ツールと​連携している​サービスも​あります。​予約成立時に​自動で​URLを​生成してお客様に​メールで​送る​ことができます。

予約システムの​導入は、​Squareで

この​記事では、​オンラインレッスンには​欠かせない​予約システムに​ついて、​必要な​機能、​メリット・デメリット、​導入時に​考慮すべきポイントに​ついて​解説しました。​リーズナブルな​価格で​導入できる​予約システムは​多数ありますが、​Square 予約なら​オンラインレッスンの​予約管理に​必要な​以下の​機能を​無料で​利用できます。

  • 予約専用サイトの​開設
  • 予約管理
  • 顧客管理
  • リマインダーを​含むメッセージ配信
  • Instagram、​Facebook、​Googleの​予約機能との​連携
  • 事前決済
  • 定期課金

※ 事前決済には​3.6%、​定期課金には​3.75%の​決済手数料が​かかります。

この​ほかにも、

などの​便利な​機能も​無料で​利用できます。​もし、​キャンセルの​発生に​悩んでいるのなら、​キャンセル料の​請求に​役立つ​機能が​使える​有料プラン​(月額3,000円から)を​検討してみても​良いかも​知れません。

予約システムを​導入して、​予約管理業務を​効率化させ、​空いた​時間で​オンラインレッスンの​サービスの​向上と​売り上げアップを​目指しましょう。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2022年8月​1日​時点の​情報を​参照しています。​2023年4月28日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash