退職後は​どう​過ごす?​セカンドキャリアと​しての​カフェ開業

会社を​定年退職した後の​ことに​ついて​計画を​立てていますか。​会社勤めしている​人の​中には、​「老後は​夫婦でのんびりと​喫茶店でも​開きたい」と​いう​夢を​持っている​人も​少なからずいるかもしれません。

今回は、​シニア世代が​セカンドキャリアと​して​喫茶店や​カフェを​開業する​ときに​知って​おきたい​ことに​ついて​紹介します。

退職後の​人生を​どう​過ごすか

Alt text

厚生労働省の​発表に​よると、​2016年に​おける​日本人の​平均寿命は​男性80.98歳、​女性87.14歳。​仮に​会社員と​して​65歳まで​勤めあげたとしても、​平均寿命を​全う​するまでに​15年~20年と​いう​年月を​過ごすことに​なります。

参考:平成28年簡易生命表の​概況(厚生労働省)

趣味などに​時間を​費やして​過ごす人だけでなく、​セカンドキャリアと​して​起業と​いう​選択を​する​人も​います。​シニアが​起業する​場合、​サラリーマン時代に​蓄えた​自己資金や​スキル、​人脈を​生かせると​いう​利点が​あります。​「シニア起業の​ススメ」の​記事も​ぜひ参考に​してみてください。

年金受給額が​減少傾向に​あるなか、​起業が​うまく​いけば​自らの​手で​収入を​確保する​ことができる​メリットも​ありますが、​日本政策金融公庫の​調査に​よると、​シニア世代が​起業する​理由と​しては、​実は​経済的な​ことよりも​「仕事の​経験・​知識や​資格を​生かしたかった」​「社会の​役に​立つ仕事が​したかった」​「年齢や​性別に​関係なく​仕事が​したかった」と​いう​理由が​多いようです。

参考:シニア起業家の​開業(日本政策金融公庫)

カフェ・喫茶店を​開業する​メリット・デメリット

Alt text

カフェや​喫茶店を​開く​魅力の​ひとつに、​「自分の​お店を​持てる」ことが​挙げられるでしょう。​メニューや​お店の​コンセプトは​もちろん、​どんな​家具を​置くか、​どんな​BGMを​流すかまで​自分の​好みで​決められます。​それまで​会社員と​して​働いてきた​人に​とってはな​おの​こと、​一国​一城の​主に​なれる​喜びを​感じられるかもしれません。

デメリットと​しては、​安定した​経済的見​返りが​得られるかどうかわからないと​いう​不安定さが​あります。​少しでも​経済的な​不安を​減らすために、​オープンに​備えて​入念に​準備を​し、​経営計画も​きちんと​立てましょう。

経営する​上でなるべく​不安を​減らしたい、​開業資金が​あまり用意できない、と​いう​場合は​フランチャイズ加盟店と​して​カフェを​経営すると​いう​方法も​あります。​フランチャイズとは、​チェーン店の​一店舗と​して​本部から​経営に​関する​知識や​ノウハウを​教えて​もらえる​代わりに、​ロイヤルティーを​支払い、​店舗を​運営する​やり方です。​「フランチャイズ独立で​成功を​手に​入れる​ための​ステップ」の​記事も​ぜひ参考に​してみてください。

必要な​資格、​許可申請

カフェや​喫茶店を​開業する​場合、​必要な​資格や​許可は​自治体に​よって​異なります。​必ず​管轄の​自治体の​情報を​確認するようにしましょう。

どの​自治体でも​最低限必要な​資格は​「食品衛生責任者」と​「防火管理者」です。​誤解されがちですが、​実は​「調理師免許」は​必要ありません。​その​ほか、​通常の​開業届の​提出や、​従業員を​雇う​場合は​社会保険の​手続きなどが​必要に​なります。

オープンまでの​ステップ

Alt text

お店を​開くまでに​どんな​準備が​必要なのかを​紹介します。

コンセプトを​決める
どんな​タイプの​カフェや​喫茶店に​したいのか、​イメージを​文章や​写真、​絵などを​使って​明確に​して​おきましょう。​サイフォンコーヒーが​おいしい​お店、​手作りケーキが​たくさん​揃う​カフェ、​はたまた​手芸​好きが​集まる​お店など、​「自分が​好きな​こと」や​「もっと​こういう​お店が​あったら​いいのに」と​いった​自分らしい​アイデアを​活かして​個性を​打ち出せる​工夫を​します。

同時に、​どう​いった​層を​ターゲットに​するかも​考えて​おきましょう。​「マーケティングに​欠かせない、​ペルソナの​設定とは」の​記事も​ぜひ参考に​してみてください。

経営計画を​立てる
開業資金が​いくら必要なのかを​計算してみましょう。​立地や​規模、​内装や​設備に​どこまで​こだわるかに​よって​開業に​必要な​資金は​変わります。​一般的には​カフェ・喫茶店を​開業するには​最初に​500万円から​1,000万円が​必要と​いわれています。

参考:カフェ・喫茶店に​必要な​開業資金と​資金調達の​コツは?​(日本政策金融公庫起業融資ポータル)

自己資金で​カバーしきれない分は、​融資と​いう​選択肢も​あります。​金融機関や​自治体には​起業を​対象と​した​融資が​あります。​なかには​シニア起業を​対象と​した​融資制度も​あるので​チェックしてみましょう。

自治体の​中には​独自に​起業を​応援する​制度を​もうけている​場合も​あります。​お住まいの​地域または​出店予定地域の​自治体に​相談してみると​新しい​発見が​あるかもしれません。​近年では​クラウドファンディングで​資金を​集めると​いう​方法も​人気を​集めています。

参考:
女性、​若者/シニア起業家支援資金(日本政策金融公庫)
生涯起業支援助成金(厚生労働省)

物件を​決める
店舗運営に​とって、​立地は​とても​重要です。​人通りの​多い​場所の​ほうが​来客を​見込めるかもしれませんが、​駅前や​大通りなど条件の​いい​立地は​家賃も​高くなりがちです。​資金との​兼ね合いを​考慮して​決めましょう。​家賃を​抑える​ために​自宅の​一角を​店舗と​して​利用する​人も​います。​ターゲット層が​アクセスしやすい​場所か​どうかも​物件を​決める​ときの​重要な​ポイントに​なります。

内装工事
内装工事も​どこまで​こだわるかに​よって​費用が​大きく​変わる​部分です。​全てを​自分の​好みに​したくなりますが、​コストに​直結する​ためしっかり​吟味しましょう。​「コンセプトと​合っているか」​「来店した​お客様が​どう​感じるか」も​同時に​考慮する​ことを​オススメします。

工事を​全て​プロに​任せるのではなく、​できる​ところは​DIYで​手作りするのも​よいでしょう。​費用が​抑えられますし、​愛着も​わきます。

設備を​揃える
設備を​揃える​ときは、​新品だけでなくリサイクル品や​リースの​活用も​コストダウンに​つながります。

また、​近年は​カフェ運営に​利用できる​アプリや​クラウドサービスが​充実しているので、​ぜひ利用してみましょう。​たとえば、​会計に​Square POSレジを​利用すれば、​レジスターそのものを​用意する​必要がなくなります。​お持ちの​スマートフォンや​タブレットに​無料アプリを​インストールするだけで、​レジの​代わりになり、​クレジットカードや​電子マネーでの​決済が​受け付けられるようになります。

{cta}

仕入れルートの​決定
食材は​近くの​スーパーマーケットや​業者から​仕入れるのが​一般的ですが、​もし飲食店関係の​知り合いが​いるなら​仕入れ先を​紹介して​もらうのも​ひとつの​方法です。​業界関係​者向けの​食材見本市で​新たな​仕入れルートを​探す方法も​あります。

メニューの​決定
レストランと​比べ、​カフェは​客単価が​低く​厨房スペースも​狭い​ことが​多いので、​作り​置きが​できて​効率よく​出せる​もの、​原価が​低い​ものを​メニューに​するのが​一般的です。​一方で、​目玉商品と​して​オーダーを​受けてから​作る​メニューや、​原価が​高い​メニューを​提供してお客様に​アピールすると​いう​方法も​あります。

どんな​メニューを​出せばリピーターが​増えるか、​かつ、​お店に​とって​利益に​なるかを​考えながらメニューを​決めましょう。

宣伝方法の​決定
チラシ、​ホームページ、​ソーシャルメディアなど、​さまざまな​宣伝方法が​あります。​ソーシャルメディアは​無料で​活用でき、​より​多くの​人に​知って​もらえるので、​ぜひ宣伝に​活用していきましょう。

また、​地域情報を​扱う​雑誌や​ラジオ、​ポータルサイトなどの​各種メディアも、​新店オープンの​情報を​探している​場合が​あります。​開店日、​場所、​メニュー、​コンセプトなどの​情報を​まと​めて​メディアに​送ってみると​取り上げて​もらえる​ことが​あるかもしれません。

セカンドキャリアを​支援する​仕組みを​積極的に​活用し、​シニア起業で​退職後も​いきいきと​した​生活を​送っては​いかがでしょうか。

関連記事

経済の​活性には​欠かせない、​アクティブシニアの​存在
顧客満足土向上!​カフェの​レジ周りに​用意したい​もの

執筆は​2018年3月29日​時点の​情報を​参照しています。​2020年8月​4日に​記事の​一部情報を​更新しました。
当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​ Photography provided by, Unsplash