インターネットで​資金調達!​クラウドファンディングに​ついて

経営者に​とって、​資金調達は​重要な​経営課題の​ひとつです。​資金調達方法と​して​クラウドファンディングに​興味を​持つ​人も​いるのではないでしょうか。

今回は​経営者に​向けて、​クラウドファンディングを​始める​ときに​知って​おきたい​ことを​まと​めました。

クラウドファンディングとは

Alt text

まずは、​クラウドファンディングの​概要や​仕組みに​ついて​説明します。

クラウドファンディングとは、​群衆(Crowd)と​資金調達(Funding)を​組み合わせた​造語で、​インターネット上で​不特定多数の​人から​資金を​集める​仕組みの​ことです。​個々の​出資額が​わずかな額でも、​多くの​人から​出資を​募る​ことである​程度のまと​まった​資金を​得る​ことができます。

利用する​プラットフォームに​よって​条件や​手続きは​異なりますが、​資金の​使い道は、​起業や​新規事業の​立ち上げ、​ものづくり、​社会貢献などさまざまです。

2000年初頭に​米国で​始まったとされる​クラウドファンディングは、​日本では​2011年の​東日本大震災を​きっかけに​被災地復興支援と​いう​形で​広がったと​いわれています。

今では、​地域振興や​社会課題の​解決、​映画や​本の​出版などさまざまな​プロジェクトで​クラウドファンディングが​利用されています。​利用者も​個人や団体、​企業、​自治体など​幅広いです。

クラウドファンディングで​資金を​集める​方法には、​以下の​4つが​あります。

①購入型:金銭以外の​モノ(商品や​権利など)で​リターン
②金融型:金銭で​リターン
③寄付型:全額寄付に​充て、​リターンは​一切なし
④投資型:配当と​いう​形で​リターン

この中で、​購入型の​プラットフォームが​最も​多いと​されています。​また、​金融庁は​2014年5月に​投資型クラウドファンディングの​利用を​促進する​ために、​金融証券取引法などの​改正を​行いました。

参考:クラウドファンディングとは​(A-port)
金融商品取引法等の​一部を​改正する​ 法律​(平成26年法律第44号)に​係る​説明資料(金融庁)

クラウドファンディングの​メリット

Alt text

クラウドファンディングの​メリットを​紹介します。

夢の​実現

クラウドファンディングを​通じて、​より​多くの​人からの​出資を​募れる​ことで​夢を​実現させたり、​目的を​達成したりする​ことができる​可能性が​あります。​また、​金銭的な​支援だけではなく、​プロジェクトを​支えてくれる​仲間が​いる​心強さは​モチベーション向上に​も​つながるでしょう。

プロモーション

クラウドファンディングで​資金を​集める​活動​その​ものが​プロモーションになると​いう​メリットも​あります。​クラウドファンディングで​商品や​プロジェクトを​知って​もらえれば​認知度も​上がり、​顧客獲得に​つながります。​プロジェクトに​かける​想いに​共感し、​長期に​渡って​応援してくれる​人も​いるかもしれません。​また、​消費者の​反応を​分析する​ことは​マーケティングにも​役立ちます。

Squareなら​今すぐ​キャッシュレス決済導入できる

カード決済、​タッチ決済、​電子マネー決済、​QRコード決済が​簡単に​始められます

成功させる​ポイント

Alt text

「見ず​知らずの​人に​対して​資金を​募っても​成功しないのでは」​「融資を​受けた方が​早いのでは」と​考える​人も​多いでしょう。​クラウドファンディングを​成功に​導く​ポイントを​挙げてみました。

共感を​得る

クラウドファンディングを​成功させる​ポイントの​ひとつに​「共感」が​あります。​どんなに​素晴らしい​アイデアでも、​多くの​人が​応援したいと​感じられないと​支援して​もらうのは​難しいです。​「共感」を​して​もらうには、​現状と​問題点を​提示し、​「自分に​関係の​ある​ことだ」​「世の​中に​必要な​ことだ」と​思って​もらう​ことが​重要です。​「共感」を​軸に、​文章や​画像などの​表現を​工夫してみては​いかがでしょうか。

情報を​発信する

プロジェクトの​内容が​決まったら、​ソーシャルメディアや​ウェブサイトなどで​拡散します。​記憶に​残るような​画像や​文章、​動画を​使って、​多くの​人たちの​関心を​集めましょう。

クラウドファンディングの​注意点

Alt text

クラウドファンディングには​メリットが​あると​同時に、​デメリットも​あります。

時間と​労力が​かかる

目標金額に​達成するまでの​期間が​予測できない、もしくは​目標金額に​達成しない​可能性も​あります。​起業や​開業が​迫っている​ときには、​資金の​すべてを​クラウドファンディングで​調達しようとするのではなく、​「クラウドファンディングで​集めた​資金の​一部を​開業資金に​しよう」と​いう​感覚で​利用するのが​おすすめです。

アイデアが​盗まれる​可能性

クラウドファンディングで​資金を​集める​際に、​まだ​世間に​公表していないような​アイデアを​ある​程度公表する​ことが​あります。​そのため、​アイデアが​盗まれる​可能性も​あります。​アイデアは​そのままでは​知的財産権の​保護が​及ばない​ことがある​ため、​対抗措置を​取るのが​難しい​ことも​考える​必要が​あるでしょう。

参考:クラウドファンディングの​利用に​あたって​法的に​注意すべき​こと(弁護士ドットコム)

クラウドファンディングは​比較的新しい​サービスの​ため、​想定外の​問題が​発生する​ことも​あります。​クラウドファンディングを​行う​際には​デメリットを​考慮した上で​始めるようにしましょう。

クラウドファンディングは​お金儲けの​方法ではなく、​夢を​叶えたり、​世の​中に​新しい​アイデアや​価値を​生みだしたりする​ための​方法です。​メリットと​デメリットを​しっかりと​見極めた上で、​クラウドファンディングを​利用しましょう。


執筆は​2018年1月22日​時点の​情報を​参照しています。​
当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​
Photography provided by, Unsplash