フリーランスが​知っておくべき契約の​知識

フリーランスと​して​事業を​行う​際に、​必須となる​クライアントとの​契約。​クライアントと​良好な​関係を​結び、​安定した​収益を​確保する​ためにも、​「契約上の​トラブル」は​避けたい​ものです。​そのためにも、​契約に​関する​知識を​事前に​把握して​おきましょう。

今回は、​フリーランスが​知っておくべき契約の​基本に​ついて​解説します。

契約の​大切さ

Alt text

そもそも、​どうして​契約上の​トラブルが​発生するのでしょうか。

(1)​サラリーマンとの​違い

まず、​フリーランスと​サラリーマン​(会社員)の​違いを​確認して​おきましょう。​サラリーマンは、​「会社から​指示された​仕事を​する」対価と​して​給料を​もらっています。

担当している​仕事に​遅れが​生じたとしても、​仕事で​ミスを​して​損害が​発生しても、​その責任の​所在は​個人ではなく、​会社と​いう​法人に​あります。​もちろん、​損害に​よって​会社の​業績が​悪化すれば、​給料や​ボーナスの​額に​影響が​出るかもしれませんが、​基本的には​会社と​クライアントが​契約を​結んでいるのであって、​その会社で​働く​個人が​契約を​結ぶ​わけでは​ありません。

(2)​フリーランスは​契約の​内容が​全て

これに​対して、​フリーランスで​働く​人は​「プロジェクト単位で​報酬を​受け取る」ことが​多くなります。

「プロジェクトに​含まれる​業務内容」や​「プロジェクトは​いつから​いつまでなのか」などを、​毎回に​厳密に​定義しなければいけません。

上記の​点を​クライアントと​決定し、​お互いに​合意する​ことを​「契約」と​呼びます。

契約内容が​曖昧なままに​プロジェクトを​開始してしまった​場合、​「もっと​完成度の​高い​ものを​作って​もらわないと​報酬は​支払えない」​「完成させるだけでなく、​その後の​アフターケアも​やって​もらいたい」など、​報酬の​支払いや​業務内容に​ついて​齟齬​(そご)が​生じる​可能性が​あります。

フリーランスと​して​独立したばかりだと、​クライアントに​遠慮したり、​報酬の​交渉に​慣れていなかったりする​ことが​多いかもしれません。​また、​クライアントから​急ぎで​仕事を​頼まれた​場合は、​きちんと​契約書を​交わす​時間が​ないと​いう​場合も​あります。

ただ、​報酬の​金額や​支払いの​タイミングが​そのまま​生活に​直結する​ことや​トラブルを​避ける​ためにも、​契約は​必ず​交わすようにしましょう。

契約の​種類

Alt text

まず、​「契約の​種類」を​覚えて​おきましょう。​フリーランスが​締結する​契約には、​大きく​分けて​2種類あります。

(1)​請負契約​(うけおいけいやく)

フリーランスの​契約で​一番​多いのが、​請負契約​(うけおいけいやく)ではないでしょうか。

請負​(うけおい)とは、​「仕事の​完成に​対して​報酬を​支払う」と​いう​契約です。

たとえば、​アプリ開発の​エンジニアが、​クライアントから​指示された​アプリの​開発を​完成すれば、​報酬を​受け取ると​いった​場合です。

一方で、​クライアントの​指示とは​異なる​アプリを​作成した​場合や、​アプリの​作動に​バグが​多くて​完成品とは​いえない​場合は、​報酬を​受け取る​ことができません。

(2)​委任契約​(いにんけいやく)

委任​(いにん)とは、​「特定の​作業を​行うことに​対して​報酬を​支払う」と​いう​契約です。​
委任契約と​請負契約の​大きな​違いは、​「仕事の​完成」が​条件と​なっていない点です。

委任契約は​「作業を​した」​こと自体に​対して、​報酬が​支払われます。​「仕事の​完成」は​条件では​ありません。​もし、​クライアントが​作業の​結果に​満足しなかったとしても、​作業が​適正に​行われたのであれば、​報酬を​支払わなければいけません。

たとえば、​同じ​アプリ開発でも、​完成するか​どうかは​関係なく、​開発に​必要な​指示された​作業内容を​行い報酬を​受け取る​ことです。

委任契約は、​「仕事の​完成」を​はっきりと​定義できない​場合に​使われます。​たとえば、​経営コンサルティングの​契約を​する​場合は、​経営の​アドバイスは​「仕事の​完成」が​明確に​定義できないので、​委任契約が​一般的です。​この​ため、​コンサルティングの​結果に​よって​その企業の​業績が​下がったとしても、​コンサルタントに​アドバイスを​して​もらった​以上は、​コンサルティング料を​支払わなければいけません。

請負契約か​委任契約か

Alt text

フリーランスの​場合は、​プロジェクトの​内容に​よって​請負契約か​委任契約かを、​臨機応変に​判断しなければいけません。

(1)​請負契約の​メリット・デメリット

請負契約を​締結すると、​「仕事が​完成するまで​報酬を​もらえない」と​いう​デメリットが​あります。​もしも、​クライアントが​「これでは​完成したとは​いえない」と​考えた​場合は、​クライアントが​満足する​クオリティに​到達するまで​報酬が​もらえない​ことに​なります。

一方で、​請負契約の​メリットと​しては、​「仕事の​完成」と​いうはっきりと​した​目安が​ある​ため、​仕事を​きちんと​完成させれば、​クライアントに​報酬を​請求する​ことができます。

(2)​委任契約の​メリット・デメリット

委任契約の​デメリットは、​「報酬を​請求する​タイミングが​曖昧に​なりやすい」と​いう​点です。​委任契約は、​「仕事の​完成」と​いう​目安が​ない​ため、​いつの​タイミングで​報酬を​支払って​もらうかが​曖昧に​なりがちです。

この​ため、​委任契約では​「コンサルティングの​報酬は​毎月​15日に​支払う」など、​支払期日を​はっきりと​定めなければいけません。

ただし、​委任契約には​メリットも​あります。​「仕事の​結果に​関わらず​報酬を​請求する​ことができる」と​いう​点です。

請負契約とは​異なり、​委任契約では​「仕事を​した」と​いう​ことを​理由に、​報酬を​請求する​ことができます。​仕事の​結果が​不成功に​終わったとしても、​仕事の​結果に​クライアントが​満足していないにしても、​報酬を​請求する​ことができます。

Square 請求書なら、​作成から​オンライン送信まで​簡単スピード対応

請求書の​作成、​送信、​支払いまでの​流れが​簡単に。​自動送信、​定期送信など​便利機能も​無料。

契約する​前に​気を​つける​こと

委任契約か​請負契約かが​決まれば、​いよいよ契約締結です。​契約を​締結する​際には、​どのような​ことに​気を​付けなければいけないのでしょうか。

(1)​必ず​契約書を​用意する

委任契約と​請負契約は​どちらも​口頭に​よって​成立します。​しかし、​口約束は​証拠と​して​残りません。​契約書を​作成していない​場合は、​「委任契約ではなく、​請負契約の​つもりだった」​「報酬は​月末までに​振り込むと​言ったは​ずだ」などトラブルが​生じる​リスクが​あります。

このような​リスクを​少しでもなく​すために、​必ず​契約書を​作成しましょう。​契約書は、​プロジェクトを​開始する​前に​準備します。​以前に​取り引きを​した​クライアントで​あっても、​「前回の​取り​引きの​ときに​契約書を​交わしたから、​今回は​いいだろう」と​考えず、​必ず​契約書を​用意しましょう。​また、​同時に​プロジェクト毎に​契約書の​内容を​見直しも​行いましょう。

(2)​自分の​手で​サインを​する

契約書には、​必ず​自分で​サインを​しましょう。​自分の​目で​契約書の​全文を​読み、​自分で​サインを​します。

契約書は、​一方の​サインだけでは​不十分で、​お互いの​サインが​必要です。​契約書を​作成する​際には、​同じ​文面の​契約書を​2部作成し、​お互いが​2部の​契約書に​サインして、​1部ずつ各自で​保管して​おきましょう。

(2)​「業務委託契約」と​いう​タイトルは​避ける​こと

フリーランスが​契約書を​作成する​場合、​「委任契約なのか請負契約なのか」と​いう​点を​はっきりと​区別しない​ことが​あります。​多くの​場合、​「業務委託契約」と​いう​タイトルが​用いられます。

法律上では​「業務委託契約」と​いう​分類は​ありません。​「業務委託契約」と​いう​タイトルで​契約書を​作成した​場合、​「これは​請負契約なのか委任契約なのか」と​いう​点が​はっきりせず、​クライアントとの​間で​トラブルが​生じやすくなります。

最初から​契約書に​「請負契約」もしくは​「委任契約」と​いう​タイトルを​付けていれば、​このような​リスクを​避ける​ことができます。

契約書を​作成する​際は、​なるべく​「業務委託契約」と​いう​タイトルは​避けましょう。​クライアントと​きちんと​話し合い、​「請負契約なのか委任契約なのか」と​いう​点を​明確に​したうえで、​契約書には​「請負契約」もしくは​「委任契約」と​記載する​ことを​推奨します。

関連記事

フリーランスの​味方!​報酬未払いを​防ぐ請求書の​役割
個人事業主が​納めるべき​4つの​税金を​徹底解説

執筆は​2018年3月9日​時点の​情報を​参照しています。​
当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​
Photography provided by, Unsplash