中​小企業こそ​使いこな​したい、​クレジットカード決済

2020年東京大会に​向けて、​訪日外国人観光客数のますますの​増加が​予想される​ことから、​政府も​クレジットカード決済の​普及を​推進しています。​中小企業の​経営者の​中には、​経営する​店舗に​カード決済を​導入したいと​考えていたり、​経理の​手間を​軽減する​ために​法人クレジットカードの​利用を​考えていたりする​人も​いるかもしれません。

今回は、​中小企業に​とって​クレジットカードが​もたらすメリットを​紹介します。

カード決済導入の​メリット

Alt text

まずは、​飲食店や​小売店、​美容院など​実店舗に​クレジットカード決済を​導入する​メリットです。

現金の​取り扱いに​よる​ミスや​手間を​減らす

導入の​メリットと​して​考えられるのが、​現金を​管理する​手間です。​カード決済を​利用する​お客様が​増える​ことで、​レジの​現金が​少なくなるので、​盗難の​リスクも​低くなるでしょう。​お釣りの​間違いなど、​受け渡し時に​起きうる​トラブルも​防げます。​また、​現金が​減る​分レジ締めに​かかる​時間も​短縮できるので、​開店準備に​会計、​閉店作業まで​一連の​業務に​かかる​手間を​減らせます。

客単価が​高くなる

キャッシュレスに​関する​調査に​よると、​現金以外の​支払手段を​比較した​とき、​クレジットカードは​他の​手段に​比べて​平均決済単価が​高く​(1回あたり 9,373 円)、​高額決済の​手段と​して​利用されている​傾向が​ある​ことが​分かりました。

参考:キャッシュレスと​デビットカード利用意向に​関する​実態調査 2017​(株式会社ジェーシービー)

「単価の​高い​商品を​取り扱いたい」​「高額商品の​売り​上げが​なかなか​伸びない」などの​場合、​クレジットカードは​客単価を​上げ、​売上アップに​つながる​手段に​なるかもしれません。

販売機会の​損失を​防ぐ

現金の​持ち合わせが​ないので​カードで​払いたい、​ポイントを​貯める​ために​現金よりも​カードを​使いたい​お客様も​いるでしょう。​そのような​お客様に​とって、​クレジットカード決済が​できるかどうかは​お店選びの​重要な​ポイントになると​考えられます。​Squareが​行った​調査に​よれば、​ひと月に​1回以上​クレジットカードを​使う​成人の​うち18%が​事前に​お店の​クレジットカード対応の​有無を​確認している​ことが​分かりました。​さらに​3%の​人は、​カードが​使えないと​知らずに​お店に​入った​ものの、​その後は​二度と​お店に​行かないか、​行く​回数が​減ると​回答しています。

参考:Square調査、​カード決済非対応が​店舗経営の​機会損失に​つながる​ことを​明らに​(Square株式会社)

また、​実店舗だけでなく​オンラインショップも​運営していると​いう​経営者も​多いのではないでしょうか。​総務省の​発表に​よると、​オンラインショップを​利用する​6割以上の​人が​クレジットカードを​支払い方法と​して​選んでいます。

参考:インターネットで​購入する​際の​決済方法・購入​最高金額​(総務省)

クレジットカード決済を​導入する​ことは、​販売機会の​損失を​減らすだけでなく、​お客様が​希望する​支払い​方法を​提供すると​いう​顧客満足度の​向上に​も​つながります。

カード決済を​導入するには

Alt text

カード決済を​実際に​導入するには、​「各カードブランドと​直接契約を​結ぶ」もしくは​「決済代行会社と​契約する」と​いう​方法が​あり、​後者を​選ぶ中​小企業が​多いようです。​決済代行会社と​契約する​場合、​一括して​複数の​カード会社と​契約できると​いう​メリットが​ある​一方、​カード会社に​決済手数料を​払うのに​加えて、​決済代行会社にも​月々の​使用料を​払う​場合が​多いようです。​手数料などの​コストを​なるべく​抑えたい​企業に​とっては、​負担に​なりそうです。

最近では、​普段​使っている​スマートフォンや​タブレット端末を​利用して​クレジットカード決済が​できる​サービスも​あります。​たとえば、​Squareなら​必要な​手続きは​アカウントの​作成と、​カード情報を​読み取る​専用の​IC カードリーダー​(Square リーダー)の​購入だけで、​クレジットカード・QRコード電子マネーでの​決済を​受け付ける​ことができます。

jp-blog-reader-creditcard

「決済端末と​あわせて​使う​タブレット端末などが​ない……!」などの​場合には、​Squareの​オールインワン決済端末​(Square ターミナル)の​導入を​検討してみても​いいかもしれません。​お会計機能・​売上分析機能・在庫管理機能などが​使える​POSレジと、​レシートプリンターが​搭載された​一体型の​決済端末で、​価格は​タブレット約一台分です。​事前に​充電を​しておけば、​コードレスで​使える​うえ、​さまざまな​機能が​凝縮されているにも​かかわらず、​片手で​持てる​すっきりと​した​デザインです。​電源を​入れれば​すぐに​決済を​受け付られるので、​「電子機器の​複雑な​設定は​苦手……」と​いう​人でも​すんなりと​使いこなす​ことができるでしょう。

jp-blog-terminal-creditcard

月々の​使用料などは​不要で、​かかるのは​決済端末の​購入費と​カード決済が​あった際の​決済手数料の​みなので、​ランニングコストを​抑える​ことができます。​最短で​翌営業日に​入金されるので、​資金繰りを​考える​際にも​安心です。

Square導入の​ご相談は​営業チームに

Squareサービスの​導入を​検討中の​お客さまに、​営業チームが​導入から​利用開始まで​サポートします。​イベントでの​利用や、​複数店舗での​一括​導入など、​お気軽に​ご相談ください。

法人クレジットカードを​使う​メリット

ある​程度従業員が​増えると、​経費精算の​機会も​おのずと​増えます。​ただ、​経理担当の​従業員を​増やす余裕は​ないと​いう​企業も​多いのではないでしょうか。

経費精算の​手間を​楽に​する​一つの​手段が​法人クレジットカードです。

たとえば、​タクシーや​新幹線を​よく​利用する​移動の​多い​営業職の​場合。​タクシーや​新幹線、​レンタカーの​費用を​一旦従業員が​立て​替えた上で、​領収書を​もらいます。​後日、​会社で​規定の​フォーマットに​使用した額を​記入し、​領収書を​添付した上で​経理に​提出します。​経理担当者が​内容を​確認した上で、​給与などと​一緒に​立て​替えた分を​振り込む、と​いうのが​よく​ある​流れです。

従業員は​ある​程度現金を​所持し、​また​領収書や​レシートなど​支払いを​証明する​書類を​保管しておく​必要が​あります。​領収書を​紛失する​リスクが​あり、​立て​替えが​多い​従業員は​経費精算時に​1件や​2件を​忘れてしまうかもしれません。​また、​立て​替え額が​増えると​従業員の​負担にもなります。

参考:領収書を​紛失したら、​再発行は​可能?​経費で​落とせなくなる?

これらの​トラブルや​リスクを​軽減できる​手段と​して​利用できるのが、​法人クレジットカードです。​法人クレジットカードを​使えば、​従業員が​立て​替える​ことが​減ります。​また、​経理担当者は​カード会社の​明細で​使った​経費を​確認できるので、​計上漏れもなくなるのではないでしょうか。​カードブランドに​よっては​法人クレジットカードでも​ポイントを​貯める​ことができます。

経理の​負担を​減らす手段と​して、​法人クレジットカードの​導入を​検討してみてください。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2018年3月26日​時点の​情報を​参照しています。​2022年9月15日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash