集客力アップ!​薬局で​クレジットカード決済を​導入するには

保険薬局に​関する​調査に​よると、​保険薬局の​店舗数は​毎年​増加し続け、​2014年時点では​コンビニエンスストアや​スーパーマーケット、​小学校よりも​数が​多い​ことが​分かっています。​店舗数が​増えている​分、​集客に​悩んでいる​経営者も​多いかもしれません。​ポイントカード制度を​取り入れたり、​ソーシャルメディアで​情報発信を​したりさまざまな​集客の​方法が​ありますが、​お客様に​アピールする​ポイントの​ひとつに、​クレジットカード決済が​挙げられます。

参考:保険薬局の​現状分析​(内閣府)

お客様には​クレジットカードを​利用すれば​ポイントが​貯まると​いった​メリットが​ある​一方、​薬局側は​顧客層が​広がる​ことが​期待できます。​すでに​大手の​ドラッグストアチェーン店では、​クレジットカード決済を​導入している​お店も​多いようです。

今回は、​薬局で​クレジットカード決済を​導入する​際の​メリットや​懸念点を​紹介します。

日本での​カード決済普及状況

Alt text

医療機関でも​カード払い​可能に

訪日外国人観光客数の​増加や、​政府を​含めた​キャッシュレス推進の​動きなどに​より、​さまざまな​業界で​クレジットカード決済導入の​動きが​みられます。

たとえば、​スーパーマーケットの​中には、​無人の​レジを​設置して​人件費の​削減を​図っている​ところも​あります。​この​無人レジでも​クレジットカードなどの​現金以外の​支払方法が​可能です。​こうした​時代の​変化に​合わせて、​これまで​クレジットカード払いが​できなかった​分野でも​導入が​始まっています。​その​一つが​医療機関や​薬局などの​医療分野です。

東京都では​「都立病院改革」の​一環と​して、​都立病院で​クレジットカードが​使えるようになりました。​他の​公立病院でも​クレジットカードの​導入が​進んでいます。

参考:カードに​よる​医療費の​支払方式の​拡大​(総務省)

「病院でも​カード決済!​導入を​おすすめする​理由」の​記事も​ぜひ参考に​してみてください。

手数料は​店側が​負担する

クレジットカード払いの​場合、​店舗側​(加盟店)は​決済手数料を​負担する​必要が​あります。​決済手数料を​商品や​サービスの​値段に​上乗せしてお客様に​負担を​させるのは、​加盟店規約違反に​なり、​判明した​場合には​カード会社から​是正指導が​入る​ことが​あります。

参考:クレジットは​5000円以下​お断りの​店に​「規約違反」を​指摘したら​認められた…​利用制限は​ルール違反?​(オトナンサー)

このような​加盟店と​しての​ルールを​理解している​一方で、​決済手数料が​ネックに​なって​カード決済を​導入していない​経営者も​多いのではないでしょうか。​モバイル決済を​導入する​ことで、​従来の​手数料よりも​コストを​抑えられる​可能性が​あります。​「経営者なら​知って​おきたい!​クレジットカード決済手数料に​ついて」の​記事も​ぜひ参考に​してみてください。

カード決済導入の​メリット

Alt text

選ばれる​薬局になる​ために

年々​薬局が​増加する​中、​処方する​薬で​競合店との​差別化を​図る​ことは​難しいでしょう。​しかしながら、​その他の​サービスを​充実させる​ことが​集客に​つながることも​あります。​クレジットカード決済の​導入に​よって、​お客様は​支払いの​選択肢が​増えるので、​顧客満足度の​向上が​期待できるのではないでしょうか。

クレジットカード決済導入の​メリット

クレジットカード決済導入の​メリットは​さまざまですが、​薬局なら​病院で​処方箋を​もらった​お客様が​手持ちの​現金が​足りない​ときに、​現金を​引き出しに​行かなくて​済む​ことが​一番の​メリットと​いえるかもしれません。​体調が​優れない中、​ATMや​銀行に​行く​負担が​減るだけで​お客様の​満足度が​上がるのではないでしょうか。​他の​メリットと​しては、​次のような​ものが​あります。

・支払方法が​増える​ことで​客層の​幅が​広がる​
・現金の​扱いが​減る​
・​釣り銭の​やり​取りが​少なくなり、​会計に​費やす​時間が​減る​
・閉店後、​レジに​残っている​現金を​確認する​作業の​手間が​減る​
・カード払いの​お客様は​購入額が​高くなる​傾向が​あり、​客単価アップが​期待できる

参考:クレジット取引に​おける​利用者の​アンケート調査結果​(社団法人日本クレジット協会)

訪日外国人観光客の​集客

ドラッグストアで​市販薬や​日用品を​大量に​購入する​訪日外国人観光客を​目に​した​ことが​あるかもしれません。​日本よりも​クレジットカード決済が​普及している​国から​来た​人に​とっては、​カードの​利用可否は​お店を​選ぶ​大きな​ポイントになると​考えられます。

待ち時間の​短縮

薬を​待つ人に​とっての​ストレスの​ひとつに、​待ち時間の​長さが​挙げられます。​また、​二次感染を​心配してなるべく​早く​帰りたい​人も​いるでしょう。​クレジットカード決済を​導入し、​小銭の​やりとりを​なくす​ことで​スムーズな​やりとりを​期待できます。

Squareなら​今すぐ​キャッシュレス決済導入できる

カード決済、​タッチ決済、​電子マネー決済、​QRコード決済が​簡単に​始められます

カード決済導入の​懸念点

クレジットカード決済導入に​ついての​懸念点と​しては、​次のような​ことが​考えられます。

・導入時の​コストが​かかる​
・決済から​入金までの​タイムラグ
・決済手数料で​利益が​減り、​資金繰りが​困難になる​可能性
・機械操作が​難しい​
・個人情報の​流出や​カードの​不正利用などが​発生する​リスク

クレジットカード決済には、​契約を​する​カード会社や​決済代行会社にもよりますが、​導入時の​コストの​ほかに​月々の​利用料金が​かかる​場合が​あり、​さらに​毎回の​支払ごとに​手数料が​差し引かれます。​また、​決済と​同時に​入金が​あるわけではないため、​キャッシュフローに​影響が​出る​可能性も​あります。

たとえば​Squareなら​導入に​かかる​費用は、​決済端末​(Square リーダー​Square ターミナル)の​購入費のみ。​クレジットカード決済や​QRコード決済、​電子マネー決済を​受けつけた​際には​決済手数料が​かかりますが、​月々の​固定費用は​なく、​決済が​ない​ときには​費用は​かかりません。​また、​キャッシュレス決済の​売り上げは​最短で​翌営業日には​登録した​金融機関に​振り込まれます。

Square リーダーなら、​ICカードリーダーと​普段​使っている​スマートフォンや​タブレット端末で​簡単に​クレジットカード決済を​受けつける​ことができます。​「タブレットなどの​モバイル端末が​ない」​「レシートプリンターも​用意したい」などの​場合には、​POSレジと​レシートプリンターが​一台に​凝縮された​オールインワン決済端末​(Square ターミナル)が​おすすめです。​決済まわりが​一台で​完結します。

Square リーダーまたは​Square ターミナルを​薬局で​導入する​方法や​そのメリットに​ついて​詳しくは、​こちらから​ご確認ください。

コストを​かけずに、​ICカードリーダーと​普段​使っている​スマートフォンや​タブレット端末で​簡単に​クレジットカード決済を​受けつける​ことができるので、​ぜひ導入を​検討してみてください。

執筆は​2018年4月9日​時点の​情報を​参照しています。​2022年9月15日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​ Photography provided by, Unsplash