iPad用SquareレジをPOSレジとして使いこなしていただく方法をご案内するこのシリーズ、過去2回の記事では、商品登録の方法や、現金/その他の支払い方法での売上を記録する方法をご紹介しました。
今回は、Squareデータという管理画面から、記録された売上を分析するいくつかの方法をご案内します。売上データを1日に数回チェックし、リアルタイムで販売現場のオペレーションを変えて、売上アップにつなげている方もたくさんいらっしゃいます。売上データの分析を通じて、ぜひ商売に役立つヒントをみつけてみてください!
Squareデータ (管理画面) へのログイン
詳しい売上データを確認する場合は、Squareデータという管理画面にログインをします。
① https://squareup.com/jpへアクセスします
② 画面右上のログインをクリックします
③ 登録済みのEメールアドレスとパスワードを使ってログインします
ログインをすると、以下のホーム画面が表示されます。ホーム画面では、当日の売上合計や、売上上位の商品などが一覧で確認できます。
日付別、曜日別、時間帯別の売上傾向の確認
Squareデータにログインができたら、まずは売上サマリーページをみてみましょう。売上サマリーページでは、該当期間中の売上の合計のほか、日付別、曜日別、時間帯別の売上をみることができます。
① 画面左のメインメニュー上の「売上」をクリックします。
② 画面左上の「日付セレクター」から、売上をチェックしたい期間を選択します。
③ 該当期間中の日別の売上高の推移や、曜日別、時間帯別の平均売上高などがグラフで表示されます。
例えば水曜日だけ他の曜日よりも平均売上が低いのであれば、水曜日限定の特典を用意したり、あるいは水曜日だけアルバイトの人員を減らしたりしてはどうでしょうか。他にも特定の時間帯だけ売上が低い場合には、時間帯限定のタイムセールを企画するのもいいかもしれませんね。
前週同日や前年同月との売上比較
次に売上トレンドページをみてみましょう。売上トレンドページでは、日別総売上高、週間総売上高、年間総売上高をグラフで確認することができます。このページでは、前週同日や前年同月との売上比較がかんたんにできます。
① 画面左のサブメニュー上の「売上トレンド」をクリックします。
② 前週同日との時間帯別の売上比較、前週同曜日との売上比較や前年同月との売上比較のデータなどがグラフで表示されます。
前週や前年との売上比較で、何か大きな差がでている場合には、差が生まれた原因が、天候や景気など外部に起因するものなのか、それとも新商品の発売やプロモーションなど内部に起因するものなのか、その原因をいろいろと探ってみてください。こちらのデータをもとに、現場のスタッフの皆さんと一緒にディスカッションをするのもひとつの手です。きっと今後の商売の改善につながるヒントがみつかるはずです!
売れ筋商品の把握
続いて商品別売上ページをチェックしてみましょう。商品別売上ページでは、該当期間中の商品別の販売数や売上高の確認が可能です。
① 画面左のサブメニュー上の「商品別売上」をクリックします。
② 商品別の販売数や売上高が表示されます。
前日の売れ筋商品をチェックして、当日の仕入れの参考にすれば、品切れによる販売チャンスを逃すリスクを減らすこともできます。また前年同時期の売れ筋商品をチェックして、今年の商品企画のヒントとして活用してみてはいかがでしょうか。
いかがでしたか?Squareデータでは、他にもさまざまな切り口で売上データのリアルタイム分析が可能です。Squareレジに記録された売上データは、Squareが管理するクラウド上のサーバーに保管されますので、インターネットにさえ接続できれば、いつでもどこでもかんたんに売上データの確認や分析が可能です。
まずはご自身のお店のデータをチェックしてみてください!
■ Squareの使い方に関するご相談はSquareサポートまでお気軽に!
※執筆は2016年1月5日時点の情報を参照しています。