オンライン決済​(Web決済)の​基本は​6種類!​初めてでも​わかる​導入の​メリット

▲本記事の​内容は、​1分に​まと​めた​動画からも​見る​ことができます。​な​お動画では​6つある​オンライン決済方法の​うち、​5つだけ​紹介しています。​残りは​記事より​ご確認ください。

ビジネスに​おいて​料金の​授受に​使える​オンライン決済​(Web決済)は​近年サービスの​種類が​増え、​消費者の​利便性も​向上しています。​では、​ビジネスオーナーに​とって、​オンライン決済には​どんな​メリットが​あるのでしょうか?​ クレジットカード以外にも​ある​オンライン決済の​種類や​導入しやすい​サービスなど、​オンライン決済の​導入を​検討する​際に​知っておくべき基本情報を​チェックしてみましょう。

目次



オンライン決済​(Web決済、​ネット決済)とは?

オンライン決済は、​Web決済や​ネット決済とも​呼ばれ、​インターネットを​介して​商品の​支払いや​サービスの​代金を​受け取る​方法です。​たとえば、​毎月​請求書を​送って​期日までの​支払いを​促す請求書払いと​異なり、​オンライン決済では​最短の​場合、​即日で​決済が​完了します。​請求する​側に​とっても​支払う​側に​とっても​かかる​手間や​時間が​少なく、​作業を​効率化できる​ことが、​オンライン決済の​最大の​特徴と​いえるでしょう。

オンライン決済では、​手で​直接現金に​触れる​ことなく​キャッシュレスで​決済が​可能である​ことから、​感染症拡大に​よる​衛生面の​懸念にも​対応できます。

消費者が​欲しい​商品を​どの​サイトから​購入しようかと​考える​とき、​支払い​方法の​利便性の​高さから​オンライン決済に​対応している​サイトを​選択する​可能性も​あります。​消費者の​目線に​立ってみると、​同じ​商品を​購入するなら​自分の​希望する​支払い​方法に​対応した店で、と​考えるのは​自然な​ことと​いえます。

jp-blog-onlinepayment02

6種類の​オンライン決済と​その特徴

オンライン決済には、​主に​6種類の​方法が​あります。​どの​タイプの​オンライン決済を​ビジネスに​導入するかを​決定する​ために、​特徴や​普及率などを​比較してみましょう。​もちろん、​1種類でなく、​ビジネスや​顧客の​特性に​合わせて​複数を​導入する​ことも​可能です。

jp-blog-webpayment-6types-update

1. クレジットカード決済

オンライン決済の​中で​一番​よく​利用されているのが、​クレジットカード決済でしょう。​消費者は​自分の​クレジットカードを​作成し、​買い物の​支払いに​利用したら​カード会社からの​請求に​後払いで​対応します。​クレジットカードは​日本の​みならず、​海外でも​一般的に​利用されている​決済手段です。​海外顧客を​ターゲットと​する​ビジネスの​場合、​クレジットカード対応は​必須と​いえるでしょう。

2. オンライン銀行決済

「ネットバンキング」や​「Web口座振替」とも​呼ばれる、​インターネットを​通じて​銀行決済を​する​方法です。​送金する​側、​受け取る​側が​共に​オンラインバンキングを​利用していれば、​送金と​入金を​1営業日から​2営業日で​確認できます。​銀行や​ATMに​足を​運ぶ​ことなく​支払いが​でき、​日頃利用している​銀行口座の​オンライン版を​利用する​ため、​オンライン決済の​初心者にも​親しみやすい​方法です。

3. キャリア決済

携帯電話の​大手キャリア​(通信事業者)の​利用料金と​合算して、​決済を​する​方法です。​利用者は​携帯電話の​IDと​パスワードを​入力するだけで​支払いが​完了し、​月々の​携帯電話料金の​請求と​合わせて​後払いを​する​ことに​なります。​利用者の​年齢に​応じて​利用限度額が​設けられている​ことから、​使いすぎの​心配を​する​必要が​ない​ため、​若年層に​とっても​比較的​使いやすい​方法と​いえます。

4. ID決済

大手決済サービスの​IDを​外部サイトでの​決済に​使う​方法で、​「チェックアウトサービス」とも​呼ばれ、​Amazon Payや​楽天ペイ、​LINE Pay、​PayPayなどが​よく​知られています。​利用の​際は、​IDと​パスワードを​入力するだけと​簡単で、​利用ごとに​ポイントが​溜まるなどの​特典が​ある​ことも​特徴です。​自分の​IDに​事前に​クレジットカードを​紐付けるか、​銀行口座から​チャージ​(入金)​しておく​方法が​主流ですが、​後払いに​対応した​サービスも​あり、​利便性が​向上しています。

5. 電子マネー​(プリペイド)​決済

Suicaや​nanaco、​楽天Edyなどの​電子マネーは、​交通機関や​コンビニエンスストアなどで​使える​決済手段と​して​広く​普及しています。​クレジットカードを​使わない​人や、​クレジットカードを​持つことができない​若年層なども、​利用しやすい​ことが​特徴です。​モバイルSuicaや​楽天Edy、​モバイルWAONなどが​オンライン決済に​対応しています。​利用者には​FeliCa対応の​スマートフォンや​FeliCaを​読み込む​端末などが​必要な​場合が​あります。

6. 後払い​決済

オンライン決済サービス事業者の​中には、​後払い​決済を​提供している​ところも​あります。​クレジットカードを​持っていない​場合でも​利用できると​いう​メリットが​あり、​特に​女性を​中心と​した​利用者が​多いようです。​店舗側に​とっては、​後払いでありながら代金未回収の​リスクがないと​いう​メリットも​あります。

参考:
ネット通販​「後払い」急成長 限度​額決める​AIカギ

オンライン決済を​導入する​メリット

オンライン決済は、​ネットショップや​ECサイトの​他、​動画配信サイトや​情報サイトなど​多くの​ウェブサイトに​導入する​ことができます。

オンライン決済を​導入すると、​一回​限りの​支払いだけでなく、​継続課金が​しやすくなる​ことも​大きな​メリットと​して​挙げられます。​ 教育や​習い事、​定期コンサルティング、​レンタルスペース、​月替わりで​花や​食品を​届ける​サブスクリプション型サービスなどに​便利です。

クレジットカードでの​オンライン決済は、​払込用紙での​支払いなどを​手間と​感じる​層に​利便性を​提供すると​同時に、​スマートな​買い物体験は​ショップや​ブランドの​イメージ向上に​も​つながります。​また、​クレジットカードを​必要と​しない​電子マネーや​後払いなどの​オンライン決済は、​クレジットカードに​苦手意識を​持つ層にも​安心感を​アピールする​ことができ、​販売サイトの​魅力の​一つにもなり得ます。

オンライン決済サービスの​多くは、​ECサイトに​実装する​ショッピングカートとの​連動も​可能である​ため、​サイト構築の​際に​どんな​サービスを​使うか​検討してみるのも​良いでしょう。​サイト構築後に​サービスを​連動させる​ことも​可能です。

jp-blog-onlinecheckout

Squareが​提供する​オンライン決済の​導入

Squareでは、​以下のような​各種Web決済サービスを​提供しています。

Square リンク決済:お会計専用の​リンクを​発行し、​お客さまに​SNSや​メールで​共有できます。​お客さまは​リンク先から​クレジットカードを​利用して​支払います。​サブスクリプションにも​対応しています。
Square オンラインビジネス:クレジットカード決済機能付きの​ECサイトを​作れる​サービスです。
Square 請求書:クラウド請求書を​発行し、​お客さまに​メールで​送信できます。​お客さまは​受信した​請求書から​クレジットカードを​利用して​支払います。​定期請求にも​対応しています。

Web決済の​中でも、​特に​需要が​高い​クレジットカード決済は、​ビジネスの​規模を​問わず​対応して​おきたい​決済方法です。​Squareで​提供している​Web決済サービスは、​クレジットカード決済に​対応しています。​なかでも、​「Square リンク決済」は、​Squareの​アカウントを​作成するだけで​簡単に​クレジットカードへの​対応を​始める​ことができ、​Web決済導入の​最初の​一歩にも​適しています。

Square リンク決済が​対応している​クレジットカードブランドは、​Visa、​Mastercard、​American Express、​JCB、​Diners Club、​Discoverの​6種類です。​入会金や​月額利用料は​無料で、​決済ごとに​3.6%の​手数料のみで​利用可能と、​スモールビジネスにも​手頃な​サービスが​特徴です。

※詳しくは​こちらから​ご確認ください。

利用方法は​シンプルで、​商品や​サービスの​名前、​価格を​設定すると、​オンライン決済に​利用できる​URL(お会計リンク)が​できます。​URLは​メールや​ソーシャルメディアなどを​使って​お客さまに​共有できます。​お客さまは​URLを​クリックし、​クレジットカード情報を​専用画面に​入力するだけで​支払いが​完了します。​サブスクリプション機能を​利用すれば、​定期購入など​定期的に​発生する​支払いの​受付も​可能です。​高い​セキュリティーに​より、​安心して​クレジットカード決済を​利用する​ことができ、​スマートフォンや​パソコンから​販売管理が​できるなど、​オンライン上での​お金の​やりとりに​まつわる​不安や​不便を​解消してくれます。

jp_blog_SOC_Flow

参考:ECサイトなしに​オンライン販売を​はじめよう!​Square リンク決済の​ススメ

jp-blog-soc

かつては​セキュリティー面が​懸念された​インターネット上での​金銭の​やり​取りですが、​利便性と​共に​安全性に​ついても​進化が​著しく、​今や​生活に​欠かせない​ものになっています。​現代人の​多忙な​ライフスタイルを​サポートすると​いう​意味でも、​感染拡大で​様変わりした​世界で​ビジネスの​優位性を​維持する​意味でも、​オンライン決済は​今後ますます拡大する​可能性を​秘めています。​オンライン決済の​種類や​利用の​メリットを​よく​検討して​導入する​ことで、​売り手と​買い手の​双方に​とって​安心かつ​便利な​取引が​できるように​準備しましょう。

ECサイト不要で​オンライン販売が​可能に

Square リンク決済なら​会計リンクを​作成しSNSや​メールで​共有するだけ。​ECサイトがなくても​誰でも​簡単にに​オンライン販売が​可能です。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2020年11月11日​時点の​情報を​参照しています。​2024年7月​5日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash