ビジネス用語集

純利益とは?​計算方法や​純利益率の​目安、​営業利益との​違い

公開日:2023/11/28

純利益とは?​計算方法や​純利益率の​目安、​営業利益との​違い

純利益とは、​企業が​1年間に​得た​最終的な​利益を​いいます。​純利益は、​売上高から​売上原価や​販売費・管理費などの​経費を​引いた​経常利益額から、​税金や​特別損益などを​差し引いた​金額です。​純利益は、​企業の​収益性や​経営状況を​判断する​重要な​指標です。​本記事では、​純利益の​意味や​計算方法、​純利益と​他の​利益との​違いを​わかりやすく​解説します。

純利益とは?

純利益とは、​企業が​1年間に​得た​最終的な​利益を​いいます。​純利益は、​次のような​式で​計算できます。

純利益=すべての収入−すべての支出

上記の​計算式に​ある​収入・支出には、​次のような​ものが​含まれます。

【収入】

  • 売上高​(企業が​本業で​得た​代金の​総額)
  • 営業外利益​(受取利息・受取配当金など)
  • 特別利益​(有価証券や​不動産の​売却など、​本業以外からの​利益)

【支出】

  • 売上原価​(仕入れ・製造に​かかった​原価)
  • 販売費・管理費​(人件費や​設備費など)
  • 営業外費用​(支払利息など)
  • 税金​(法人税・法人住民税・法人事業税など)

上記を​すべて​計算に​入れたうえで、​計算できる​最終的な​利益が​純利益です。
さらに、​後述する​「経常利益」を​計算に​用いると、​次のように​計算できます。

純利益=経常利益 ー (特別損益 + 税金)

特別損益とは、​株式売買に​よる​損益と​いったように、​臨時的な​ものを​指します。

Squareなら、​財務管理や​確定申告もかんたんに

Squareの​ビジネスツールは、​お店の​売上も​ネットショップの​売上も​自動的に​同期され、​すべての​データを​1か所で​確認する​ことができます。​日々の​経営管理が​やりやすくなるのは​もちろん、​公式パートナー・クラウド会計ソフトの​freeeと​連携すれば、​融資交渉の​ための​書類や​決算書作成の​負担も​グッと​軽くなります。

純利益の​計算方法

純利益を​計算する​方法を​具体例で​見てみましょう。​以下は、​A企業の​損益計算書の​内容です。

科目 金額(円)
売上高 100,000
売上原価 50,000
売上総利益 50,000
販売費・管理費 30,000
営業利益 20,000
営業外収益 5,000
営業外費用 3,000
経常利益 22,000
特別利益 2,000
特別損失 1,000
税引前当期純利益 23,000
法人税等調整額 -1,000
法人税等 -8,000
当期純利益 14,000

この​企業の​当期純利益は、​税引前当期純利益から​法人税等を​差し引いた​14,000円と​なります。​また、​経常利益から​特別損益と​税金を​差し引いても​同じ​結果に​なります。

純利益率とは?

純利益率とは、​売上高に​対する​純利益の​割合を​示す指標です。​純利益率は、​次の​計算式で​求められます。

純利益率(%)=純利益/売上高 × 100

純利益率は、​企業の​収益性を​測る​指標と​して​利用します。​純利益率が​高い​ほど、​売上高に​対して​多くの​利益が​残っており、​経営は​黒字です。​反対に、​純利益率が​低い​ほど、​売上高に​対して​少ない​利益しか​残らない​ことを​意味しています。​場合に​よっては、​利益が​残らず​赤字になる​ケースも​否定できません。

たとえば、​A社と​B社が​同じ​業界で​同じ​規模の​売上高を​計上していると​仮定します。​A社の​純利益率が​10%で、​B社の​純利益率が​5%だった​場合、​A社の​方が​B社よりも​収益性が​高いと​言えます。
収益性とは、​企業が​自社の​力で​稼ぐ​能力を​数字に​示した​ものです。​収益性が​高い​ほど​少ない​資産で​大きな​利益を​得られます。​稼ぐ力だけではなく、​成長力の​評価に​つながる​場合も​あります。

純利益率の​目安と​計算方法

純利益率の​目安は、​業界や​規模に​よって​異なります。​一般的には、​5%以上で​あれば​良好な​状態です。​10%以上で​あれば​優秀な​企業と​判断できます。​しかし、​これらは​あくまで​目安で​あり、​絶対的な​基準では​ありません。

純利益率を​計算する​方法を、​具体例で​見てみましょう。​先に​作成した​「純利益の​計算方法」の​損益計算書を​利用して​計算します。

A企業の​純利益率は、​次の​計算式で​求められます。

純利益率 (%) = 14,000/100,000 × 100 = 14 

A企業の​場合、​純利益率は​14%です。​10%以上が​優秀企業と​判断できますから、​A企業は​優秀な​水準と​いえます。

当期純利益率の​業種別の​目安は​次のと​おりです。

業種 平均
サービス業 4%
小売業 2%~3%
卸売業 3%~4%
不動産業 7%~8%
銀行業 10%~15%

銀行業の​平均が​高い​理由は、​小売業や​卸売業と​比較した​場合、​売上原価に​分類される​仕入が​ない​ことが​挙げられます。​小売業や​卸売業は、​仕入れている​資材や​材料が​高騰すれば、​粗利益の​減少に​つながります。​不動産業は、​土地や​建物を​購入し売却する​ことで​利益を​得ています。​仕入れた​代金に​どの​程度​上乗せして​売却できるかに​より、​最終の​利益が​変わります。​利益が​変わると​利益率も​変わります。​利益率を​改善する​ためには​「売上を​伸ばすか、​仕入原価を​抑えるか」が​ポイントに​なります。

Squareなら、​財務管理や​確定申告もかんたんに

Squareの​ビジネスツールは、​お店の​売上も​ネットショップの​売上も​自動的に​同期され、​すべての​データを​1か所で​確認する​ことができます。​日々の​経営管理が​やりやすくなるのは​もちろん、​公式パートナー・クラウド会計ソフトの​freeeと​連携すれば、​融資交渉の​ための​書類や​決算書作成の​負担も​グッと​軽くなります。

純利益と​営業利益、​その他の​利益との​違い

純利益と​似た​言葉に、​営業利益や​経常利益、​当期純利益などが​あります。​これらは​どう​違うのでしょうか。​ここでは、​これらの​言葉の​意味や​違いを​解説します。

営業利益とは、​企業が​本業で​得た​利益を​示します。​営業利益は、​売上高から​売上原価や​販売費・管理費を​引いた​金額です。​営業利益は、​企業の​本業の​収益性や​競争力を​測る​指標と​して​活用します。​よく​似ている​ものに​「事業利益」が​あります。​事業利益は、​本業で​得た​利益に​受取利息や​配当金を​はじめと​する​金融資産を​加えた​ものです。

純利益と​営業利益の​違いは、​営業外収支や​特別損益、​税金が​含まれるかどうかです。​純利益は、​これらを​すべて​差し引いた​最終的な​利益を​あらわします。​営業利益は、​営業外収支や​特別損益、​税金を​差し引く​前の​本業のみで​得た​利益です。

税金を​差し引く​直前の​利益を​「税引前当期純利益」と​言います。​借入れが​ない​企業や​臨時収入が​ない​企業は、​経常利益と​税引前当期純利益が​同額になる​ことも​珍しく​ありません。

税引前当期純利益が​赤字の​場合は、​法人税を​納付する​ことで、​赤字幅が​広がります。​税引前当期純利益が​黒字の​場合でも、​法人税納付後に​赤字になる​ケースも​あるでしょう。​法人税には​最低限納付しなければならない​「均等割」が​あります。​均等割を​納付後、​税引前当期純利益が​黒字でも​最終​利益が​黒字になるとは​限りません。

ここでは、​利益額を​把握する​際に​基本となる​営業利益と​純利益に​ついて具体的な​例を​挙げて​紹介します。

A企業の​損益計算書の​内訳を​利用した​場合の​営業利益・​純利益に​ついて​計算してみましょう。​営業利益を​求める​公式は​次のようになります。

営業利益 = 売上高 ー 売上原価 ー 販売費・管理費

この​公式を​もとに​計算した​場合、​営業利益は​20,000円です。

20,000(営業利益)= 100,000 ー 50,000 ー 30,000 

また、​純利益を​求める​公式は​次のようになります。

純利益 = 営業利益 + 営業外収入 ー 営業外支出 ー 特別損失ー 税金

この​公式を​もとに​計算した​場合、​純利益は​13,000円です。

13,000(純利益) = 20,000 + 5,000 ー 3,000 ー 1,000 ー 13,000

上記の​結果​より、​純利益よりも​営業利益の​方が​大きい​ことが​わかります。

次に、​経常利益との​違いは​どこに​あるのでしょうか。​経常利益とは、​企業が​本業と​関連する​業務で​得た​利益です。​経常利益は、​営業利益に​営業外収益と​営業外費用を​加えたり引いたりした​金額で​計算できます。​経常利益は、​企業の​通常業務の​収益性や​安定性を​測る​指標です。

純利益と​経常利益の​違いは、​特別損益や​税金などが​含まれるかどうかです。​経常利益は、​特別損益や​税金を​差し引く​前の​本業と​関連する​業務で​得た​利益を​あらわします。

経常利益を​求める​公式は​次のと​おりです。

経常利益 = 営業利益 + 営業外収入 ー 営業外支出

たとえば、​A企業の​経常利益は​次のように​計算できます。

22,000(経常利益) = 20,000 + 5,000 ー 22,000

この​場合、​先に​求めた​計算式より​純利益は​13,000円で、​経常利益は​22,000円です。​純利益よりも​経常利益の​方が​大きい​ことが​わかります。

次に、​当期純利益との​違いは​どこに​あるのでしょうか。​当期純利益とは、​企業が​1会計期間​(通常は​1年間)に​得た​最終的な​利益です。​当期純利益は、​純利益と​同じ​意味で​使用されています。​厳密に​言えば、​概念が​ことなり当期純利益は​会計上、​純利益は​経済学上での​取り扱いです。

会計上の​概念は、​会計基準や​法令に​従って​計算し経済学上の​概念は、​実際の​経済活動に​基づいて​計算します。

たとえば、​ある​企業が​株式を​売却して​特別利益を​得た​場合、​会計上は​当期純利益に​含まれます。​しかし、​経済学上では​純利益に​含まれません。​株式売却は​本業以外からの​臨時的な​収入です。​実際の​経済活動に、​株式売却は​影響しないと​判断します。

最後に、​売上総利益との​違いは​どこに​あるのでしょうか。​売上総利益とは、​企業が​商品や​サービスを​販売する​ことで​得た​原始的な​利益です。​売上総利益は、​下記の​公式で​計算できます。

売上総利益 = 売上高 - 売上原価(製造原価)

たとえば、​原価1,000円の​商品を​1,500円で​100個販売した​場合、​売上総利益は​次のように​計算できます。

50,000(売上総利益) = 150,000 - 100,000

売上総利益は​50,00円で​あり、​ここには​販管費と​いわれる​会社の​経費が​控除されていません。​一般的に​粗利益と​いわれる​金額が​売上総利益です。

企業が​最も​重視すべき​利益は?

企業が​最も​重要視すべき​利益は、​目的に​より​変わります。​利益には​種類が​あり、​意味や​内容が​それぞれ違う​ためです。​そこで​次の​4つを​例に​比較しましょう。

売上総利益:売上高から​売上原価を​控除した​残りの​金額。​商品や​サービスの​付加価値を​示す。
営業利益:売上総利益から​販売費や​管理費を​控除した​残りの​金額。​本業の​収益力を​示す。
経常利益:営業利益に​営業外収益や​営業外費用を​加減した​残りの​金額。​事業全体の​収益力を​示す。
純利益:経常利益から​法人税や​消費税を​控除した​残りの​金額。​会社の​純資産に​加算する。

たとえば、​金融機関から​融資を​受ける​場合は​経常利益や​営業利益を​重視します。​株主から​資金調達する​場合は、​営業利益と​純利益を​重視しするでしょう。​金融機関は、​営業利益と​支払利息の​比率を​重視し、​比率が​高い​ほど​評価が​高く​融資が​受けやすくなります。

純利益は、​株主に​とって​配当金に​直結する​基準です。​純利益から​配当金を​支払った​残りの​金額が​多い​ほど、​内部留保が​多いと​判断し企業の​体力が​ある​ことを​示します。​そのため、​株主からは​評価が​高くなり​出資が​期待できます。

新たな​取引先と​取引を​開始する​場合、​売上が​きちんと​回収できるか、​取引が​継続できるかが​ポイントです。​会社の​信頼性や​安定性を​判断する​ため、​営業利益を​重視します。​売上高が​少ない​ことよりも、​営業利益が​少ない​ことの​方が​コスト管理が​できていないと​判断されます。

日本企業の​純利益ランキング

純利益は​会社の​純資産に​加算され、​会社の​財務体質や​成長性を​示す指標です。​純利益が​多い​ほど、​会社は​強くて​優秀と​評価できます。​ここでは、​2022年度​(2021年4月から​2022年3月)の​決算に​基づく​日本企業の​純利益ランキングを​紹介します。

順位 企業名 純利益(億円)
1 トヨタ自動車 24,513
2 NTT 12,131
3 三菱商事 11,806
4 三井物産 11,306
5 三菱UFJFG 11,164
6 日本郵船 10,125
7 ソニーグループ 9,371
8 三井住友FG 8,058
9 伊藤忠商事 8,005
10 商船三井 7,960

ランキングからも​わかるように、​日本企業の​純利益は​自動車や​通信業が​上位を​占めています。​三菱商事や​三井物産を​はじめと​する​総合商社は、​資材や​資源が​高騰した​影響を​受け、​提供する​側と​いう​位置づけから、​利益が​増加しています。​トヨタ自動車も​資材の​高騰に​より​影響は​受けた​ものの、​それにも​増して​売上高を​確保できた​ことが、​純利益2兆円に​到達できた​要因でしょう。

【引用】会社四季報​「当期純利益で​調べた​「2022年度に​最も​稼いだ会社」TOP20

純利益に​関する​よく​ある​質問

  • 純利益とは​何ですか?

    純利益とは、企業が1年間に得た最終的な利益のことです。純利益は、次の公式で求められます。

    純利益 = 営業利益 + 営業外収入 ー 営業外支出 ー 特別損失ー 税金
    

    純利益は、企業がすべての支払いを済ませたあとに残ったお金です。純利益は、株主への配当や内部留保に使われます。内部留保とは、企業が自己資本として蓄積するお金です。内部留保は、将来的な事業拡大や設備投資などに使われます。

  • 利益と​純利益の​違いは​何ですか?

    純利益とは、数種類ある利益のなかの一つです。経常利益に特別利益を足して特別損失と税金(法人税等)を控除したものです。特別利益とは、本業以外の臨時的な収入です。たとえば、有価証券や不動産の売却益があります。特別損失とは、特別利益とは逆で臨時的な支出です。たとえば、有価証券や不動産の売却損があります。法人税等とは、国や地方自治体に支払う税金です。純利益は、最終的に残った「もうけ」を示しています。

  • 純利益は​どのように​計算しますか?

    純利益は、次の公式で計算できます。

    純利益 = 経常利益 + 特別利益 ー 特別損失 ー 法人税等
    

    上記の計算式にある経常利益は下記の公式で求められます。

    経常利益 = 営業利益 + 営業外収入 ー 営業外支出
    

    上記の計算式にある営業利益は下記の公式で求められます。

    営業利益 = 売上総利益 ー 販売費・管理費
    

    上記の計算式にある売上総利益は下記の公式で求められます。

    売上総利益 = 売上高 ー 売上原価
    

Squareの​機能を​ビジネス運営に​お役立てください。

無料の​POSレジソフトウェア

Square POSレジを​使えば、​お店は​もちろん、​ネットショップで、​電話で、​屋外イベントで、​あらゆる​場所での​販売が​かんたんに​なります。​操作は​シンプルですので​トレーニングは​一切必要ありません。

お会計リンク

Square オンラインチェックアウトで​お会計リンク、​購入ボタン、​QRコードを​作成しましょう。​どこに​でも​埋め込む​ことができ、​ウェブサイトなしでも​オンライン販売が​可能に​なります。

決済ターミナル

Square ターミナルは、​商品管理や​支払い​受け付け、​さらには​レシート印刷や​代金受け取りなどを​行える​一体​型の​カード決済端末です。