「経営戦略にはブランディングが大切である」など、ブランディングという言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。今回は、ブランディングについて紹介します。
ブランディングとは
ブランディングの意味を問われたらどのように回答しますか。捉え方や使い方は人それぞれでしょう。ブランディングとは、ブランドをお客様に認知させていくこと、という捉え方があります。ブランドと聞くと、高級ブランドを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ブランドが指すのは高級品のみではありません。ブランドとは、商品やサービス、企業に対して、お客様が共通に抱くイメージのことです。名称、ロゴ、コピーもしくはこれらを組み合わせることで、イメージを作り上げていきます。
ちなみに、ブランドという言葉はもともと農家が自分の牛と他の牛を見分けるために、牛のお尻のあたりに押した焼印から生まれたと言われています。英語で「焼印を押す」は、「Burned」ということから、他のものと差別化する銘柄やマークを「Brand(ブランド)」と呼ぶようになったそうです。
ブランディングとは、「商品やサービス、企業に対してお客様に他社とは違う共通のイメージを抱かせること」と言えるのではないでしょうか。たとえば、「手頃な価格で高品質な紅茶を楽しむならA店」「B市で質の高いおもてなしを受けるならC旅館」など、〇〇と言えば〇〇社とお客様がすぐ思いつくようなら、ブランディングが効果的に行われていると言って良いでしょう。ブランディング戦略は、会社の規模や知名度に関係なく行うことができます。
メリット
ブランディングにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
「選ばれた」商品やサービス、企業
ブランディングを効果的に行うと、お客様に「選ばれた」商品やサービス、企業になることができます。ブランディングによって、競合とは異なる、もしくは競合にはない価値をもった企業や商品であるとお客様に認知されるためです。
たとえば、「環境に優しいアクセサリー店」というイメージがある店を選ぶお客様は、リサイクル素材が使われていたり、製造過程が自然破壊につながらないことが証明されていたりすることを重視するのではないでしょうか。数あるアクセサリー店の中でも、お客様に環境への配慮という特別な価値を提供することができます。同時にお客様は環境を大切にしている実感を得ることができます。
固定客の獲得
ビジネスを展開する上で、固定客は大切な存在です。上記のアクセサリー店の例で言うと、お客様にとっては「あの店に行けば必ず環境に優しいアクセサリーを買うことができる」という信頼感、店側にとっては「他店に行く可能性が低いお客様を集客できる」という安心感を得ることができるのではないでしょうか。
長期的利益
ブランディングはお客様の意識に働きかけることでもあり、定着するのには時間を要する場合が多いでしょう。長期的な計画が必要となりますが、一度築かれたイメージは流行に左右されず安定したものになると考えられます。もちろんイメージを壊さないための継続的な努力は必要ですが、定着したイメージは固定客の獲得など、長期的利益につながるのではないでしょうか。
方法
効果的なブランディングはどのように行えば良いのでしょうか。「何を、誰に、どのように」の順で考えていきましょう。
「何を」
お客様にどのような価値を提供しますか。環境に優しいシャンプー、洗練された雰囲気でのマッサージ、リーズナブルだけどボリュームのあるメニューなどお客様に提供できる価値を考えましょう。既存の商品やサービスの特徴、自社の企業理念などを振り返ってみませんか。提供できる価値は、金銭や物など目に見えるものから目に見えないものまでさまざまでしょう。ただし、根本ともいえるコンセプトが揺らいでしまうと、ブランディング戦略全体の方向性が安定しないものとなってしまう可能性があります。
「誰に」
提供する価値がどのようなお客様のニーズに合っているかを考えましょう。たとえば、リーズナブルだけどボリュームのあるメニューを一人暮らしの高齢者が求めている可能性はあまり高くないと考えられます。また、家のリフォームに興味がある大学生が多いかと言えば、その可能性は低いでしょう。ターゲティングをきちんとしないと、効果的なブランディングを行うことは難しいです。
ターゲティングの方法としては、ペルソナマーケティングなどが挙げられます。ペルソナの設定とはの記事もぜひ参考にしてみてください。
「どのように」
どのようにしてイメージをお客様に伝え、認識してもらえばよいか、ブランディングには正解はありません。社会や企業を取り巻く状況によって、その方法はさまざまです。ブランディングと聞いて、ロゴや広告を思い浮かべる方もいるかもしれません。ロゴや広告はブランディングの中でも目に見える手段であり、その中には企業理念や商品、サービスを通してお客様に提供したい価値が込められています。ロゴを発注する際に気をつけることの記事も参考にしてください。
目に見えない方法で例を挙げれば、コンプライアンスの遵守などもブランディングの一つです。たとえば、法令違反や不祥事などがあれば「コンプライアンスを守らない企業」というイメージが定着するでしょう。
他にも独自のウェブサイト、メールマガジンやソーシャルメディアを活用して情報発信をすることが方法としてあります。どのようなお客様にどのような価値を提供できるかを意識して発信しましょう。
このようにブランディングは多様な角度からさまざまな方法によって行われます。「お客様にどのようなイメージを持ってもらいたいか」という企業側目線だけでなく、「どのようにしたらお客様にとっての価値を高めていくことができるか」のお客様目線で考えることも大切です。このような意識は、お客様に選ばれる存在になることにつながるのではないでしょうか。
さまざまな情報が溢れ価値観が多様化している現代、企業が望むイメージとお客様が抱くイメージを同じ方向に向かわせることは難しいとも言えます。だからこそ、ブランディングは企業の経営戦略に重要な意味を持つでしょう。あらためてお客様にどのような価値を提供できるかを考え、事業発展に活かしてみてはどうでしょうか。
執筆は2017年10月23日時点の情報を参照しています。
当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。
Photography provided by, Unsplash