ドッグトレーナーとして独立するには

「犬と触れ合う仕事をしたい」「犬と飼い主の信頼関係作りを助けたい」などの理由で、ドッグトレーナーの資格を取得する人も多いのではないでしょうか。

ドッグトレーナーとして経験を積むにつれ、自分なりのやり方が確立されてきた人の中には、独立を考えている人もいるでしょう。 今回はドッグトレーナーの独立について、メリットやデメリット、開業に必要な手続きや資格について説明します。

独立のメリットやデメリット

alt text

メリット

ドッグトレーナーとして独立するメリットの一つに、お客様と直接コミュニケーションをとる機会が増え、そのやり取りが、やりがいや仕事の創意工夫につながることが挙げられます。 雇われている場合は、勤め先を通してお客様からのフィードバックをもらうこともあるかもしれません。しかし、独立することで、オーナーとしてお客様に接する機会が増えます。

お客様と信頼関係を築いていく中で、一つひとつのやり取りがドッグトレーナーとして励みになり、また事業が成長するヒントになるでしょう。

そしてもちろん犬好きの人にとっては、仕事時間でも犬とふれあえることは、働く意欲の増加につながるのではないでしょうか。

デメリット

独立で考えられるデメリットとして、オーナーとしてすべての責任を負わなければならないことが挙げられます。

独立することは経営者になることを意味しており、経営管理やお客様とのトラブルなどで自社側の責任が追及されれば、オーナーが責任を負う必要があります。

また、自らが営業や集客を行う必要があります。そのため、集客がうまくいかなければ、収入がなくなってしまう可能性もあります。

独立開業に必要な資格や手続き

alt text

独立開業には「第一種動物取扱業」の届け出が必須

ドッグトレーナーが独立する場合、法人を設立したり、個人事業主として開業したりするなど、いくつか方法があります。

どんな方法であれ、独立開業するためには自治体に第一種動物取扱業の届け出と、動物取扱責任者の選任を行う必要があります。

第一種動物取扱業にはいくつか種類があり、どのようなサービス内容であるかによって、届け出の種類が異なります。

第一種動物取扱業は、以下の7項目に分類されています。

・販売(ペットショップなど生体を販売する場合)
・保管(ペットホテルやトリマー、ペットシッターなど一時的にペットを預かる場合)
・貸出し(動物のレンタルや動物タレント・モデルなど動物を貸し出す場合)
・訓練(ドッグトレーナーや動物の訓練・調教など動物を預かり訓練を行う場合)
・展示(動物園や水族館、動物サーカス、アニマルセラピーなど動物を見せる、ふれあいの提供がある場合)
・競りあっせん業(あっせん会場を設けて競りによって動物の売買を行う場合)
・譲受飼養業(老犬老猫ホームなど有償で動物を譲り受けて飼養する場合)

参考:第一種動物取扱業者の規制(環境省)

ドッグトレーナーの場合、犬の訓練やしつけのみであれば、「訓練」の届け出が必要になります。それに加え、生体を販売する場合は「販売」、ペットを預かる場合は「保管」も必要になります。また、動物取扱責任者になるには条件があるので、事前に確認をしておきましょう。

参考:動物取扱責任者等の要件(東京都福祉保健局)

開業1カ月以内に「開業届」の提出が必要

個人事業主として開業する場合、動物取扱業の登録が完了したら、開業から1カ月以内に開業届を税務署に提出する必要があります。また、確定申告で青色申告を行う場合は、青色申告承認申請書も一緒に提出するようにしましょう。

参考:
[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続(国税庁)
[手続名]所得税の青色申告承認申請手続(国税庁)

スマホやタブレットでカード決済を受け付ける
Squareでカード決済

集客のためのヒント

alt text

集客方法の工夫は、新規顧客やリピーター客を増やすためには欠かせません。どのような集客をすればいいのか、ヒントを紹介します。

・ウェブサイトやブログ、ソーシャルメディアの準備
・チラシの配布
・レッスン内容の充実
・顧客管理
・クレジットカード決済の導入

ウェブサイトやブログ、ソーシャルメディアの活用

ウェブサイトを開設して、サービス内容を紹介してみましょう。また、ブログでドッグトレーナーとしての想いを発信することも大切です。飼い主が愛犬を預けるときに安心して任せられるよう、ドッグトレーナーの人間性が垣間見れる情報発信は集客につながると期待できます。

また、FacebookやTwitter、Instagramなどのソーシャルメディアは、無料でさまざまな機能を使えます。ぜひ活用してみてください。

チラシの配布

オフラインでの集客も大切です。その一つとして挙げられるのが、チラシの配布です。

人が集まりやすい駅や公園があれば、その近辺でチラシの配布を行うと良いでしょう。さらに、ペットショップや動物病院などペット関連の場所にお願いして、チラシを置かせてもらうのもオススメです。

レッスン内容の充実

ドッグトレーナーのレッスン内容の一つに、犬同伴の訓練やしつけが挙げられます。しかし、お客様の中には、車を所有していない、大型犬なので気軽に連れて行けない、犬が吠えるなどの理由で、参加したくても参加できないという人も少なからずいるでしょう。

そんなお客様のために、犬同伴不要の座学レッスンや自宅への出張サービス、送迎サービスなどのように、レッスン内容に幅を持たせてみてはいかがでしょうか。

レッスン内容を充実させることで、これまでトレーニングやレッスンを受けるのをあきらめていた人や申し込みを躊躇していた人も、自分に合ったサービスを選択することが可能になります。

顧客管理

リピーターを増やすには、適切な顧客管理が大切です。お客様の名前や住所、電話番号、メールアドレス、ペットの名前や年齢、誕生日、癖など細かい点を把握することで、顧客満足度の向上につなげられます。

たとえば、レッスンの受講回数に応じて割引や特典を、ペットの誕生日にプレゼントやバースデーカードを贈るなどの工夫が可能です。

クレジットカード決済の導入

レッスン料の支払い方法に、現金払い以外にクレジットカード決済を導入することも集客方法の一つです。

一括でレッスン料を支払わなければならない場合、高額な現金を持ち歩くことに抵抗を感じるお客様もいるでしょう。Square 請求書なら、お客様はメールで請求書を受け取り、そのままクレジットカード決済をすることが可能です。また、「継続課金」の機能を使えば、お客様の同意を得た上で、設定した日にお客様のクレジットカードからレッスン料が引き落とされます。Squareの無料アカウントさえ作成すれば、請求書の請求・送信は無料(※決済ごとにかかる手数料を除く)。必要なタイミングでより高度な機能が利用できる有料プラン(Square 請求書 Plus)にアップグレードすることもできます。ぜひ導入を検討してみてください。

執筆は2018年8月23日時点の情報を参照しています。2021年9月30日に記事の一部情報を更新しました。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash