クリニックや​病院で​自動精算機は​導入すべき?​デメリットは​ある?

医療現場では、​高齢化に​伴いニーズが​増加する​一方で、​医療従事者の​人材確保が​追いついていない​ことから、​業務全般の​効率化が​急務と​なっています。​また、​感染症対策と​して、​精算時の​接触を​できるだけ​減らし、​安全で​スムーズな​環境を​整える​ことが​望まれています。

こうした​背景から​近年注目されているのが、​自動精算機です。​クリニックや​病院に​自動精算機を​導入すれば、​人手不足を​解消できるだけでなく、​感染症対策と​しての​効果も​期待できます。

そこで​本記事では、​自動精算機の​基本情報から、​導入の​メリットや​注意点までを​できるだけ​丁寧に​解説します。

目次


自動精算機とは?

自動精算機とは、​顧客が​商品や​サービスの​代金を​従業員の​助けを​借りずに、​機械を​使って​自分で​支払う​端末の​ことです。​こうした​自動精算機は、​スーパーマーケットや​ファストフード店、​宿泊施設など、​さまざまな​場所で​利用されています。

医療機関に​おいては、​自動精算機を​活用する​ことで、​患者が​バーコードや​QRコードを​端末に​読み取らせ、​診療費の​支払いから​明細書の​受け取りまでを​スムーズに​完了できます。​それだけでなく、​これまで​スタッフが​手作業で​担っていた​会計業務の​負担も​大幅に​軽減される​ため、​患者の​待ち時間を​短縮しつつ、​業務効率化も​同時に​進める​ことが​可能です。

また、​キャッシュレス決済や​多言語対応など、​さまざまな​機能を​備えた​機種も​ある​ため、​導入する​施設の​ニーズに​合わせて​必要な​ものを​選択できます。

カードも​電子マネーも、​マルチ決済端末は​これ1台

全画面タッチディスプレイ、​レシート印刷機能、​ワイヤレスで​持ち運び可能、​スタイリッシュな​オールインワン決済端末​「Square ターミナル」で​キャッシュレス決済を​始めよう。

クリニック・病院で​自動精算機を​導入する​メリット

自動精算機の​導入は、​クリニックや​病院に​さまざまな​メリットを​もたらします。​以下では、​業務効率化や​患者満足度向上に​つながる​代表的な​ポイントに​ついて​解説します。

会計業務の​負担を​軽減できる

クリニックや​病院に​おいて、​会計業務は​スタッフに​とって​大きな​負担と​なります。​こうした​業務を​手作業で​行う​場合、​患者数が​多い​ほど​対応時間が​増える​ため、​状況に​よっては​他の​業務に​支障を​きたす​ことさえ​あります。

ですが、​自動精算機を​導入すれば、​患者数が​増えても、​会計業務に​スタッフの​手が​取られる​ことは​ありません。​端末は​患者自身が​操作し、​支払いまで​済ませられる​ため、​スタッフは​その間他の​重要な​業務に​集中できるようになります。

また、​自動精算機で​あれば​金銭授受時の​ミスが​防げる​ため、​正確で​スムーズな​会計処理の​実現が​可能です。​さらに、​キャッシュレス決済に​対応した​機種で​あれば​現金の​取り扱いを​減らす​ことができる​ため、​会計全体の​効率を​さらに​向上させる​ことも​望めます。

患者の​待ち時間を​短縮できる

クリニックや​病院では、​会計待ちの​時間が​患者に​とって​大きな​ストレスと​なります。​自動精算機を​導入すれば、​この​待ち時間を​大幅に​短縮する​ことが​可能です。​患者​自身が​端末を​操作して​支払いを​する​ため、​会計窓口に​並ぶ​必要がなくなり、​スムーズな​流れが​実現できます。

特に、​キャッシュレス決済に​対応した​自動精算機では、​現金の​受け渡しや​釣銭の​やり​取りが​不要になる​ため、​処理時間が​さらに​短縮されます。​その​結果、​患者が​多くても​迅速に​対応できるようになり、​混雑を​防ぎつつクリニック全体の​運営効率も​向上できます。

院内感染の​リスクを​軽減できる

医療機関では、​患者同士や​スタッフとの​接触を​通じた​感染症リスクが​常に​懸念されています。​自動精算機の​導入は、​こうした​リスクの​軽減に​つながります。​会計窓口で​現金や​診察券を​受け渡す​必要がなくなる​ため、​物理的な​接触を​大幅に​減少できる​ためです。

さらに、​キャッシュレス決済に​対応した​機種を​導入すれば、​現金を​扱う​際に​発生しが​ちな​衛生面の​問題も​解消できます。​また、​患者​自身が​端末を​操作する​ことに​より、​対面での​やり​取りを​最小限に​抑えられる​ため、​スタッフの​安全確保に​も​つながります。

外国人患者の​対応負担も​軽減できる

近年は、​都市部に​限らずさまざまな​場所で​外国人の​患者が​増加しており、​医療機関でも​多言語対応の​重要性が​高まっています。​自動精算機は、​こうした​課題を​解決する​手段と​しても​非常に​効果的です。

多言語対応機能を​備えた​機種で​あれば、​患者が​自分に​適した​言語を​選択できる​ため、​画面の​指示に​従って​簡単に​操作が​進められます。​スタッフが​言葉の​壁に​苦労する​ことなく、​精算手続きを​済ませられます。

また、​外国人​患者が​利用しやすい​クレジットカードや​モバイル決済の​オプションが​用意されている​端末を​利用すれば、​未払いトラブルを​防止する​ことも​可能です。

jp-blog-self-checkout-for-clinic-1

クリニック・病院で​自動精算機を​導入する​デメリット

自動精算機は​多くの​利点を​持つ​一方で、​導入には​いくつかの​課題も​伴います。​ここでは、​実際の​運用で​直面する​可能性の​ある​デメリットに​ついて​解説します。

操作の​仕方が​わからない​患者への​対応が​必要になる

自動精算機は、​使い方を​知っていれば​大変​便利な​機械である​反面、​利用が​初めてだったり、​まだ​慣れていなかったりする​場合は、​操作が​難しいと​感じる​ことが​あります。​特に​高齢者の​場合、​画面の​指示が​わかりづらいと​感じたり、​操作ミスを​してしまったりする​ことも​珍しく​ありません。​そのため、​自動精算機の​導入後も、​スタッフが​ある​程度サポートする​必要が​あります。

また、​患者が​円滑に​使用できるように、​使い方の​案内を​表示したり、​パンフレットを​用意したりする​ことも​必要です。

このように、​自動精算機導入後も​スタッフが​すべき​役割が​ある​程度は​残る​ため、​完全な​負担軽減には​至らない​ことが​課題だと​いえます。

患者の​支払い​忘れ、​釣銭取り​忘れが​発生する

自動精算機を​使用する​場合、​患者の​支払い​忘れや​釣銭の​取り忘れと​いった​問題が​発生する​ことが​あります。​特に​操作に​不慣れな​患者の​場合、​支払い​完了の​確認を​見落と​したり、​釣銭を​回収し忘れたりする​ケースも​少なく​ありません。

こうした​トラブルを​未然に​防ぐためには、​機械の​周辺に​注意書きを​掲示したり、​必要に​応じて​スタッフが​声掛けを​したりするなどの​サポートが​考えられますが、​それでも​すべての​問題を​完全に​防げるわけでは​ありません。​また、​釣銭の​放置が​続くと、​他の​患者や​不特定多数に​よる​誤取の​リスクも​考えられます。

精算機の​不具合や​管理などの​手間が​かかる

自動精算機を​導入すると、​便利さと​引き換えに、​機器の​不具合や​日々の​管理に​手間が​かかる​場合が​あります。​たとえば、​動作​不良や​システムエラーが​発生した​場合、​患者の​会計処理が​滞るだけでなく、​スタッフが​その​対応に​追われる​ことに​なります。​また、​定期的な​メンテナンスや​システムの​アップデート、​故障時の​修理対応など、​運用に​伴う​追加の​作業も​必要です。

さらに、​紙幣や​硬貨の​補充、​領収書用紙の​交換と​いった​日常的な​管理業務も​発生します。​こうした​作業は、​特に​忙しい​時間帯や​患者数が​多い​施設では、​それなりの​負担となる​可能性も​あります。

導入に​コストが​かかる

自動精算機を​導入する​際には、​初期費用や​運用コストの​負担が​発生します。​導入時には、​機器の​購入費用に​加え、​設置工事や​ソフトウェアの​設定費用なども​発生します。​また、​キャッシュレス決済に​対応した​機械を​導入する​場合は、​他の​システムとの​連携などに​かかる​費用も​別途必要となる​ことが​あります。

さらに、​導入後も、​定期的な​メンテナンスや​部品交換と​いった​ランニングコストが​必要です。​したが​って、​規模の​小さい​クリニックや​診療所では、​これらの​費用が​経営に​影響を​与える​可能性が​あります。

jp-blog-self-checkout-for-clinic-2

クリニック・病院の​自動精算機の​使い方

自動精算機の​基本的な​操作は​シンプルですが、​患者に​よっては、​初めて​使用する​際に​不安を​感じる​ことも​あります。​そこで​本章では、​一般的な​操作手順に​ついて​詳しく​解説します。

QRコード・バーコードを​読み取る

自動精算機の​利用は、​患者が​受付で​受け取る​明細書や​診察券に​印刷された​QRコードなどを、​機械に​読み取らせる​ところから​始まります。​患者側が​この​操作を​すると、​診療費や​処方箋料などの​請求金額が​自動的に​表示されます。

読み取りは​通常、​端末に​備わっている​スキャナー部分に​コードを​かざすだけで​完了しますが、​高齢者や​初めて​利用する​患者に​とっては、​どの​位置に​かざせば​よいのか迷う​ことも​珍しく​ありません。​そのため、​端末や​その周辺には、​明確な​操作指示や​分かりやすい​案内表示などを​準備する​必要が​あります。

支払い​方法を​選び、​支払いを​する

次は、​支払い​方法を​選ぶ手順です。​自動精算機では、​患者が​画面の​案内に​従い、​現金や​クレジットカード、​電子マネーなどの​中から​支払い​方法を​選択します。​多様な​決済手段に​対応している​機種で​あれば、​患者の​好みに​応じた​方法で​支払いを​進める​ことも​可能です。

支払いの​際には、​画面に​表示される​金額を​確認し、​現金の​場合は​紙幣や​硬貨を​投入し、​カード決済の​場合は​カードを​挿入または​かざしたら、​処理が​完了します。

な​お、​キャッシュレス決済では​短時間で​処理が​完了する​反面、​通信エラーや​機械トラブルが​発生する​可能性も​ある​ため、​その際には​スタッフが​適宜迅速に​対応しなければなりません。

領収書・明細書や​釣銭を​受け取る

最後は、​領収書や​明細書、​釣銭の​受け取りです。​自動精算機では、​支払いが​完了すると​同時に、​画面の​案内に​従って​領収書や​明細書が​発行されます。

ただし、​現金で​支払った​場合は、​釣銭が​指定された​トレーに​返却されます。​そのため、​患者が​釣銭や​領収書を​取り忘れないように、​画面に​注意喚起を​表示したり、​音声ガイドで​受け取りを​促す機能が​ある​機種を​選んだりした方が​良いでしょう。

それでも​取り​忘れが​発生する​場合も​ある​ため、​スタッフに​よる​定期的な​確認が​必要です。​そうすれば、​自動精算機の​利便性を​高めながら、​トラブルを​最小限に​抑える​ことができるでしょう。

クリニック・病院の​自動精算機導入時の​注意点

自動精算機を​導入する​際には、​患者の​利便性や​運用コストなど、​さまざまな​要素を​考慮する​必要が​あります。​最後に、​導入前に​確認して​おきたい​重要な​ポイントに​ついて​解説します。

誰に​でも​使いやすい​ものを​選ぶ

自動精算機を​導入する​際には、​高齢者や​機械操作が​苦手な​方、​さらには​外国人患者など、​幅広い​利用者に​配慮して​ある​機種を​選ぶ​ことが​大切です。

画面の​文字サイズや​配色、​操作手順の​わかりやすさは​もちろんですが、​多言語対応や​音声案内機能が​搭載されている​機種を​選べば、​さまざまな​患者の​負担を​軽減する​ことが​望めます。

また、​タッチパネルの​感度や​操作ボタンの​位置と​いった​細かい​仕様も​使いやすさに​直結する​ため、​事前に​十分に​確認を​しておくと​良いでしょう。

決済方法を​確認する

医療機関に​導入する​自動精算機では、​対応する​決済方法が​多様である​ほど​患者の​利便性が​向上します。​そのため、​現金支払いに​加え、​クレジットカード​電子マネー​QRコード決済など、​幅広い​手段に​対応しているかどうかを​チェックする​ことが​大切です。

特に、​外国人​患者が​利用する​可能性が​ある​場合、​主要な​国際ブランドの​クレジットカードや、​海外でも​普及している​電子決済サービスに​対応している​機種を​選ぶ​ことで、​未払いトラブルを​防ぐ​ことができます。

こうした​多様な​決済手段に​対応すれば、​患者に​とって​利用しやすい​環境が​整えられる​ため、​医療機関全体の​効率性や​満足度を​高める​ことが​期待できるでしょう。

予算に​合う​導入コストか​確認する

自動精算機を​導入する​際には、​予算に​見合った​機種を​選ぶ​ことが​大切です。​したが​って、​初期費用だけでなく、​運用や​メンテナンスの​ランニングコストを​含めて​総合的に​判断しなければなりません。

たとえば、​機種に​よっては​設置工事費用が​高額になる​場合や、​定期的な​ソフトウェアの​更新費用が​必要な​ものが​あります。​さらに、​キャッシュレス決済に​対応する​機種では、​決済手数料が​運用コストと​して​加わる​点も​考慮しなければなりません。

したが​って、​初期費用だけでなく​運用コストも​含めた​費用対効果を​十分に​検討した上で、​自動精算機を​選ぶように​心がけましょう。

まと​め

自動精算機を​導入すると、​クリニックや​病院の​業務を​効率化させるだけでなく、​患者側の​満足度も​向上させる​ことができます。​しかし​その​一方で、​コストや​運用上の​課題も​存在する​ため、​導入前には​さまざまな​角度から、​十分に​検討する​ことが​重要です。

本記事で​解説した​メリットと​デメリットを​参考に、​自院に​最適な​選択肢を​探してみましょう。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2025年1月16日​時点の​情報を​参照しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash