オンラインショッピングでのクレジットカードにまつわる安全対策

いつでもどこでも手軽に買い物ができるオンラインショッピング。クレジットカード情報を入力するだけで支払いができる便利さから、クレジットカード決済を選ぶ利用者が増えています。

総務省が2016年7月に発表した「平成27年通信利用動向調査」の結果では、インターネットで買い物をする際の決済方法として、「クレジットカードを利用する」が69.2%と最も高く、5年前の平成22年調査時の50.1%から20ポイント近く増えています。

一方、一般社団法人日本クレジット協会の調査では、2018年1月から9月までのクレジットカード不正利用による被害総額は165.7億円、うち約8割がカード番号の盗用による被害だとわかりました。

お客様に安心して買い物をしてもらうためにも、万全のセキュリティー対策を取ることは、オンラインショッピングビジネスを運営していくには不可欠です。今回は、クレジットカードの不正利用とその対策方法について解説します。

参考:
クレジットカード不正利用被害の発生状況(一般社団法人日本クレジット協会)
平成 27 年通信利用動向調査の結果 (総務省)
平成 22 年通信利用動向調査の結果 (総務省)

目次



被害の多い番号盗用とは

alt text

被害総額の8割を占める番号盗用とは、クレジットカードの番号や有効期限などの情報を盗み、不正に使う犯罪です。盗んだカード番号や有効期限などの情報を使い、対面取引をしないオンラインショッピングでカード所持者本人に「なりすまし」て買い物をすることを指します。宝飾品やチケット、高額な家電製品といった換金性・流通性が高いものを購入し、すぐに転売し、現金化することが目的です。

クレジットカード本体が盗難された場合と比べると、情報だけを盗まれて使われてしまうため、被害者は不正利用に気づきにくく、また日本国内だけでなく世界中で悪用されてしまうという特徴があります。

番号盗用が起こる要因

番号盗用が起こる要因として、個人情報の漏えいが挙げられます。情報漏えいの経路は、カードの盗難や紛失などもありますが、ネットショップから漏えいする場合もあります。主に以下の経路が考えられます。

スパイウェア
本人が気づかぬ間に不正なソフトウェアやアプリがインストールされ、個人情報を盗み取られる。

サーバーハッキング
ウェブサーバーなどの脆弱性を突いてデータベースに不正侵入され、個人情報が盗み出される。

人的ミス
メールの誤送信や顧客情報の管理ミスなど、人的ミスによって情報が漏えいする。

ネットショップのセキュリティ対策

alt text

情報の漏えいを防ぐために、ネットショップではどのような対策を取ることができるでしょうか。

日本ネットワークセキュリティ協会と長崎県立大学が行った調査では、個人情報漏えいの原因として「誤操作」(25%)、「紛失・置き忘れ」(21%)、「不正アクセス」(17%)、「管理ミス」(13%)が挙がっています。

人的ミスの防止とシステムのセキュリティ強化が重要であることがわかります。

参考:2017年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書【速報版】(NPO日本ネットワークセキュリティ協会セキュリティ被害調査ワーキンググループ、長崎県立大学情報システム学部情報セキュリティ学科)

ネットショップを無料で開始するならSquare

EC作成から、オンライン決済、店舗連動の在庫管理まで、便利な機能が無料で簡単に始められます。

人的ミスを防止するには

セキュリティへの意識を向上させる
従業員一人ひとりのセキュリティへの意識を高めましょう。扱っている情報が繊細なものであり、漏えいした場合は損害賠償を求められることもあるという危機意識を普段からもつようにすることが大切です。

定期的に個人情報保護研修を開催するのも有益です。どのような情報が個人情報にあたるか、個人情報の管理方法、漏えいした場合の対処方法など、具体例を交えて個人情報保護への意識を高めることができます。また、ネットショップ上に掲載しているプライバシーポリシーを従業員全員で読み直し、必要に応じて修正をするなどの機会をもつのも意識向上に役立つでしょう。

ハード面での管理を徹底する
たとえば、私物のパソコンで作業をしたり、会社のパソコンを無断で外へ持ち出したりすることは厳禁です。また、USBなどの記録媒体で個人情報を管理することも、紛失や置き忘れの要因となりえます。ウイルス感染の可能性も考え、私物のパソコンやスマートフォンを社内のネットワークに接続するのは制限するようにしましょう。

セキュリティ対策ソフトの導入
ビジネスで利用しているパソコン、スマートフォン、タブレットなどすべてのデバイスにセキュリティ対策ソフトを導入しましょう。OSとあわせて、対策ソフトも常に最新のバージョンにアップデートしておくのを忘れないよう気をつけましょう。

システムの強化

2018年6月1日に施行された改正割賦販売法では、クレジットカードを取り扱う事業者に対してセキュリティ対策を義務化しています。事業者はカード情報を保持しない、またカード情報を保持する場合はクレジットカード業界の国際的なセキリティ基準PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)に準拠することが求められます。

加えて、オンライン上の取引ではパスワードによる本人認証に加え、セキュリティコードを利用するといった多面的で重層的な不正使用対策が求められます。

セキュリティコードの導入
セキュリティコードは、クレジットカードの裏面または表面に記載された3桁または4桁の番号です。オンラインでの決済の際、クレジットカード番号と一緒に入力することで、本人認証を強化します。カードをもっている会員だけが知っている番号であるがゆえに不正利用対策に有効とされていましたが、カード番号と共に漏えいるケースもあるため、他の対策と併用して利用することが推奨されています。

3Dセキュア認証サービスの導入
3Dセキュア認証サービスは、クレジットカード会員がカード会社に事前登録したパスワードを、クレジットカード決済時に入力して本人確認を行うサービスです。パスワードの入力はカード会社が用意した別のページで行うため、パスワードがネットショップ側に流れることはありません。ビザ・インターナショナルが開発し、現在はVisa、Mastercard、JCBなどの国際ブランドが採用しています。決済時に一手間かかるため、注文が決済に至らないことがあるというデメリットもあります。

参考:3-Dセキュア普及の理由、初期開発メンバーインタビュー(2012年10月11日、ScanNetSecurity)

ひとたび情報漏えいが起これば、顧客からの信頼だけでなく、社会的信用が損なわれることになります。自社のサイトは問題が解決されるまで閉鎖せざるを得ず、売り上げも減少してしまいます。また、お詫びなどの顧客への対応や、原因の調査、システム改修の費用もかかってしまいます。長く安心して付き合えるネットショップになるためにも、人的ミスの防止とシステム強化の対策を定期的に見直すことをおすすめします。

Squareで安全なネットショップをはじめよう!

Squareには、無料でネットショップを開設・運営できるSquare オンラインビジネスという機能があります。お客様が入力した個人情報やクレジットカード情報を含め、ネットショップの情報全体を暗号化する、常時SSL化に無料で対応。システム強化でも紹介したPCI DSSにも準拠しており、事業者自身が特別な手続きをしなくても、セキュリティ対策を完備したネットショップを開設できます。

月額費用や維持費なしではじめられ、かかるのは3.6%の決済手数料のみ。売上額は最短翌営業日(※2)に振り込まれるので、資金繰りにも安心です。

※1.利用できるカードブランドは、Visa、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club、Discoverです。Square オンラインビジネスの各料金プランと決済手数料について詳しくはこちらをご確認ください。
※2.三井住友銀行・みずほ銀行をご登録の場合:0:00 から23:59 までの決済分が、決済日の翌営業日に振り込まれます。三井住友銀行とみずほ銀行以外の金融機関口座をご登録の場合:毎週水曜日で締め、同じ週の金曜日に合算で振り込まれます。

ネットショップの作成サービスを導入する際には、サイトデザインや決済手段、配送設定など、比較・検討すべき点がさまざまあります。中でも、セキュリティ対策が整っているかは欠かさず確認しておきたいところです。Square オンラインビジネスの詳しい機能や使い方などについては、こちらからご確認ください。合わせて、Square オンラインビジネスを活用しているECサイト・ネットショップの事例もぜひ参考にしてください。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2019年3月6日時点の情報を参照しています。2023年4月28日に一部情報を更新しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。 Photography provided by, Unsplash