効率化・自動化してネットショップを楽々運営

ネットショップを運営している人の中には、受注管理、在庫管理、発送など日々の業務に費やす時間や労力を減らして、ネットショップの運営を楽にしたいと考えている人もいることでしょう。本記事ではネットショップの運営を効率化、さらには自動化する方法を紹介します。

目次



ネットショップの運営を効率化・自動化する方法

新型コロナウイルス感染症の影響でネットショッピングの需要が増しているのは、ネットショップの経営者にとってビジネスチャンスではありますが、受注管理、在庫管理、物流に関する業務をいかに効率化するかは各経営者に共通する課題です。

ネットショップ運営を効率化する方法として、既に広く利用されているのが「物流代行サービス」です。物流代行サービスは発送代行サービスとも呼ばれます。物流代行サービスを利用する場合、ネットショップは物流代行業者の倉庫に商品を入庫し、保管します。注文に応じて業者は商品をピッキングし、梱包の上、お客様に配送します。業者とのやりとりは発生しますが、商品の保管、状態管理、梱包、配送を行う必要がなくなり、業務の負担が減ります。

物流代行サービスは主に商品の配送に関する物流業務を代行するものですが、近年ではさらに一歩進んで、注文処理や在庫管理、送り状や納品書といった配送に必要な書類の印刷まで含めて自動化するサービスが出てきています。個々のサービスのほか、大手ECモールも出店者に対して商品の保管から注文処理、配送までを一気通貫で代行・自動化するサービスを提供しています。また、複数のECモールを横断して受注状況や在庫をとりまとめるサービスもあります。

ネットショップの運営を効率化・自動化するメリットとデメリット

ネットショップの運営業務の中には、人手で行っている属人的な作業が少なくありません。お客様への対応や、情報発信といった本当に人が行う必要のある作業以外はコンピューターやシステムに任せてしまうのが得策です。ここではネットショップの運営を効率化し自動化するメリットとデメリットを具体的に説明します。

メリット

受注管理については、すでにネットショップやECモールの機能で自動化されています。ただし、複数のショップがある場合には、全体としての受注状況は事業者がまとめて把握する必要があります。すべてのモールを定期的に見てまわり、必要に応じてエクセルシートなどに手作業でまとめて情報を扱っているネットショップの運営者もいるかもしれません。受注情報の管理は人手で行うとかなりの手間がかかりますが、複数のショップの注文をまとめるサービスも存在します。受注管理サービスを利用すれば、注文の全体像が把握しやすくなるだけでなく、人手での処理によるミスの防止にもつながります。業務の効率化と合わせて、ミスが減ればお客様の満足度も向上することでしょう。

受注管理と合わせて、正確に数字を扱うのが得意なシステムに任せたいのが在庫管理です。在庫管理についてもネットショップやECモールである程度自動化されていることがほとんどですが、複数のショップがある場合には、どのショップにどのくらいの在庫があるのか全体像を把握して、場合によっては在庫を調整する必要があります。この作業も人手ではミスが発生しやすく、なるべく人手を介さないようにシステムに任せて自動化したいところです。

物理的な商品の発送は人手で行わなければなりませんが、このプロセスを物流や発送のプロに任せることはできます。費用はかかるものの、プロの手を借りることで、業務を効率化できるだけでなく、迅速な配送やミスの削減にもつながります。また、商品の保管場所に頭を悩ませることなく、適切な状態で商品を保管してもらえるのも大きなメリットといえます。

デメリット

ネットショップの効率化や自動化にはたくさんのメリットがある一方で、少なからず費用がかかります。ショップを横断した受注管理や在庫管理システムについてはショップ数や在庫数によって初期費用や月額費用が異なることもありますが、初期費用や月額費用として数千円から数万円の出費が見込まれます。無料のお試し期間を設けているサービスもあるので、どのくらい業務が効率化されるのか、気になるサービスをいくつか実際に使ってみることをお勧めします。

導入・維持費と合わせて、効率化や自動化を実現するには、システムを理解し、システムに慣れるための時間と費用がかかります。従業員に対する教育も必要かもしれません。システムを導入してすぐに効果が出ないことも知っておくとよいでしょう。充実したカスタマーサポートを提供しているサービスもあるようです。サービスを選ぶ際には、サポートを重視するのか、サポートを重視するのであればどのようなサポートを受けられるのか検討するとよいでしょう。

ネットショップの運営を効率化するサービス

ネットショップの運営を効率化・自動化する方法とそのメリットとデメリットについて見てきました。ここではネットショップの運営を効率化・自動化を実現するための具体的なサービスを紹介します。

CROSS MALL (クロスモール)

CROSS MALLは株式会社アイルが提供するサービスで、実店舗を含む複数ショップの業務を一元管理するためのさまざまな機能を提供しています。CROSS MALLを利用すると複数ショップの在庫管理、仕入れ管理、受注管理などを行えます。初期費用0円、月額費用5000円からの始めやすいプランもあります。実際にCROSS MALLを試してみたいという人は、CROSS MALLのウェブサイトからオンラインデモを申し込んでもよいでしょう。

LOGILESS (ロジレス)

LOGILESSは株式会社ロジレスが提供するサービスで、受注から出荷までを自動化するサービスを提供しています。LOGILESSのウェブサイトによると自動出荷率は90%にのぼるといいます。初期費用はかからず、システム利用料が月額22,000円(税込)で、出荷数に応じて従量課金されます。たとえば、月間出荷件数が6,000件の場合、月額料金は税込132,000円になります。LOGILESSのウェブサイトでは月額料金を試算することもできます。

本記事ではネットショップの効率化と自動化について、どの業務をどのように自動化できるのか、そのメリットとデメリットを説明し、最後に具体的なサービスを紹介しました。想像していた以上に効率化・自動化できる部分があることに驚いたという人もいるのではないでしょうか。ネットショップ作成サービスやECモールの普及でネットショップの運営はひと昔と比べて簡単になりましたが、特に複数のショップを運営する場合、運営にかかる時間や労力は少なくありません。本記事をきっかけにぜひさらなるネットショップの効率化と自動化に取り組んでみてください。

Square導入のご相談は営業チームに

Squareサービスの導入を検討中のお客さまに、営業チームが導入から利用開始までサポートします。イベントでの利用や、複数店舗での一括導入など、お気軽にご相談ください。


Squareのブログでは、起業したい、自分のビジネスをさらに発展させたい、と考える人に向けて情報を発信しています。お届けするのは集客に使えるアイデア、資金運用や税金の知識、最新のキャッシュレス事情など。また、Square加盟店の取材記事では、日々経営に向き合う人たちの試行錯誤の様子や、乗り越えてきた壁を垣間見ることができます。Squareブログ編集チームでは、記事を通してビジネスの立ち上げから日々の運営、成長をサポートします。

執筆は2021年9月30日時点の情報を参照しています。当ウェブサイトからリンクした外部のウェブサイトの内容については、Squareは責任を負いません。Photography provided by, Unsplash