マイクロブルワリーを​開業するには

どんな​ビジネスにも​課題は​つきものですが、​マイクロブルワリーと​呼ばれる​小規模な​ビール醸造所も​例外では​ありません。​その背景に​あるのが、​運営に​かかる​費用や​原材料費の​高騰、​そして​競争の​激化です。

だから​こそ、​事業の​長期的な​成功には​コストの​把握が​不可欠です。​常に​予算オーバーの​状態や、​そもそも​予算計画すらない​事業運営では、​想定外の​出費に​対応できないばかりか、​閑散期や​情勢の​変化を​乗り越えられないかもしれません。​そうなれば​事業成長の​鈍化は​避けられず、​最悪の​場合は​倒産に​つながります。

とは​いえ、​成功する​道も​あります。​ たとえば​アメリカの​カリフォルニア州に​ある​ブルワリー​「Ghost Town Brewing Company」は、​事業成長に​注力できる​ビジネスツールを​導入した​ことで​厳しい​状況を​乗り越えました。​ビール職人の​技術と​情熱が、​ブルワリーの​成功に​大きく​寄与するのは​もちろんの​ことですが、​コストの​把握も​そこには​欠かせません。​ここでは、​ブルワリー開業に​かかる​初期投資費用と​毎月​かかる​運転資金を​押さえたうえで、​テクノロジーを​活用して​コストを​追跡・管理する​方法を​紹介します。

目次


開業に​かかる​一般的な​初期投資費用

開業費用を​見積もる際は、​ブルワリーならではの​点を​頭に​入れる​ことが​大切です。​設備や​在庫に​お金が​かかるだけでなく、​物件や​許認可の​取得、​スタッフの​雇用などでも​支出がかさみます。​開業前に​資金が​底を​ついてしまわないよう、​必要な​費用を​きちんと​理解して​おきましょう。​ビジネス計画や​市場の​需要に​基づいて​製造量を​考慮する​ことも​重要です。​開業費用の​調達方法と​しては、​日本政策金融公庫と​いった​金融機関からの​融資、​補助金の​利用、​クラウドファンディングなどが​考えられます。

内装工事

店舗スペースを​設ける​場合、​開業に​備えて​内装を​整える​必要が​あります。​インテリアデザイナーや​施工会社に​お願いする​場合は​その​費用が​かかるうえ、​配線や​配管には​専門の​業者も​必要です。​ バーの​内装工事に​かかる​費用の​目安は、​1坪あたり15~60万円と​いわれています。

設備や​在庫

中古の​醸造設備や​什器を​購入すれば​コストを​節約できますが、​それでも​発酵タンクや​樽などに​2~3,000万円ほど​かかる​ことは​珍しくないようです。​在庫と​しては、​ブルワリーでは​穀物、​ホップ、​酵母などが、​バーでは​ビール、​ワイン、​蒸留酒などが​挙げられます。​また、​いずれの​ビジネスでも、​お客さまに​よる​支払いや​売上データを​確認する​POSレジシステムが​必要です。

許認可

アルコール飲料を​醸造・販売するには​さまざまな​許認可を​受けなければなりません。​費用は​酒類製造免許が​15万円、​ビール卸売業免許が​9万円、​酒類製造業営業許可および飲食店営業許可が​それぞれ数万円​(自治体に​より​異なる)です。​法律の​専門家の​サポートを​受ける​場合は​追加費用も​かかります。

安全衛生

ブルワリーに​バーや​パブなどの​飲食店を​併設する​場合、​安全衛生面で​食品衛生責任者と​防火管理者の​資格が​不可欠です。​費用は​いずれも​1万円程度ですが、​開業前の​保健所検査の​基準を​満たす​備品や​設備を​揃えるのにも​お金が​かかります。​ほかにも​スタッフへの​安全対策研修が​必要な​場合も​ありますが、​怪我や食中毒の​代償を​考えれば​そうした​費用を​惜し​むべきではないでしょう。

グラス類など

バーや​パブで​お客さまに​クラフトビールや​おつまみを​提供する​場合、​メニュー、​グラス・​食器類、​洗浄設備、​殺菌設備などの​備品が​必要です。​卸売のみの​ブルワリーでも、​瓶詰めや​缶詰めの​設備、​適切な​清掃用具や​備品が​欠かせません。​費用は​店舗や​醸造所の​規模に​よって​異なりますが、​グラス類だけでも​数百万円にのぼる​ことが​あります。

スタッフの​採用と​トレーニング

オープニングスタッフの​確保には、​予想以上に​費用が​かかる​ものです。​能力の​高い​マネージャーや​醸造の​ノウハウを​持つ​人材を​雇うには、​高額な​採用プラットフォームや​人材スカウトサービスの​利用が​必要に​なるかもしれません。​採用イベントを​開催する​場合も、​宣伝や​実施に​お金が​かかる​ほか、​採用後は​自社の​基準に​合わせた​研修も​必要です。

ph220115I PedalsAndPints 2801 JPG Small

マイクロブルワリー経営に​かかる​運転資金

初期費用を​工面できると​ひと​息つきたい​ところですが、​事業運営に​必要なのは​それだけでは​ありません。​ランニングコストは​すぐに​積み上がる​ため、​収益の​維持や​改善には​経費の​把握と​予算の​立案が​大切です。​コストの​大部分を​占めるのは​地代家賃、​人件費、​消耗品などですが、​月単位や​年単位で​発生する​定期的な​費用も​計画に​入れておきましょう。

地代家賃

ビールの​醸造や​バーの​営業には​物理的な​場所、​つまり​物件の​取得が​必要です。​費用は​立地に​よって​大きく​変わりますが、​どこに​構えるかは​業態次第です。​ブルワリーだけなら​経費削減の​ため倉庫などを​検討できます。​バー併設の​場合は​たとえ割高でも​人通りの​多い​繁華街が​得策かもしれませんが、​その分コストが​膨らむ可能性が​あります。

光熱費

電気、​ガス、​水道、​インターネットは​今の​生活に​欠かせない​インフラですが、​事業用の​光熱費となると​高額です。​醸造には​大量の​水の​ほか、​大きな​醸造釜を​加熱する​ための​エネルギーが​欠かせません。​ビールを​1リットル製造するのに​必要な​水は​およそ5〜10リットルだと​いいます。​必要な​電力や​料金は​気候や​立地に​左右されますが、​特に​広いスペースでは、​冷暖房の​費用も​高額に​なるでしょう。​な​お飲食店の​光熱費の​目安は​売り上げの​5~10%、​通信費は​5%と​いわれています。

メンテナンス・修繕費

メンテナンス費用や​突発的な​修繕費は、​大きな​出費に​なりえます。​定期的に​発生する​メンテナンス費用は​あらかじめ予算に​組み込んで​おきましょう。​大きな​故障が​発生すると​営業にも​影響が​出かねないため、​蛇口や​ポンプ、​空調設備などを​こまめに​点検しておくと​安心です。

人件費や​福利厚生費

スタッフの​人件費、​そして​それに​伴う​社会保険や​福利厚生の​費用は​経費のなかで​大きな​割合を​占めます。​人件費の​見積もりや​管理には、​給与計算ソフトを​使うと​便利です。

在庫費用

アルコール飲料の​販売や​提供には、​在庫の​補充が​欠かせません。​ブルワリーでは、​発酵タンクを​常に​満タンに​しておく​ために、​原料を​計画的に​購入する​必要が​あります。​また​バーや​パブでも​飲料や​食材、​消耗品の​購入は​不可欠です。​費用は​売り上げにもよりますが、​月に​100万円前後かかる​場合も​あります。

マーケティングや​広告費用

運が​よければ​SNSや​地元の​ニュースで​話題に​なる​こともある​ものの、​継続的な​マーケティング施策は​大切です。​競争の​激しい​ビール業界で​お客さまからの​支持を​保つには、​マーケティング予算を​確保する​必要が​あります。​なお、​飲食店の​広告費の​目安は​売り上げの​3%程度のようです。

ソフトウェアの​導入と​月額費用

営業を​開始すると、​売り上げから​決済取引、​経費まで​金銭の​あらゆる​動きを​管理しなければなりません。​そこで​検討したいのが​会計システムや​POSレジシステムの​導入です。​こうした​システムの​導入と​月々かかる​サービス利用料金も​予算に​入れておきましょう。

ph220115I PedalsAndPints 4243 JPG Small

Squareで​クラフトビール醸造所の​売上管理を​効率化

マイクロブルワリーの​開業および運営に​かかる​費用を​ざっと​見ましたが、​これらの​管理には​労力や​時間が​かかります。​そこで​活躍するのが、​お金の​流れを​自動的に​追跡できる​Squareの​エコシステムです。

店舗を​構える​場合で​あれ、​イベントなどで​販売する​ケースで​あれ、​信頼できる​効率的な​POSレジシステムは​欠かせません。​Squareの​飲食店向けの​「Square レストランPOSレジ」または​全業種向けの​「Square POSレジ」は、​キャッシュレスから​現金まで、​あらゆる​決済取引に​対応できる​POSレジアプリです。

また、​Squareの​連携機能を​利用すれば、​会計ソフトとの​接続も​簡単です。​ 冒頭で​紹介した​Ghost Town Brewingは​Squareの​導入で​事業の​運営効率を​上げ、​スタッフの​トレーニングや​研修に​かかる​時間を​削減。​空いた​時間で、​事業の​成長に​注力できるようになりました。

売上管理が​スムーズに​なれば、​質の​高い​商品や​メニュー、​サービス、​顧客体験の​実現に​集中できる​ため、​お客さまの​満足度が​上がり、​良い​口コミも​期待できます。

Squareの​POSレジなら​高機能なのに​ずっと​0円

キャッシュレス決済、​在庫管理、​顧客管理、​スタッフ管理など、​店舗に​必要な​機能を​すべて​搭載


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2024年8月28日​時点の​情報を​参照しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。