ネットショップで​領収証を​発行する​ときに​注意したい​こと

※本記事の​内容は​一般的な​情報提供のみを​目的に​して​作成されています。​法務、​税務、​会計等に​関する​専門的な​助言が​必要な​場合には、​必ず​適切な​専門家に​ご相談ください。

ネットショップを​運営する​上で、​「領収書」の​扱いには​注意点が​たくさん​あります。​実店舗のように​対面ではないやり​取りだから​こそ、​トラブルや​クレームに​発展しないよう細心の​注意を​払いましょう。

「支払い​方法を​複数用意している​ネットショップでは、​それぞれで​発行の​方法や​タイミングは​どう​違うか」​「二重発行を​起こさないためには​どうすれば​いいか」など、​気を​つけたい​点が​たくさん​あります。

ここでは​ネットショップを​運営している​人に​向けて、​ネットショップでの​領収書の​扱いに​ついて​解説します。

目次



jp-blog-online-store-receipt01

ネットショップでも​領収書は​必要?

原則と​して、​ネットショップは​顧客から​発行を​求められたら、​領収書を​発行する​義務が​あります。

領収書とは

領収書」とは、​金銭を​受け取った​ことを​証明する​ために​発行する​書類です。​民法第486条で​「弁済を​する​者は、​弁済と​引換えに、​弁済を​受領する​者に​対して​受取証書の​交付を​請求する​ことができる」と​定められているように、​支払者​(弁済を​する​者)は​受取証書​(領収書)の​交付を​請求できます。​領収書を​発行する​タイミングは、​原則と​して​「同時」です。​実店舗での​買い物を​想像すると​分かりますが、​代金を​受け取ったと​同時に​領収書を​渡すのが​一般的です。

ただ、​ネットショップの​場合は​直接お客様から​現金を​受け取るわけではないので、​領収書の​発行依頼に​対して​どう​対応するかが​課題に​なります。

領収書代わりに​使える​書類

ネットショップでは​ショップが​発行する​領収書以外にも、たとえば、​以下のような​書類を​領収書の​代わりに​証憑書類と​して​使えます。

  • 銀行振込の​場合:振込明細書や、​振り込み記録の​ある​通帳
  • クレジットカード払いの​場合:カード会社が​発行する​利用明細
  • 代金引換払いの​場合:配送業者が​渡す領収書

こう​いった​代替書類の​存在を​背景に、​「当店では​領収書の​発行を​していません」と​いう​アナウンスを​している​ネットショップも​多いようです。

収入印紙の​ルール

領収書と​切っても​切れない​関係に​あるのが​「収入印紙」です。​原則と​して、​5万円以上の​買い物を​した​場合の​領収書には​印紙の​貼付が​求められます。

しかし、​あくまで​原則なので、​ネットショップの​場合は​ややルールが​違います。​詳しくは​後述しますが、​クレジットカード払いが​行われた​取引に​ついて​ネットショップが​領収書を​発行する​際、​「クレジットカード払いにて​支払い」と​いう​但し​書きが​必要に​なります。​この​場合は​ネットショップと​顧客の​間に​金銭の​やり​取りはないので、​もし5万円以上の​取引だったとしても、​収入印紙は​不要です。

また、​電子メールで​領収書を​データ送付する​ことも​ありますが、​この​場合も、​収入印紙は​不要です。

参考:クレジット販売の​場合の​領収書​(国税庁)

領収書は​電子発行が​おすすめ

領収書は、​PDFなどを​使った​電子交付が​おすすめです。​オリジナルの​領収書データを​作成できる​他、​領収書が​簡単に​発行できる​クラウドサービスを​利用する​こともできます。

ネットショップの​オペレーションでは、​領収書を​PDFで​発行し、​メールで​送付すると​いう​業務フローに​すると、​郵送の​手間や​収入印紙の​準備が​不要に​なります。​国税庁の​見解と​しても、​「請求書や​領収書を​ファクシミリや​電子メールに​より​貸付人に​対して​提出する​場合には、​実際に​文書が​交付されませんから、​課税物件は​存在しない​こととなり、​印紙税の​課税原因は​発生しません」と​されています。

参考:コミットメントライン契約に​関して​作成する​文書に​対する​印紙税の​取扱い​(国税庁)

な​お、​受け取った​PDFを​顧客が​印刷したとしても、​印刷した​ものに​印紙を​貼る​必要は​ありません。

【支払い​方法別】領収証の​発行方法

ネットショップと​領収書に​ついての​上記前提を​踏まえ、​支払い​方法別の​領収書発行に​ついて​簡単に​まと​めて​解説します。

銀行振込の​場合

銀行振込の​場合、​振込明細書や​振り込み記録、​預金通帳の​記載が​領収書の​代わりとなります。​そのため、​領収書は​発行しなくても​問題​ありません。​実際、​「銀行振込の​場合、​振り込み明細を​領収書の​代わりとする」と​いう​アナウンスを​している​ショップもたくさん​あります。

もし顧客から​発行を​求められた​場合は、​領収書の​但し​書き欄に​振込日を​明記して​渡すようにしましょう​(例:2021年5月1日銀行振込分)。​金銭の​やり​取りの​有無が​明確に​なり、​領収書の​二重発行が​防げます。

クレジットカード決済の​場合

ネットショッピングで​一般的な​クレジットカードに​よる​支払いの​場合、​基本的には​カード会社が​発行する​利用明細が​領有書の​代わりとなります。​クレジットカード決済は​「信用取引」で、​商品を​受け渡した​段階では​ショップ側は​まだ決済代行会社から​代金を​受け取っていない​場合が​多いです。

店舗での​買い物と​同じ​感覚で、​「買い物=お店から​領収書が​もらえる」と​思っている​お客様から​領収書を​求める​ことが​あります。​その​場合は、​「クレジットカード会社が​発行する​利用明細が​領収書の​代わりになる​こと」を​アナウンスしましょう。

それでも​領収書を​求められた​場合は、​但し​書きに​「クレジットカード払いにて」と​記載した​領収書を​準備しましょう。​こうする​ことで、​二重の​計上を​防げます。

代金引換決済の​場合

代金引換払いの​場合は、​配送業者が​発行する​受領書が​領収書の​代わりになります。​ネットショップでは、​配送業者からの​書類を​使ってくださいと​アナウンスを​行います。​ネットショップでも​領収書を​発行してしまうと、​手元に​2枚の​領収書が​存在する​ことに​なり、​トラブルのもととなります。

どうしても​ショップ名の​入った​領収書や​収入印紙の​ついた紙の​領収書が​必要な​場合は、​顧客の​手元に​ある​配送業者の​受領書を​ショップに​送付して​もらい、​それと​引き換えに​ショップ作成の​領収書を​配送するようにします。​こうする​ことで、​二重発行が​防げます。

jp-blog-online-store-receipt02

再発行と​二重発行の​注意点

たびたび​「二重発行」と​いう​キーワードが​登場していますが、​これは​一つの​取引に​ついて​複数の​領収書が​存在している​状態で、​架空の​経費計上に​使われてしまう​可能性が​あります。​もしこのリスクを​知らずに​安易に​領収書の​再発行や​二重発行を​してしまった​場合、​ネットショップも​罪に​問われるかもしれません。

ネットショップは、​対面で​金銭の​やり​取りが​発生しない分、​領収書の​再発行や​二重発行に​関する​トラブルに​悩まされやすいかもしれません。​くれぐれも​注意し、​安易に​領収書を​再発行しないようにしましょう。

領収書の​発行を​求められる​前に​代替書類の​アナウンスを​したり、​交付は​原則PDFに​したりと、​領収書発行に​まつわる​手間を​省く​ための​工夫を​ぜひ​日々の​業務に​お役立てください。

ネットショップを​無料で​開始するなら​Square

EC作成から、​オンライン決済、​店舗連動の​在庫管理まで、​便利な​機能が​無料で​簡単に​始められます。

おすすめ記事


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2021年5月24日​時点の​情報を​参照しています。​2023年6月27日に​記事の​一部を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash