宿泊施設で​キャッシュレス決済を​導入する​こと

「キャッシュレス決済には​メリットが​多い」と​耳に​した​ことが​ある​宿泊施設の​経営者も​いるかもしれません。

日本は​現金で​支払う​人が​多いと​いわれていますが、​訪日外国人観光客の​増加や​政府の​後押しなどで、​キャッシュレス決済は​徐々に​普及しています。​海外と​比較すれば、​確かに​まだまだ​決済比率は​低いですが、​今後さらに​広まっていく​可能性は​高いでしょう。

参考:キャッシュレスの​現状と​推進​(経済産業省)

キャッシュレス決済は​難しそうな​イメージが​あって、​導入に​踏み切れない​経営者も​いるかもしれません。

今回は、​宿泊施設の​経営者に​とって​キャッシュレス決済の​メリットを​紹介しながら、​導入に​ついても​説明します。

目次



キャッシュレス決済とは

Alt text

キャッシュレス決済とは、​現金​(キャッシュ)​以外の​方法で​支払う​ことを​指します。​具体的な​例と​して、​クレジットカードや​デビットカード、​電子マネーなどが​挙げられます。

現在、​日本でも​政府が​キャッシュレス化を​推進しており、​経済産業省は​「2025年までに​キャッシュレス決済比率40%を​目指す」と​いう​目標を​掲げています。​キャッシュレス決済が​当たり前の​世の​中に​なるのも、​そう​遠い話ではないかもしれません。

「『2025年までに​キャッシュレス決済率40%』キャッシュレス・ビジョンとは」の​記事も​ぜひ参考に​してみてください。

宿泊施設で​キャッシュレス決済を​導入する​メリット

Alt text

売上アップに​つながる

キャッシュレス決済なら、​集客力向上や​客単価アップが​見込める​ため、​売上拡大も​期待できます。

まず​集客面ですが、​今は​インターネット上で​宿泊施設を​予約する​人が​多いようです。

参考:オンライン旅行取引サービスに​関する​アンケート結果​(消費者庁)

宿泊施設の​情報を​集めた​ポータルサイトで、​各宿の​プランや​空室状況を​確認したり、​宿泊施設同士を​比較したりして、​条件に​合った​宿泊施設が​見つかれば、​すぐに​予約を​したいと​考える​お客様も​いるでしょう。

お客様の​中には、​クレジットカードや​電子マネーで​宿泊料金を​支払いたい​人も​います。​ポータルサイトの​検索条件には、​「カード決済が​可能か」​「電子マネーが​使えるか」などの​項目が​含まれている​場合が​あります。​もし用意している​決済方法が​現金の​みだった​場合、​検索の​時点で、​その​お客様の​選択肢から​外れてしまう​可能性が​あります。​さまざまな​支払い​方法を​導入していれば、​それだけ​多くの​人々の​目に​触れる​ことができ、​選ばれる​チャンスが​増えると​考えられます。

次に、​客単価に​ついてです。​キャッシュレス決済を​導入した​一部の​企業では、​実際に​客単価が​増加する​効果を​得られているようです。

参考:キャッシュレス化推進に​向けた​国内外の​現状認識​(株式会社野村総合研究所)

手元に​現金が​無くても​買い物が​できる​ことから、​飲食店や​小売店では​追加注文を​しやすくなり、​高額な​商品の​購入を​あきらめずに​すむなどの​効果が​あると​考えられます。

宿泊施設でも、​飲食物や​お土産などを​扱っている​場合、​クレジットカードや​電子マネーを​利用できるようにする​ことで、​同様の​効果を​得られる​可能性が​あります。

お客様に​とっても、​いちいちATMに​出向いて​現金を​下ろす​手間や、​多額の​現金を​持ち歩く​わずらわしさを​解消する​ことができます。​お客様の​利便性向上と​いう​面でも、​キャッシュレス決済は​メリットが​あります。

フロントの​業務効率化に​つながる

キャッシュレス決済なら、​フロントで​行う​会計処理や​レジ締め処理が​スムーズに​なります。

まず、​会計処理ですが、​現金会計に​比べて​大幅に​手数が​少なくなります。​現金の​場合、​お客様から​金銭を​受領し、​金額を​確かめた上で​レジに​入力、​釣り銭の​金額を​確認し、​それを​お客様に​お渡しする、と​いう​流れに​なります。​手作業の​部分も​多く、​金額の​数え間​違いや​レジへの​入力ミスが​発生する​おそれが​あります。​現金を​取り出すのに​手間​取ったり、​小銭を​落と​してしまったりすれば、​さらに​会計処理が​滞ってしまう​ことでしょう。

一方、​クレジットカードなどの​キャッシュレス決済で​あれば、​必要な​作業は​ほぼ機械が​担うので​人為的ミスが​大幅に​少なくなり、​スムーズな​会計処理が​できます。

次に​レジ締め作業ですが、​現金の​場合は​その金額を​数えて​売り上げと​照らし合わせ、​きちんと​数が​合うまで、​時間や​人員を​かけて​確かめなければなりません。​しかし、​キャッシュレス化されていれば、​数えるべき​現金が​そもそも​少なくなるので、​作業時間を​短縮できます。​現金が​手元に​無くなる​ため、​盗難や​強盗に​遭うリスクも​減らせる​ことが​期待できます。

業務を​効率化できれば、​少ない​人数でも​業務を​回す​ことができるようになる​ため、​コスト削減に​も​つながります。

Squareなら​今すぐ​キャッシュレス決済導入できる

カード決済、​タッチ決済、​電子マネー決済、​QRコード決済が​簡単に​始められます

外国人観光客に​選ばれる

キャッシュレス決済の​導入は、​インバウンド対策に​も​つながります。

訪日外国人観光客の​数は​年々​増えており、​政府も​観光者数の​さらなる​増加を​目指しています。​具体的には、​訪日外国人観光客数を​2020年までに​4,000万人に、​さらに、​2030年には​6,000万人に​すると​いう​目標を​掲げています。

参考:明日の​日本を​支える​観光ビジョン​(国土交通省)

海外では、​キャッシュレス決済が​広く​普及している​国も​ある​ことから、​外国人観光客が​増えれば、​その分キャッシュレス決済に​慣れた​観光客も​増えていくと​予想されます。​こうした​状況に​おいては、​現金払いしかできない​宿泊施設よりも、​クレジットカードなどの​キャッシュレス決済もできる​宿泊施設の​ほうが、​外国人観光客に​選ばれやすくなるでしょう。

特に​宿泊施設に​ついては、​2020年に​東京大会、​2025年には​大阪・関西万博などの​大規模な​イベントなどが​開催される​ことも​あり、​今後より​いっそうの​需要が​見込まれます。​キャッシュレス決済を​取り入れる​ことは、​インバウンド対策と​して​有効な​手段だと​いえるでしょう。

「クレジットカード決済を​導入したい」と​思っていても、​「導入コストが​高いのでは」​「手続きが​複雑で​面倒なのでは」​「機械操作が​難しそう」などと​いった​ハードルを​感じてしまう​人も​多いかもしれません。

たとえば​Squareなら、​月額費用は​不要。​かかるのは​Square リーダーの​購入費用​(7,980円税込)と、​クレジットカードや​QRコード、​電子マネーを​含むキャッシュレス決済時に​発生する​決済手数料の​みなので、​ランニングコストを​抑える​ことができます。​必要な​ものは、​普段​お使いの​スマートフォンや​タブレット端末、​専用の​IC カードリーダー​(Square リーダー)、​無料アプリです。​使い慣れている​モバイル端末を​使うので、​「機械は​苦手で……」と​いう​人でも​簡単に​使えます。

経営者に​とっても、​お客様に​とっても、​数多くの​メリットが​ある​キャッシュレス決済。​この​機会に​ぜひ導入を​検討し、​「選ばれる​宿」を​目指してみては​いかがでしょうか。

執筆は​2018年6月28日​時点の​情報を​参照しています。​2019年4月9日、​2022年9月15日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​ Photography provided by,Unsplash