YouTube広告の​仕組みとは?​初めてでも​わかる​広告の​種類、​課金方式、​出稿方法

YouTube広告は​多種多様な​ビジネスの​魅力を​発信できる​マーケティングツールです。​年齢、​地域、​言語など、​求める​ターゲット属性に​ピンポイントで​情報を​届けられるのが​YouTube広告の​魅力と​いえます。​YouTube広告の​配信フォーマットの​種類、​課金方式、​具体的な​広告出稿の​方法まで、​初めての​YouTube広告配信に​必要な​情報を​まと​めました。

目次


YouTube広告とは

動画プラットフォームで​コンテンツを​視聴すると​バナーや​動画などさまざまな​タイプの​広告を​目に​するように、​動画広告市場は​拡大中です。​特に、​YouTubeで​配信する​YouTube広告は、​ビジネスに​とってさまざまな​メリットの​ある​ツールと​いえます。

世界で​20億人以上の​ユーザー数を​持つYouTubeのは、​若者から​シニア世代まで​利用者が​幅広く、​YouTube広告の​配信も​幅広い年齢層を​ターゲットに​設定できる​ことが​特徴です。

YouTube広告は​視覚と​聴覚に​うったえ​かけ、​宣伝や​ブランディングの​インパクトを​増大させます。​テレビCMの​オンライン版とも​いえますが、​ユーザーを​リンク先へ​誘導できる​特性は​オンラインならではです。

昨今の​デジタル化の​波は、​動画ユーザーの​増加と​相まって​動画広告市場を​活性化させており、​YouTube広告の​利用価値の​さらなる​高まりが​予想されます。

YouTube広告の​メリット・デメリット

YouTube広告は、​大手企業から​個人事業まで​さまざまな​ビジネスで​利用できます。​YouTube広告の​配信に​着手する​前に、​利用の​メリットと​デメリットを​検討してみましょう。

jp-blog-youtube-ad-basics01

メリット

YouTube広告には、​主に​以下の​3点の​メリットが​あります。

  • 幅広い​ユーザーに​リーチできる
  • ターゲティングや​配信フォーマットの​種類が​豊富
  • 効果​検証が​できる

YouTubeの​利用者層の​厚さに​より、​YouTube広告は​幅広い​ユーザーに​リーチできる​ことが​最大の​メリットと​いえます。​リーチしたい​ユーザーの​年齢層などの​属性を​指定して​広告を​配信する​うえで、​母数となる​全体の​ユーザー数の​多さが​大きな​強みです。

また、​ターゲティングや​配信フォーマットの​種類が​豊富である​ことも​特徴です。​ターゲティングに​ついては、​ユーザーの​地域、​性別、​年齢、​視聴時間帯、​曜日、​好みの​傾向などを​細かく​指定し、​ピンポイントで​「情報を​届けたい​相手」に​向けて​効率的に​配信できます。​YouTube広告には​複数の​種類が​あり、​動画の​長さや​表示位置など、​商材や​ブランドの​特性、​予算、​目的などに​応じてさまざまな​フォーマットを​利用可能です。

YouTube広告は​ただ​出稿して​終わりではなく、​配信中や​配信後に​効果​検証が​できる​ことも​大きな​メリットです。​たとえば、​立てた仮説に​基づいて​ターゲットを​設定して​出稿した​ものの​期待した​反応が​得られないと​いう​場合は、​ターゲティングを​調整し、​反応を​再度検証すると​いった​試みも​できます。​効果検証に​よって​広告価値の​最大化を​目指し、​マーケティングの​精度を​高めていけるのが​魅力です。

デメリット

YouTube広告の​出稿を​検討するなら、​以下の​デメリットも​考えて​おきましょう。

  • 広告を​スキップする​人が​多い
  • 動画作成に​費用が​かかる
  • クリック率や​コンバージョン率が​低い

広告を​スキップする​人が​多い​ことは​YouTube広告の​課題ですが、​スキップ前の​最初の​5秒で​「この​商材は​自分に​関係が​ありそう」と​視聴者に​感じて​もらう​ことができれば​継続視聴されます。​つまり、​魅力的な​動画作りや​適切な​ターゲティングが​肝要と​いえるでしょう。

さらに、​動画広告は​自作も​可能ですが、​高品質な​動画を​作るには​プロに​依頼する​ことになる​ため、​動画作成に​費用が​かかる​ことも​理解しておく​必要が​あります。​ただしYouTube広告には​動画以外に​バナーなどの​画像タイプも​あり、​予算と​目的に​応じた​使い分けが​可能です。

また、​YouTube広告の​特徴と​して​クリック率や​コンバージョン率が​低い​傾向が​あります。​そのため、​YouTube広告の​利用目的を​明らかにし、​目的と​合致した​配信フォーマットを​選びましょう。

YouTube広告の​配信フォーマットは​6種類

YouTube広告には​基本的に​6種類の​動画フォーマットが​あり、​いずれも​自社ビジネスや​ブランドの​認知アップに​効果的です。

1. インストリーム広告

テレビCMのように​視聴コンテンツの​前後または​途中に、​同じ​画面サイズで​再生される​タイプの​YouTube広告です。​スキップ可または​スキップ不可の​2タイプが​あります。

スキップ可能な​インストリーム広告は​開始5秒後から​スキップできる​ため、​最初の​5秒で​ユーザーを​引きつける​動画​作りが​必要です。

スキップ不可の​インストリーム広告は​15秒以下の​動画に​限定されますが、​全編を​見て​もらえる​価値は​大きいでしょう。

2. インフィード動画広告​(旧TrueViewディスカバリー広告)

パソコンで​あれば​視聴コンテンツの​右側の​フィード内に​表示される​YouTube広告です。​スマートフォンの​場合は​視聴コンテンツの​下側に​表示されます。​他の​関連動画と​並んで​表示される​ため、​目に​つきやすく、​ネガティブな​イメージを​生みにくいと​いう​利点も​あります。

3. バンパー広告

視聴コンテンツの​前後または​途中に​同じ​画面サイズで​再生され、​スキップできない​タイプの​YouTube広告ですが、​動画の​長さが​6秒間に​限定されています。​6秒と​いう​短さは​ユーザーの​ストレスに​なりにくく、​短い​動画に​メッセージを​凝縮して​インパクトを​与えられます。

4. アウトストリーム広告

YouTubeと​提携する​パートナーサイトや​アプリで​配信する​タイプの​広告です。​YouTube外で​表示される​ため、​YouTubeを​利用していない​人にも​リーチできます。

5. マストヘッド広告

YouTubeトップページの​検索窓の​直下と​いう、​非常に​目に​入りやすい​位置に​表示する​タイプで、​ブランドの​認知拡大に​効果的です。​他の​YouTube広告と​異なり、​正規の​広告代理店を​通して​出稿します。

6. オーバーレイ広告

オーバーレイ広告は、​YouTube広告の​中で​唯一の​「静止画」タイプです。​再生中の​視聴コンテンツに​重なるように​バナータイプの​画像広告や​テキスト広告を​表示させます。​パソコンのみでの​表示ですが、​動画作成の​手間が​ありません。

YouTube広告を​配信する​際の​費用・課金方式

YouTube広告の​費用は​基本的に​入札形式で​決定します。​広告配信の​タイミングごとに​自動オークションが​行われ、​あらかじめ設定しておいた​入札額の​うち高い​入札額の​YouTube広告の​ほうが​表示される​仕組みです。

課金方式は、​広告の​表示ごと、​クリックごとなどが​あります。​費用の​仕組みを​しっかり​理解してから​YouTube広告を​出稿しましょう。

な​お、​YouTube広告の​種類に​よっては、​複数の​課金方式から​選択できる​ものも​あります。

jp-blog-youtube-ad-basics03

CPM​(Cost Per Mille)​:インプレッション課金

CPMは​インプレッション​(表示)​回数を​ベースと​する​課金方式です。​CPMの​場合、​YouTube広告が​ユーザーに​表示されるたびに​1回と​カウントされ、​1,000回に​達すると​費用が​発生します。​比較的低コストで​運用できるのが​メリットです。​「広告が​表示される​視聴コンテンツの​再生1,000回ごとに​課金」と​いう​CPMも​あります。

以下の​YouTube広告は、​CPMの​課金方式を​利用可能です。

  • インストリーム広告
  • バンパー広告
  • アウトストリーム広告
  • マストヘッド広告

CPV​(Cost Per View)​:動画視聴課金

CPVは​広告動画が​1回視聴される​ごとに​課金される​方式で、​条件を​満たす​視聴だけが​課金対象です。​以下の​YouTube広告で​利用されています。

  • スキップ可能な​インストリーム広告
    ​(スキップされた​場合や​視聴時間が​短かった​場合は​視聴回数に​カウントされず、​課金なし)

CPC​(Cost Per Click)​:クリック課金

CPCは、​広告を​クリックした回数ごとに​課金される​方式で、​興味を​持った​ユーザーの​視聴の​分の​みコストが​発生するので​合理的です。

  • インフィード広告

CPD​(Cost Per Day)​:日割単価課金

CPDは​1日1社限定で​配信可能な​YouTube広告の​課金方式です。​事前予約制で、​1日数百万円と​高額な​費用が​かかる​ことも​あります。

以下の​YouTube広告は​CDPの​課金方式を​選択できます。

  • マストヘッド広告

YouTube広告の​出稿方法

実際に​YouTube広告の​出稿作業を​開始する​前に、​全体の​フローを​確認して​おきましょう。

事前準備

まず、​YouTubeの​親会社である​Googleの​広告配信システム​「Google 広告」に​登録します。​登録には​「YouTube広告で​宣伝したい​ウェブサイトの​URL」と​「支払い​方法」の​設定が​必要です。​次に、​YouTube広告に​掲載したい​動画または​静止画を​用意します。

1. YouTubeチャンネルに​動画を​アップロード

jp-blog-youtube-ad-basics-step1

Googleアカウントに​ログインした​状態で​YouTubeを​開き、​パソコン画面右上の​ビデオカメラの​アイコン​(作成)から、​「動画を​アップロード」を​クリックします。​動画ファイルを​選んだら、​必要事項を​入力・選択し、​最後に​「公開」または​「限定公開」を​選択して​保存すると​公開されます。

2. Google 広告から​動画キャンペーンを​作る

jp-blog-youtube-ad-basics-step2

jp-blog-youtube-ad-basics-step2-1

Google 広告の​初期設定画面、​または​管理画面の​「新しい​キャンペーンを​作成」から​作業を​開始します。​キャンペーン目標は​「目標を​指定せずに​キャンペーンを​作成する」を​選んで​おくと​あとから​カスタマイズできます。​キャンペーンタイプは​「動画」です。​キャンペーンの​サブタイプは、​配信したい​YouTube広告の​種類に​応じて​選びます。

3. 予算・ターゲットを​設定

jp-blog-youtube-ad-basics-step3

続いて、​自分が​管理しやすい​キャンペーン名を​付けたら、​広告予算の​使い方を​意味する​「入札戦略」を​決定します。​広告の​種類に​応じて​「上限広告視聴単価」か​「目標インプレッション単価」を​選びます。

同じ​ページで、​予算と​日程、​地域、​言語の​他、​ターゲットと​する​ユーザー属性や​コンテンツの​キーワードを​設定します。

4. 配信する​動画を​入稿

jp-blog-youtube-ad-basics-step4
YouTubeチャンネルに​アップロードしておいた​動画の​URLを​指定位置に​貼り付け、​動画フォーマットを​選択します。​「行動を​促すフレーズ」は、​動画広告内に​表示させる​「詳しく​見る」​「購入する」​「今すぐ​予約」などの​言葉を​指し、​YouTube広告を​見た​ユーザーに​起こして​ほしい​行動を​記載します。​最後に​入札金額を​設定して​「キャンペーンの​作成」を​押すと、​YouTube広告の​出稿手続きは​完了です。

5. 審査に​通ると​配信開始

YouTube広告は、​審査を​通過しないと​配信できません。​Googleや​YouTubeが​掲げる​ポリシーや​要件に​マッチする​ことが​確認されると、​配信が​開始されます。

Squareで​コストを​抑えて​効率的に​ビジネス運営

YouTube広告を​配信する​前に、​自社の​ビジネスの​ターゲットは​誰か、​宣伝の​目的は​何かを​考えておく​必要が​あります。​日頃から​売上傾向や​顧客情報などの​データを​記録・分析しておく​ことで、​ビジネスの​加速に​必要な​要素を​明らかに​する​ことができます。

店舗や​オンラインストアなどで​使える​ビジネス向けプラットフォームの​Squareは、​レジ業務、​ストア運営、​データ管理などを​一元化する​サービスと​して​多くの​ビジネスで​利用されています。​Squareの​POSレジシステムと​オンラインストアシステムは​初期費用無料で​導入でき、​業務の​効率化を​サポートします。​コスト負担が​低いため、​宣伝や​マーケティングに​もっと​時間と​予算を​割きたいと​考える​ビジネスにも適しています。

Squareの​POSレジシステム

Squareの​POSレジは、​売上情報​顧客情報​従業員の​勤怠などの​データ管理・連携を​デジタル化し、​効率化します。​基本無料で​導入でき、​最短で​申し込み当日から​使用可能です。​決済端末を​導入すると​クレジットカードなどの​キャッシュレス決済にも​対応できます。

Squareの​オンラインストアシステム

Squareの​オンラインストアシステムは、​ECを​最適化する​サービスです。​基本プランは​初期費用・月額費用無料で、​サイト構築、​商品登録、​スタイル設定などが​ウェブの​知識なしでも​簡単に​行えます。​Instagramや​Facebookの​ショッピング機能とも​連携可能で、​各種キャッシュレス決済に​対応し、​売り上げ額は​最短で​翌営業日に​振り込まれる​点も​便利です。

jp-blog-sob

Squareを​導入して​効率化を​図りながら、​日々の​業務の​中から​ビジネスの​伸びしろを​見出し、​YouTube広告などを​上手に​利用して​店舗や​オンラインストアを​成長させていきましょう。

Squareの​POSレジなら​高機能なのに​ずっと​0円

キャッシュレス決済、​在庫管理、​顧客管理、​スタッフ管理など、​店舗に​必要な​機能を​すべて​搭載


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2023年2月6日​時点の​情報を​参照しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。
Photography provided by, Unsplash