読まれない​メルマガに​さようなら。​メールマーケティングを​始めるべき理由まと​め

マーケティングの​一手法と​して、​メールマーケティングと​いう​ものが​あります。​文字通り​メールを​用いた​マーケティングなのですが、​単なる​メールマガジン配信とは​異なる​点が​いくつも​あります。

今回は、​メールマーケティングとは​どのような​手法で​あり、​どのように​集客アップに​活用できるのかを、​その魅力と​特徴に​ついて​紹介していきます。

メールマーケティングの​魅力

alt text

ソーシャルメディアや​モバイルアプリケーションを​利用した​マーケティングが​目立つ昨今、​なぜ”​メール配信”なのかと​いうと、​メールマーケティングには​以下のような​魅力が​挙げられるからなのです。

低コスト

メールマーケティングは、​メールマガジン配信と​同様に、​コンテンツを​メールに​よって​顧客に​配信を​します。​従って、​従来の​市場調査や​広告宣伝活動に​比べ、​印刷代、​郵送費、​人手などの​コストを​大幅に​抑える​ことができます。​配信先が​何千件何万件にも​及んでくると、​節約できる​コストの​額も​必然的に​大きくなってきます。

既に​メールマガジン配信を​行っている​場合は、​既存客の​メールアドレスを​引き続き利用できるので、​メールマーケティングの​導入が​更に​低コストで​容易に​行う​ことができます。

貴重な​データ

メールマーケティングは、​たいていの​場合が​HTMLメールを​利用して​行われます。​HTMLメールには​URLを​埋め込む​ことができるので、​顧客の​レスポンスに​よって、​メールの​受信状況、​メールの​開封状況、​そして​配信された​コンテンツ内から​クリックされた​URLなどの​データを​自動取得する​ことができます。

メールを​送りっぱなしに​するのではなく、​「どれだけの​人が、​どんな​時間帯に、​どの​コンテンツに​興味を​持って​閲覧しているのか」と​いう​貴重な​データを​集める​ことができます。​この​データは、​顧客に​向けた次の​アプローチに​欠かせない​ものとなります。

パーソナライズが​可能

メールマーケティングが​メールマガジン配信と​大きく​一線を​画す魅力は、​「パーソナライズが​できる」と​いう​ことに​あります。

全ての​購読者に​同一内容の​コンテンツを​一斉に​配信するのが​メールマガジンですが、​メールマーケティングは、​受信者一人​ひとりに​合わせた​コンテンツを​準備し、​指定した​時間に​配信する​ことができるのです。

興味も​サービスの​利用目的も​異なる​顧客一人​ひとりの​属性​(性別、​年代、​興味、​購買傾向など)に​合わせて​配信する​コンテンツを​変え、​「一人​ひとりに​向けた​特別な​コンテンツ」を​「一人​ひとりに​合わせたタイミング」で​配信する​ことができます。

このように、​顧客情報や​その​時に​顧客が​求めている​ものなどの​データに​基いて、​サービスを​提供する​側である​会社や​店舗から​「各人の​ために​最適化された​メール」が​届く​ことで、​通常の​メールマガジンよりも​顧客の​注意を​引く​ことができ、​ダイレクトな​アプローチを​可能に​するのが​メールマーケティングです。

シナリオを​描く

alt text

メールマーケティングの​魅力が​理解でき、​自分の​経営する​店舗や​会社でも​導入してみようと​思ったら、​まずは​導入後の​シナリオを​描く​ことが​重要です。

メールマーケティングを​利用してどのような​マーケティング効果を​目指したいのか、​複数の​用途に​使えるからこそ​「何を​実現したいのか」と​いう​目標を​明確に​しておく​必要が​あります。

メールマーケティングの​利用例と​して​以下のような​ものが​挙げられます。

ECサイトでの​確実な​購入に​導く

ECサイトとは、​自社​(または​他社)の​商品を​インターネット上で​販売する​サイトの​ことを​指します。

例えば、​ある​ECサイトで​商品を​購入しようとして​ショッピングカートに​入れたまま、​結局は​購入まで​至らなかった​顧客を​発見したとします。​そこで、​「未購入の​商品が​カートに​一週間​入っていますよ」と​いう​リマインダーを​送る​ことで、​その顧客の​シチュエーションに​合わせて​特別に​準備された​メール配信と​なります。

買うつもりだったけど​何らかの​理由で​忘れてしまった​場合や、​決済プロセスが​面倒に​なって​購入手続きを​途中で​放棄している​場合など、​事情は​様々です。​いずれに​しても、​メール画面から​数回の​クリックですぐに​購入を​完了まで​至る​ことができるように、​レイアウトなどを​工夫した​メールを​配信する​必要が​あります。

他にも、​最近の​購入履歴を​参考に、​顧客が​興味が​ありそうな​関連商品を​ピックアップして​メール配信するのも​メールマーケティングの​一例と​いえます。

過去の​来店者に​リピーター客に​なって​もらう

美容院や​レストランなど、​過去の​来店客の​会員登録時や​予約時に​入手した​顧客情報を​用いて、​誕生月に​使える​クーポンなどを​送る​方法も、​パーソナライズされた​コンテンツの​一つです。

来店直後や​購入直後に​お礼の​メールを​直接出す​ことも、​顧客との​接点を​作り、​再来店に​繋げる​チャンスと​なります。​Squareの​顧客管理機能では​こうした​機会を​活用できるような、​無料で​簡単な​機能が​揃っていますので、​是非ご参照ください。

最後に、​メールに​よる​お知らせの​受信の​承諾を​事前に​とっておく​ことを​忘れないようにしましょう。

ステップメールの​利用で​確実な​顧客ゲットへ

入会や​購入など、​顧客が​その​都度にとる​アクションを​位置づける​段階​(ステップ)に​合わせた​内容で​配信される​メールを​ステップメールと​いいます。

例えば、​無料会員登録を​したきり一度も​ウェブサイトに​訪れていない​顧客が​いれば、​ウェブサイトの​紹介を​コンテンツと​した​メールを​送ります。

ウェブサイトに​訪問は​しているが​長時間の​閲覧だけで​終わっている​顧客が​いれば、​問い​合わせを​促すメールを​配信します。

他にも、​顧客が​ウェブサイト上から​PDF資料の​ダウンロードを​行った​痕跡が​見られれば、​商品や​サービスに​強い興味を​示している​サインなので、​次の​ステップに​向けた具体的な​案内に​誘導する​アプローチを​かける​チャンスです。

以上は​ごく​一部の​例に​過ぎませんが、​顧客に​合わせた​コンテンツを​的確な​タイミングで​配信した​ときに、​顧客からどのような​レスポンスを​求めるのかを​具体的に​想定して、​メールマーケティングの​理想的な​シナリオを​描いておく​ことが​重要です。

メールマーケティングを​成功させる​3つの​ポイント

alt text

シナリオを​描けたら、​実際に​顧客に​向けて​配信する​コンテンツが、​未読のまま​捨てられる​ことなく、​高確率で​読まれるように​工夫する​必要が​あります。​そもそも​メールを​開封して​もらえなければ、​その先に​描いた​シナリオの​内容が​実現されない​ことになってしまいます。

開封率を​上げる​ために​工夫すべき​3つの​ポイントは​以下のと​おりです。

1.タイトル

他の​受信メールの​中に​紛れたり、​何に​ついての​メールか​分からず​捨てられてしまう​ことを​防ぐために、​目に​つく​分かりやすい​件名を​つけます。

差出人名は、​”info”など​一般的すぎる​名称は​避けて、​会社名や​店舗名が​分かるようにしましょう。​担当者の​個人名を​表示させる​ことも、​顧客が​受ける​印象を​より​パーソナライズする​ために​効果的に​なる​ことも​あります。

スマートフォンで​メールを​受信した​場合、​タイトルが​全て​入りきらない​場合が​あります。​重要な​キーワードは​なるべく​タイトルの​前半にくるようにすると​いいでしょう。

2.タイミング

ステップメールの​場合は、​顧客がとる​レスポンスや​アクションに​よって​その都度​配信していく​必要が​ありますが、​一般に​メールの​開封は​朝の​通勤時間や​昼休みが​多いようです。

より​高い開封率を​得る​ためには、​顧客の​行動パターンを​把握しておく​必要が​あります。

3.コンテンツ

顧客の​属性や​傾向に​合わせて​コンテンツを​編集します。​事例で​紹介したと​おり、​顧客の​レスポンスや​アクションを​分析した上で、​最適化された​コンテンツを​配信して​いかなければなりません。

メールを​開封しても、​その先の​クリックまで​導く​ことができなければ、​コンテンツと​して​魅力に​欠けている​ことに​なります。​HTMLを​利用して、​読みやすい​魅力の​ある​コンテンツ作りを​しましょう。

顧客に​とっては、​自分に​とって​有益な​情報、​新しい​情報、​興味を​持てる​情報などが、​メール内の​URLを​クリックする​きっかけと​なります。

メール配信サービスを​選ぶ

alt text

配信件数の​拡大を​見据えて、​メール配信システムを​オンプレで​準備するか、​他社の​メール配信サービスを​利用する​必要が​あります。

さまざまな​メール配信サービスが​ありますが、​迷惑メールと​混在しないか、​無料体験期間が​あるか、​など​信頼できる​サービスを​長く​使っていけるように​選びます。

以下の​点に​注意して​選びましょう。

HTMLに​対応している

HTML対応の​メール配信サービスを​選ぶようにしましょう。​コンテンツの​受信は、​パソコンだけでなく、​スマートフォンや​タブレットなどモバイルデバイスに​よる​場合が​多いので、​レイアウトには​特に​注意を​払います。

お店から​送られてくる​メールが​テキストだけの​白黒メールだと、​魅力が​感じられず​放置されたり、​読まずに​削除されてしまいがちです。

メール配信サービスの​多くには、​HTMLの​知識が​無い​人でも​簡単に​HTMLメールの​編集が​できる​機能が​備わっています。

データ分析機能

配信された​メールが​スパム扱いされずに​顧客の​メールボックスに​到達したか、​開封状況は​どうか、​その後の​レスポンスは​どうか、と​いった​データを​分析する​機能が​ある​サービスを​選びましょう

メール内に​埋め込まれた​URLを​元に、​リンクへの​訪問状況を​知る​ことができます。​配信された​メールが​どのように​扱われているかを​分析する​ことは、​メールマーケティングに​必須です。

送信予約機能

例えば、​入会を​してくれた​顧客には​すぐに​お礼の​メールを​送り、​その​一ヶ月後に​お知らせメールを​送る、と​いう​ステップメール配信を​考えているとします。

あらかじめ作成した​定型文を、​指定した​日時に​対象の​顧客のみに​配信できる​送信予約機能も​活用しましょう。

メールマーケティングを​活用する​ために

メールマーケティングは、​メール開封率アップと​その先の​顧客の​レスポンスを​促すための​マーケティング手法の​一つです。

メールの​配信方法の​工夫だけでなく、​配信する​コンテンツ​その​ものや、​配信後の​顧客への​アプローチに​成功してこそ、​マーケティング効果に​有効と​いえます。

メールマーケティングが​もたらすマーケティング効果を​信じて​早速実践してみては​いかがでしょうか。

執筆は​2017年1月19日​時点の​情報を​参照しています。
当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。
*Photography provided by, Unsplash