ファクタリングとは?​仕組みや​種類、​メリットなどを​簡単に​解説

商品は​提供済みだが、​代金が​入金されるのは​数カ月先……。​このように​手元の​キャッシュが​足りず、​資金繰りに​行き詰まった​ことは​ありませんか。​資金調達の​方法と​して​すぐに​思い浮かぶのは、​金融機関や​公的機関に​よる​融資かもしれません。​しかし、​審査に​時間が​かかったり、​短期間で​借りれる​ローンは​金利が​高かったりと、​状況に​よっては​最適な​手段とは​いえない​場合が​あります。​そこで​今回は、​借入とは​また​違った​資金調達方法である​「ファクタリング」に​ついて​解説します。

ファクタリングは、​支払期日よりも​前に​売掛金を​現金化できる​サービスです。​申し込んだ​その日、​あるいは​数日後など、​早期で​資金調達できる​ところが​ファクタリングの​大きな​特徴です。

この​記事では​ファクタリングの​基本知識を​くまなく​紹介します。​「2社間ファクタリング」と​「3社間ファクタリング」の​違い、​融資との​違い、​ファクタリングの​メリット、​ファクタリングサービスを​選ぶうえでの​留意点を​詳細に​説明していきます。

目次


ファクタリングとは

factoring02

ファクタリングは、​売掛金の​早期現金化を​可能に​する​サービスです。​具体的には、​未回収の​「売掛債権​(※)」を​ファクタリング会社に​買い​取って​もらう​ことで、​短期間で​資金を​手に​入れる​ことができます。​現金化の​スピードが​早い​ことから、​急に​資金が​必要な​場面で​役に​立ちます。

※売掛債権とは、​商品や​サービスを​提供した​事業者が、​取引先や​顧客に​代金を​請求する​「権利」の​ことを​指します。

現金化の​タイミングは​ファクタリング会社に​よりけりで、​審査通過後、​最短​即日で​入金する​サービスも​あれば、​数日から​数週間ほど​かかる​サービスも​あります。​入金が​早いのは​「2社間ファクタリング」を​利用した​場合が​多く、​「3社間ファクタリング」は​「2社間ファクタリング」に​比べると​時間が​かかる​ことが​一般的です。

「2社間ファクタリング」と​「3社間ファクタリング」に​ついては、​後ほど​詳しく​紹介します。

ビジネスでの​活用方法

実際に​ファクタリングが​どのような​場面で​利用されているのか、​イメージしにくいかもしれません。​以下のように、​どのような​ビジネスでも​遭遇するであろう​場面で​役立ちます。

  • 繁忙期に​向けて、​在庫を​多めに​仕入れたい
  • 設備が​壊れ、​すぐに​でも​直したい
  • ビジネスの​運転資金が​足りない
  • 直近で​大きな​支払いが​あり、​手元資金では​足りない
    など

早急に​資金が​必要な​場合、​資金繰りに​悩んでいる​場合に​検討したい​資金調達の​手段と​覚えておくと​いいかもしれません。

個人事業主や​フリーランスでも​利用できる?

ファクタリングは、​個人事業主や​フリーランスでも​利用は​可能です。​ただし、​利用できる​サービスは​ある​程度限られてきます。

たとえば​入金スピードを​重視する​場合に​よく​利用される​「2社間ファクタリング」は、​法人でないと​利用できない​「債権譲渡登記」が​条件になる​ことが​一般的で、​個人事業主や​フリーランスが​利用できる​サービスは​ある​程度限られているようです。​さらに​2社間ファクタリングでは、​事業者の​信用が​より​重要視される​傾向に​あります。

一方、​3社間ファクタリングでは​「債権譲渡登記」が​必要ない​場合が​多く、​個人事業主でも​利用しやすいと​されています。​手数料は​2社間ファクタリングより​低い​傾向に​ありますが、​入金スピードは​少し​劣ります。​また、​取引先の​合意が​必要な​ため、​「取引先に​ファクタリングの​利用を​知られたくない」​場合には​向かないと​いう​デメリットが​あります。

ファクタリングの​仕組み

factoring04

ここでは​2社間ファクタリングと​3社間ファクタリングの​仕組みを​詳しく​見ていきましょう。

2社間ファクタリング

2社間ファクタリングは​ファクタリング会社と​事業者の​2社間の​取引で、​主に​入金スピードを​重要視する​際に​検討する​選択肢です。

売掛先​(取引先)の​同意を​得る​必要がなく、​ファクタリング会社と​事業者の​間で​契約が​完結するので、​資金調達までの​プロセスが​スピーディーなのが​利点です。​ただし手数料は​3社間ファクタリングよりも​高額になる​傾向が​あります。

2社間ファクタリングの​流れを​見ていきましょう。

  1. 事業者が​サービス・商品を​提供した後、​取引先に​代金​(売掛債権)を​請求する
  2. 事業者が​ファクタリング会社に​売掛債権の​買取を​申し込む
  3. 売掛債権を​ファクタリング会社に​譲渡する
  4. ファクタリング会社が​手数料を​差し引いた​買取額を​事業者に​支払う
  5. 事業者は​取引先から​代金を​受け取り次第、​全額ファクタリング会社に​支払う

3社間ファクタリング

3社間ファクタリングは​ファクタリング会社と​事業者と​取引先の​3社間の​取引で、​手数料を​抑えたい​ときに​適した​手段です。

2社間ファクタリングの​手数料は​15%から​25%が​相場ですが、​3社間ファクタリングでは​最安で​1.5%、​高くても​5%程度が​多いようです。​3社間ファクタリングの​プロセスを​見ていきましょう。

  1. 事業者が​サービス・商品を​提供した後、​取引先に​代金​(売掛債権)を​請求する
  2. 事業者が​ファクタリング会社に​売掛債権の​買取を​申し込む
  3. 事業者が​取引先に​債権譲渡の​同意を​得る
  4. 売掛債権を​ファクタリング会社に​譲渡する
  5. ファクタリング会社が​手数料を​差し引いた​買取額を​事業者に​支払う
  6. 取引先が​ファクタリング会社に​直接代金を​支払う

2社間ファクタリングと​大きく​違うのは、​ファクタリング会社に​売掛債権を​譲渡する​ことを​取引先に​知らせる​必要が​ある​点です。​ファクタリング会社は​この同意の​プロセスを​踏む​ことで​未回収リスクを​防げるので、​2社間ファクタリングよりも​手数料が​安く​抑えられています。

ただし、​ファクタリングの​利用が​取引先に​知られてしまうので、​取引先に​「資金繰りが​厳しいのかも」と​思われる​可能性は​否めません。​また、​取引先から​同意を​得る​過程に​ある​程度の​時間が​かかる​ため、​2社間ファクタリングのように​最短即日入金は​見込めず、​数日後、​場合に​よっては​数週間後の​入金が​現実的なようです。

手数料と​入金スピードの​どちらを​重要視するかに​よって、​自社に​適している​ファクタリング方法が​ある​程度​見えてくるでしょう。

ファクタリングの​種類

ファクタリングサービスを​探すと、​「買取型」​「保証型」と​いう​言葉に​遭遇します。​資金調達の​目的で​利用される​ことが​多いのは、​「買取型」です。​詳しく​見ていきましょう。

買取型ファクタリング

買取型ファクタリングでは、​事業者の​売掛債権を​ファクタリング会社が​買い​取ります。​冒頭の​「ファクタリングとは」で​説明したように、​売掛債権の​早期資金化を​実現するのが​「買取型」の​特徴です。

保証型ファクタリング

保証型ファクタリングでは、​事業者に​対して​ファクタリング会社は​売掛債権を​保証します。​買取型とは​そもそもの​役割が​異なり、​万が​一取​引先が​倒産した​場合でも​売掛金を​回収できるよう、​保険を​かけるようなかたちで​利用します。

もう​一つ​買取型との​大きな​違いと​して、​取引先の​信用度を​審査したうえで​保証限度額が​決まる​ため、​本来の​売掛債権よりも​保証額が​下回る​可能性が​ある​ことが​挙げられます。​保証金は、​取引先が​破綻するなど、​売掛金が​回収できなかった​場合に​支払われます。

融資と​ファクタリングの​違い

資金調達方法と​してまず​思いつくのが、​「融資」でしょう。​一方、​ファクタリングは​耳慣れない​方法かもしれません。

それぞれの​違いを​理解する​ことで、​資金が​必要に​なった​際に​最適な​判断が​できます。​この章では、​ファクタリングと​融資の​違いを​見ていきましょう。

資金調達可能額

  融資 ファクタリング
資金調達可能額 数百万円から数億円
※事業の規模や業績をもとに決定
売掛債権から手数料を引いた金額

ファクタリングは​売掛債権を​売却する​仕組みで、​審査時に​提出した​契約書や​請求書に​ある​金額を​もとに​資金調達を​します。​そのため、​売掛債権から​手数料を​差し引いた額が​そのまま​資金調達可能額に​なります。​融資は​制度ごとに​限度額が​異なり、​事業の​規模や​業績などを​もとに​審査を​受け、​融資可能額が​決まります。

資金調達までに​かかる​期間

  融資 ファクタリング
資金調達までにかかる平均期間 1週間から4週間 1日から3週間

資金調達までに​かかる​平均期間は、​表を​見ても​わかるように​融資より​ファクタリングの​ほうが​速い​傾向に​あります。​融資は、​特に​初めて​受ける​場合だと​審査が​長くなる​傾向が​あり、​1カ月前後かかる​ことも​あります。

一方、​ファクタリングは​融資とは​異なり、​ファクタリング会社は​事業者に​お金を​貸し付けるわけでは​ありません。​そのため、​ファクタリング会社が​重視するのは​事業者の​返済能力ではなく、​取引先の​支払能力です。​取引先が​社会的信用度の​高い​企業で​あり、​かつ、​これまでの​取引実績を​証明する​書類を​迅速に​提出できれば、​それだけ資金調達に​かかる​期間も​短くなります。

ファクタリング会社に​よっては、​必要書類の​提出後、​審査から​入金まで​最短即日で​実施される​ことも​あります。​3社間ファクタリングの​場合は、​取引先との​やりとりも​発生する​ため、​1週間から​3週間程度かかるのが​一般的のようです。

担保や​保証人の​有無

  融資 ファクタリング
担保や保証人の有無 必要
※なかには不要の制度もあります。
不要

融資を​受ける​場合、​返済できなかった​ときの​ために、​保証の​役割を​果たす​担保が​求められる​ことが​あります。​担保に​できる​ものが​ない​事業者だと、​融資が​そもそも​利用できなかったり、​高い​利率を​要求されたりと​円滑に​融資を​受けられない​ケースが​あります。

一方、​ファクタリングでは、​売掛債権を​ファクタリング会社に​譲渡する​ため、​事業者が​債務を​請け負うわけではなく、​不動産担保や​保証人を​用意する​必要が​ありません。

審査の​難易度

  融資 ファクタリング
審査の難易度 ファクタリングと比べると、高い 融資と比べると、低い

ファクタリングは、​融資と​比べると​審査の​難易度が​低いと​されています。​違いが​生まれるのは、​支払先が​異なる​ためです。​融資の​場合、​融資額の​返済を​するのは​ほかの​誰でもなく​事業者本人でしょう。​よって、​事業者は​信用度を​示すために​書類や​担保、​保証人などを​用意しなければいけません。

一方、​ファクタリングの​場合、​売掛金を​支払うのは​取引先です。​そのため、​赤字である、​起業して​間もないなど、​事業者の​事情は​あまり​重要視されません。​従って​銀行融資を​断られてしまった​場合でも、​ファクタリングは​利用できる​可能性が​あります。

返済義務

  融資 ファクタリング
返済義務 無(ノンリコースの場合)

融資を​利用すると、​当然ながら返済義務が​発生します。​つまり万が​一事業が​赤字に​なっても、​事業者は​月々返済しなければいけません。​一方、​ファクタリング契約は​「ノンリコース​(償還請求権なし)」が​基本です。​たとえ取引先が​売掛金が​支払わなかったとしても、​事業者に​返済義務は​ありません。

「ウィズリコース」と​呼ばれる​償還請求権が​ある​契約も​存在しますが、​売掛債権を​担保と​した​貸付に​あたり、​貸金業の​登録を​受けていない​会社が​こうした​契約を​行うのは​違法です。​金融庁からも​注意喚起が​出ている​ため、​ファクタリングを​利用する​際には​必ず目を​通して​おきましょう。

会計上の​処理

  融資 ファクタリング
会計上の勘定科目 借入金 未収入金

融資は​勘定科目の​「借入金」に​あたり、​貸借対照表上だと​「負債」の​部に​計上されます。​一方で、​ファクタリングは​売掛金の​売買である​ため、​お金の​流れと​しては​売掛債権が​減り、​受け取った​現金分の​資産が​増える​ことに​なり、​実質、​貸借対照表上の​負債には​影響を​およぼしません。

融資を​受ける​予定が​ある​場合、​負債が​あまりにも​多かったり、​長期間負債を​抱えていたりすると​審査に​通りにくくなる​可能性も​あるので、​貸借対照表に​影響が​出ないのは​メリットと​いえます。

ファクタリング会社との​契約が​成立し、​資金が​無事入金されたら​以下のように​仕訳します。

借方 貸方
普通預金 95万円 未収入金 100万円
売上債権売却損  5万円  

売却した​売掛金は​「未収入金」と​して、​ファクタリングを​通して​調達した​資金額は​「普通預金」、​手数料は​「売上債権売却損」と​して​計上します。

ファクタリングの​メリット

融資との​違いからも​ファクタリングの​メリットが​見えてきたかもしれません。​なかでも​注目したい​メリットを​まと​めています。

  • 短期間で​資金調達できる
  • 取引先が​売掛金を​支払わなくても​返金義務は​ない
  • 貸借対照表に​影響が​ない

詳しく​見ていきましょう。

短期間で​資金調達できる

ファクタリングの​大きな​メリットは、​審査から​入金までが​早く、​数日ほどで​資金調達が​できる​ことです。​「近日中に​支払いが​あるけど​手元資金では​まかなえない」など、​早急に​資金が​必要な​ときには​メリットが​ある​資金調達方法です。

取引先が​売掛金を​支払わなくても​返金義務は​ない

「ノンリコースファクタリング」と​いう​仕組みに​ついては、​「融資との​違い」の​章でも​紹介しました。​ノンリコースは​「償還請求権なし」を​意味し、​取引先の​倒産など​何かしらの​理由で​売掛金が​回収できなかった​場合に、​ファクタリング会社が​生じた​損害の​一部を​事業者に​請求できないと​いう​ものです。​反対に​「ウィズリコースファクタリング」だと、​事業者に​請求できる​ことになる​ため、​どちらの​契約かは​しっかりと​把握したうえで​サービスを​利用するようにしましょう。

貸借対照表に​影響が​ない

ファクタリングは​借入れではないため、​貸借対照表の​負債が​増える​ことは​ありません。​特に​融資などを​受けたい​場合、​借入金が​多い​財務状況だと、​どうしても​不利に​なり融資が​受けにくくなります。​「会計上の​処理」の​章にも​あるように、​ファクタリングは​借入金と​して​計上されないため、​負債に​影響を​およぼしません。​負債が​増える​ことを​心配せずに​利用できる​点は、​大きな​メリットです。

ファクタリングが​役に​立つ場面

早急に​資金が​必要な​ときに​ファクタリングが​役に​立つことは​これまでの章でも​説明してきました。​その​ほかにも​役に​立つ​場面が​二つ​あります。

(1) 売掛金の​入金が​遅延すると​わかった​とき

「取引先の​支払い​サイトが​月末締め翌月末払いから、​翌々​月払いに​変わってしまった」と​いった​ことがもしかしたら​あるかもしれません。​入金が​1カ月も​後ろ倒しになると、​間に​合わなくなる​支払いも​出てきます。​このような​ときに​ファクタリングが​役に​立ちます。​ただしサービスに​よっては、​支払い​サイトが​あまりにも​長い​場合には​利用できない​可能性が​あります。

(2) 融資が​受けられない​とき

融資を​利用する​場合、​返済の​責任を​負うのは​ほかの​誰でもなく​事業者本人である​ため、​利用者の​返済能力や​財務状況が​細かく​見られます。​一方で​ファクタリングを​利用する​場合、​売掛金が​支払われるかどうかは、​取引先の​信用度や​事業実績に​かかっていると​考えられます。​このように​責任の​比重が​事業者以上に​取引先に​大きく​置かれる​仕組みの​ため、​事業の​経営状態が​良好でなくても​利用できる​可能性が​あります。

ファクタリング会社選びの​ポイント

ファクタリング会社を​選ぶ際に​注目したい​ポイントを​見ていきましょう。

手数料

手数料1%台を​謳う​サービスも​あれば、​10%以上の​サービスも​あり、​各社で​異なります。​「2%〜9%」と​幅広く​設定している​サービスも​多く、​「どのように​手数料が​決まるのだろう」と​思うかもしれません。​手数料率は​取引先の​信用度を​はじめ、​さまざまな​要素を​もとに​決定します。​なかには、​手数料を​固定している​サービスも​あるようです。​手元に​入る​資金に​影響する​ため、​手数料は​欠かさず​確認して​おきましょう。

資金化に​かかる​期間

早急に​資金が​必要な​場合に​注目したいのは、​資金化に​かかる​期間でしょう。​近年では​サービスも​多様化しており、​速い​ところだと​最短30分で​入金が​叶う​サービスも​あります。​当日中とは​いかなくても、​最短1日の​入金スピードを​掲げる​サービスは​少なく​ありません。​ただし、​なかには​悪質な​業者も​いる​ため、​入金スピードだけを​目安に​せず、​信用できる​サービスか​どうかもしっかりと​調べて​おきましょう。

売掛債権の​買取可能金額

どの​サービスにも​買取可能金額が​設定されています。​なかには​下限を​50万円に​設定している​サービスも​あります。​上限に​ついては​数百万円から​1億円まで、​サービスに​よりけりです。​必要な​額が​ちゃんと​調達できるかどうかは​必ず確認したい​ポイントです。

償還請求権の​有無

万が​一取​引先が​売掛金を​支払えなかった​場合に​備えて、​償還請求権の​有無は​利用前に​欠かさず​確認しましょう。

  ウィズリコース契約 ノンリコース契約
償還請求権

サービスに​よっては​「ウィズリコース」と​「ノンリコース」の​どちらであるかが​はっきりと​記載されていない​ことも​ありますが、​「よく​ある​質問」の​ページの​「返済義務は​ありますか」への​回答に​記載されている​ことが​あります。​見当たらない​場合には、​「まあ、​大丈夫だろう」などと​流してしまわずに、​利用前に​問い​合わせておくのが​安心です。

請求書の​種類

サービスに​よっては、​個人間取引の​請求書を​受け付けてくれない​ことも​あるので​注意しましょう。

ファクタリングサービスの​審査

ファクタリングを​利用するには​まず​必要書類を​提出し、​利用申込を​します。​その後、​審査が​行われ、​サービスが​定めた​期間内に​利用可否の​お知らせが​届きます。

必要書類には、​以下が​求められる​ことが​一般的です。

  2社間ファクタリングの場合 3社間ファクタリングの場合
必要書類 ・利用者の身分証明書
・通帳のコピー
・売掛債権の金額が把握できるもの(請求書、見積書、契約書など)
・直近の確定申告書(個人のみ)
など
・利用者の身分証明書
・登記簿謄本(法人のみ)
・印鑑証明書
・売掛債権の金額が把握できるもの(請求書、見積書、契約書など)
・直近の決算書(法人のみ)または確定申告書(個人のみ)
など

審査内容

審査内容は​主に​以下のと​おりです。

  • 取引先の​信用度
  • 売掛金の​支払期日
  • 取引先との​取引履歴
  • 事業者の​事業規模と​売掛金の​バランス
  • 事業者の​信用度

誤って​架空の​債権を​買い​取ってしまえば、​ファクタリング会社は​大きな​損失を​受ける​ことに​なります。​そのような​事態を​回避する​ためにも​上記の​内容を​確認しながら、​ちゃんと​売掛金を​回収できるかどうかを​判断します。​さらに​支払期日までの​期間が​短い​売掛金の​ほうが​ファクタリング会社に​とって​リスクが​少ないため、​審査に​通りやすいとも​考えられています。​近年だと​AIを​用いて​審査を​実施する​サービスも​あるようです。

ファクタリングの​利用事例

ファクタリングは​具体的に​どのような​場面で​利用されているのでしょう。​ここでは​実際に​ファクタリングを​利用した​方々の​声を​紹介します。

デザイナー業の​フリーランス

個人事業主でも​利用できる​ファクタリングサービス​「ペイトナーファクタリング」には、​フリーランスで​ウェブデザインや​グラフィックデザインを​受注している​利用者の​声が​紹介されています。​ウェブデザインの​案件で​あれば​仕入は​特に​発生しない​ものの、​グラフィックデザインの​案件だと​デザインだけでなく、​印刷会社への​支払いが​発生し、​手元資金が​いっきに​減ってしまう​際に​ファクタリングサービスを​役立てている​そうです。

参考:【デザイナー】ファクタリングを​利用して​資金繰りの​ストレスを​解消し、​ビジネスに​弾みを​(ペイトナー)

小売業

毎年​特定の​期間に​売り​上げが​急増する​場合、​その期間に​備えて、​通常より​多めに​商品を​仕入れなければならない​ことも​あるでしょう。​ところが​タイミングに​よっては、​仕入れに​必要な​資金が​手元に​ない​ことも​あります。

最短2時間で​資金調達が​できる​「BE TRADING」では、​このような​場合に​ファクタリングを​利用している​小売業の​事例が​紹介されています。

参考:株式会社ビートレーディング

広告運用代行を​行う​中小企業

フリーランスから​中小企業までの​利用者が​いる​「PAYTODAY」には、​広告運用代行を​行う​中小企業の​利用事例が​紹介されています。​手元資金では​広告費用の​前払いを​まかなえない​ときに​ファクタリングを​役立てているようです。

参考:PAYTODAY

ファクタリングの​注意点

ファクタリングを​利用する​際に、​留意して​おきたい​点を​まと​めます。

売掛金は​満額調達できない

ファクタリングの​利用には​手数料が​かかる​ため、​売掛金を​満額は​調達できません。​参考までに​以下の​表を​ご確認ください。

  売掛金 ファクタリング会社からの入金額
手数料が10%だった場合 100万円 90万円

基本的には​一括払い

ファクタリングは​融資のように​月々決まった​額を​返済していくと​いう​仕組みではなく、​取引先から​売掛金が​入金され次第、​一括で​ファクタリング会社に​その額を​支払う​流れが​一般的です。​3社間ファクタリングの​場合は、​取引先が​直接ファクタリング会社に​売掛金を​一括で​支払います。

悪質な​業者も​いる

2024年1月時点では、​ファクタリングに​関する​業法は​ありません。​ファクタリング会社を​簡単には​じめられてしまう​ことも​あり、​悪質業者も​少なからずいるのが​実情です。​自分の​身は​自分で​守れるよう、​検討している​サービスが​以下の​ポイントに​当ては​まる​場合には​危険信号だと​覚えて​おきましょう。

  • 手数料が​著しく​低い、​あるいは​高い
  • 審査を​受けなくても​利用できてしまう
  • 「保証料」や​「手付金」など、​手数料以外の​費用が​発生する
  • 分​割払いを​提案される
  • 企業情報が​ウェブサイトに​開示されていない

また、​こう​いった​背景から​2022年に​悪質な​ファクタリングなどを​防ぐための​業界団体と​して、​「一般社団法人オンライン型ファクタリング協会(OFA)」が​設立されました。​このような​団体に​参加している​企業から​選ぶのも​一つの​手段です。

個人の​売掛先との​取引には、​利用できない​ことも

サービスに​よっては​利用が​法人との​取引に​限定されており、​個人との​取引には​利用できない​ことが​あります。​通常、​サービスの​サイト上に​記載が​あるので、​利用前に​確認しておくと​いいでしょう。

新しい​資金調達に、​Square 資金調達

Squareと​いう​決済サービスを​ご存知でしょうか。​小さな​個人商店から​複数店舗を​運営する​規模の​大きい​ビジネスまで、​さまざまな​事業者が​導入している​キャッシュレス決済サービスです。​決済端末から​POSレジ​ネットショップ機能まで、​ビジネスに​役立つ機能を​幅広く​取り揃えており、​無料で​利用できる​機能も​多いのも​特徴です。

jp-blog-factoring01

Squareでは​「Square 資金調達」と​いう​資金調達サービスを​提供しています。​具体的には、​Squareの​利用を​通じた​将来の​売り上げの​一部を​Squareに​譲渡する​ことで、​資金を​受け取れる​仕組みと​なっています。​利用対象は​すでに​Squareを​導入している​事業者​(※)です。

※Square 資金調達は、​Squareを​すでに​利用しており、​かつ所定の​条件を​満たしている​Square 加盟店が​対象です。

jp-blog-factoring02

ファクタリングのように、​短期間で​資金調達が​できる​ところが​大きな​特徴です。

jp-blog-factoring03

詳しい​利用方法に​ついては、​「【完全ガイド】5分で​わかる!​Square 資金調達とは」の​記事を​お役立てください。

カンタンで​スピーディーな​資金調達

お申し込みは​オンラインで​簡単、​面倒な​書類提出は​不要。​お申し込みから​入金まで​最短4日。​速くて​簡単な、​ビジネスの​新しい​選択肢です。

早急に​資金が​必要な​ときに​検討できる​資金調達方法と​して、​ファクタリングを​紹介してきました。​近年では​ファクタリングサービスも​多様化しており、​利用が​簡単な​ところも​大きな​魅力かもしれません。​ただし悪質な​業者と​取り引きしてしまわないためにも、​サービスの​詳細や​企業情報などは​怠る​ことなく​確認しておく​ことが​大切です。​この​記事で​紹介した​注意事項などを​踏まえて、​自分に​合った​ファクタリングサービスを​お選びください。


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2019年6月24日​時点の​情報を​参照しています。​2024年2月29日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash