副業していたら​必要?​確定申告のまと​め

副業解禁の​流れを​受けて、​「副業に​興味が​ある」​「副業を​すでに​始めている」と​いう​人も​多いかもしれません。​本業以外に​収入を​得る​場合、​確定申告が​必要か​どうか​気になる​ところです。

週末だけの​アルバイトや​ブログでの​収入、​株や​投資など、​副業に​よる​収入と​一言で​いっても、​種類は​さまざまです。​その種類に​よって、​確定申告の​仕方は​異なります。​今回は、​本業とは​別に​副業から​収入を​得ている​場合の​確定申告に​ついて​説明します。

目次



確定申告とは

所得税の​確定申告とは、​以下の​手続きの​ことを​いいます。

所得税の​確定申告は、​毎年​1月​1日から​12月31日までの​1年間に​生じた​所得の​金額と​それに​対する​所得税等の​額を​計算して​確定させる​手続です。​源泉徴収された​税金や​予定納税額などが​ある​場合には、​この​確定申告に​よって​その過不足を​精算します。

引用:No.2020 確定申告(国税庁)

フリーランスや​個人事業主、​サラリーマンなどさまざまな​立場の​人が​確定申告を​行います。​この中でも​サラリーマンの​場合、​確定申告を​するのは​一部の​人に​限られています。

そこで、​まずは​確定申告の​アウトラインに​ついて​説明します。

所得額とは、​「収入金額」から​「経費」と​「所得控除」を​引いた額です。

所得額に​税率を​掛けて​「所得税」を​算出します。​その所得税から​住宅ローン控除や​源泉徴収税額などの​税額控除を​差し引いた​残額を​納付します。

( 収入金額 − 経費 − 所得控除 ) ✕ 税率 − 税額控除

ただし、​サラリーマンと​して​勤めている​場合、​勤務先が​年末調整で​所得額と​所得税を​計算します。​計算してくれるのは​メインとなる​勤務先からの​給料・賞与に​限られます。

したが​って、​年末調整の​計算対象にならない​副業に​よる​収入は​確定申告が​必要です。

副業で​確定申告は​本当に​必要か

Alt text

基本的に​「副業の​収入から​経費を​差し引いた​所得額」と​「それに​対する​所得税」の​確定申告は​必要です。​しかし、​次の​すべて​満たす人は​確定申告が​不要です。

(1) 年収2,000万円以下である​こと
(2) 1カ所から​給与を​受けていて、​副業の​所得が​20万以下である​こと
(3) 副業が​雇用契約に​基づく​アルバイトなどで、​年末調整されなかった​副業の​給与が​20万円以下である​こと

つまり、​以下に​当ては​まる​場合は​副業で​確定申告が​必要です。

  • 年収2,000万円超の​人
  • 副業が​雇用契約に​基づく​アルバイト以外で、​所得が​20万円超の​人
  • 副業が​雇用契約に​基づく​アルバイトなどで、​給与収入が​20万超の​人

参考:給与所得者で​確定申告が​必要な​人​(国税庁)

ただし、​20万円以下で​確定申告の​必要が​ない​場合でも、​住民税の​申告は​別途必要です。​また、​確定申告の​必要のない​サラリーマンでも​確定申告を​した​ほうが​得する​場合が​あります。

確定申告でしか​控除できない​所得控除、​税額控除を​受ける​場合

医療費控除、​ふるさと​納税​(ワンストップ特例を​除く)、​初年度の​住宅ローン控除などを​受ける​ためには、​確定申告が​必要です。

参考:医療費を​支払った​とき​(医療費控除)​(国税庁)

確定申告を​する​ことで​源泉徴収税額の​一部が​取り戻せる​場合

業種に​よっては​入金される​段階で​源泉徴収税額が​天引きされます。​たとえば、​デザイナーと​して​副業での​所得金額が​少額あるとします。​少額でも​源泉徴収税額は​収入金額の​10.21%で​計算されます。​「副業での​所得税」が​「源泉徴収税額」より​少なければ、​源泉徴収税額の​一部を​取り戻せます。

副業の​確定申告の​仕方

Alt text

所得税に​ついての​基礎知識

「アルバイト収入などの​給与所得」と​「他の​所得」に​よって、​副業の​確定申告の​仕方が​違ってきます。​副業の​種類ごとの​確定申告の​前に、​必須な​基礎知識に​ついて​説明します。

(1) 総合課税と​分離課税
総合課税は​すべての​所得金額を​合算し、​それに​比例した​7段階の​税率​(5%~45%)を​用います。​一方、​分離課税は​副業の​種類ごとの​所得金額に​対し、​単独の​税率を​掛けて​所得税を​計算する​方法の​ことを​指します。

(2)損益通算と​繰越控除
双方とも​副業の​赤字額を​節税に​利用する​制度です。​損益通算は​他の​所得と​相殺し、​繰越控除は​翌年以降​3年間の​所得金額と​控除します。

副業の​種類ごとの​確定申告

副業の​種類ごとの​確定申告の​仕方を​紹介します。

(1) アルバイト収入
給与所得と​なり、​総合課税が​適用されます。

(2) 事業収入
クラウドソーシングなどの​事業は​雑所得か​事業所得の​いずれかに​なり、​総合課税が​適用されます。​事業所得になる​場合のみ、​損益通算や​3年間の​繰越控除​(青色申告の​み)​ が​利用できます。

(3) 不動産投資
確定申告を​する​上で、​不動産投資の​種類は​次のように​区分できます。

①月極の​賃貸収入​(月極駐車場を​含む)​
不動産所得と​なり、​総合課税が​適用されます。​事業所得と​同じように​損益通算や​3年間の​繰越控除​(青色申告の​み)が​利用できます。​
②コインパーキング
雑所得か​事業所得の​いずれかに​なり、​総合課税が​適用されます。​
③民泊
基本的に​雑所得と​なり、​総合課税が​適用されます。

(4) 株式投資
譲渡所得と​なり、​分離課税​(税率20%)が​適用されます。​また、​赤字分は​翌年以降の​株式投資に​対する​譲渡所得に​限り、​3年間の​繰越控除が​利用できます。

(5) FX取引​(先物取引を​含む)​
雑所得と​なり、​分離課税​(税率20%)が​適用されます。​また、​赤字分は​翌年以降の​FX取引​(先物取引を​含む)に​対する​雑所得に​限り、​3年間の​繰越控除が​利用できます。

(6) 仮想通貨
基本的に​雑所得と​なり、​総合課税が​適用されます。

Square 請求書なら、​作成から​オンライン送信まで​簡単スピード対応

請求書の​作成、​送信、​支払いまでの​流れが​簡単に。​自動送信、​定期送信など​便利機能も​無料。

副業が​認められていないのに、​副業を​している​場合

多くの​会社では、​従業員の​住民税が​毎月の​給与から​天引きされる​「特別徴収」が​されています。​住民税は​1年間の​すべての​収入を​合算して​計算される​ため、​副業の​収入が​多ければ​多い​ほど​住民税の​額も​大きくなります。​万が​一、​会社の​就業規則で​副業が​認められていないにも​関わらず、​副業を​している​人は、​会社からの​給与に​見合わない​額の​住民税が​天引きされている​ことを、​会社から​不自然に​思われてしまう​可能性が​あるので、​会社の​就業規則を​確認する​ことを​オススメします。

サラリーマンに​とっての​確定申告は​年末調整では​計算できない​部分を​補うのが​特徴です。​また、​副業の​種類に​よって​確定申告の​仕方が​違ってきます。​自分の​副業の​種類に​応じて、​きちんと​確定申告を​しましょう。

関連記事

本業の​合間に​ビジネスに​チャレンジしたい!​副業の​始め方
週末起業を​考える​人が​知って​おきたい​ポイント

執筆は​2018年8月20日​時点の​情報を​参照しています。​2021年11月​9日に​一部情報を​更新しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash