事業者なら​知って​おきたい​カード決済の​メリットと​リスク

現金での​支払いが​多いと​される​日本に​おいても、​近年は​キャッシュレスに​よる​決済が​浸透しつつ​あります。

参考:キャッシュレスの​現状と​推進​(経済産業省)

キャッシュレス決済の​代表の​一つが​クレジットカードに​よる​決済です。​現金の​受け渡しが​ない分、​会計が​スムーズに​なり、​お店の​業務効率化などが​期待できます。

これから​お店を​オープンする​事業者やすでに​お店を​経営している​事業者の​中にも、​カード決済を​導入しようと​検討している​人が​いるかもしれません。

カード決済には、​事業者と​お客様の​両方に​とって​多くの​メリットが​ある​一方で、​少なからずリスクも​存在します。​そこで、​今回は、​カード決済の​導入から​メリット、​さらに​カード決済に​関係する​リスクに​ついて​紹介します。

カード決済導入の​流れを​確認

Alt text

お店が​カード決済を​導入するに​あたっては​大きく​分けて​以下の​二つの​方法が​あります。

カード会社と​直接契約する​方法

各カード会社と​個別に​契約を​結ぶ​方法です。​カード会社に​申し込み、​審査を​経て​導入と​なります。

ただし、​カード会社ごとに​申請を​しなければならないため、​手続きや​管理に​手間が​かかるなどの​デメリットも​あります。

決済代行会社と​契約

この​方法は、​カード会社と​お店の​間に​決済代行会社を​挟んで​手続きを​行う​方法です。​決済代行会社は、​複数存在する​カード会社と​お店の​間に​入って​手続きを​一括で​行ってくれます。

お店側は、​決済代行会社に​一度​申請手続きを​行ってしまえば、​複数の​カード会社との​契約が​でき、​手続きの​簡素化が​可能です。

ただし、​お店は​カード会社に​対する​手数料に​加えて、​決済代行会社にも​手数料も​支払うなど、​手間が​省ける​分、​コストが​かかる​ことが​多いようです。

カード決済の​メリット

Alt text

次に、​カード決済導入の​メリットに​ついて​紹介します。

販売機会の​向上

手持ちの​現金が​足りないけれど、​カードなら​あると​いう​お客様が​いた​場合、​もし​お店に​カード決済を​導入していなければ、​その​お客様は​商品の​購入を​あきらめてしまうかもしれません。​カード決済の​導入は、​このような​販売機会の​ロスを​減らす機会に​なります。

外国人観光客の​集客

日本を​訪れる​外国人観光客数は​近年、​過去最高を​更新し続けています。

参考:インバウンド 訪日外国人動向​(JTB綜合研究所)

海外では、​現金よりも​クレジットカードなどの​キャッシュレス決済が​主流に​なっている​国も​少なく​ありません。

また、​手持ちの​現金を​日本円に​両替せずに​済む、​クレジットカードの​ほうが​便利だと​感じている​外国人観光客も​います。​カード決済の​導入は、​外国人観光客の​集客に​も​つながります。

海外に​行くと、​その国ならではの​商品や​サービスに、​ついつい財布の​紐が​緩んでしまったと​いう​経験を​した​人も​多いのではないでしょうか。​商品や​サービスの​充実に​加えて、​支払いの​選択肢を​増やすことも​おもてなしに​なります。

キャッシュレスに​伴う​業務の​効率化

カード決済では​お札や​小銭を​扱う​必要がなく、​カード情報を​読み取れば​決済完了です。​一方、​現金決済の​場合、​お釣りが​発生する​ことも​あり、​正確に​お釣りの​やりとりを​するだけでも​手間が​かかります。

また、​閉店時に​その日の​売り上げを​集計する​際、​現金の​やり​取りが​多いと、​集計に​時間が​かかる​ほか、​小銭が​合計額と​合わないと​いった​事態が​起こる​可能性も​あります。​カード決済が​増えれば​その分、​現金管理の​手間を​省く​こともできます。

カード決済に​伴うリスク

お店に​とっても​お客様に​とっても​便利な​カード決済ですが、​注意していなければ​思わぬトラブルに​巻き込まれる​可能性も​ゼロでは​ありません。​カード決済には​どのような​リスクが​伴うのかを、​確認してみましょう。

不正利用

スキミングや​フィッシングなど​不正な​手口で​作られた​偽造カードに​よる​決済が​行われる​ケースが​あります。

実際、​2013年以降、​クレジットカード不正利用に​よる​被害額は​増加傾向に​あります。

参考:平成28年度商取引適正化・製品安全に​係る​事業報告書​(経済産業省)

不正利用が​起きた​場合、​その​商品や​サービスを​販売した分の​売り​上げが​入金されないなどの​可能性も​あり、​お店の​経営にも​響きます。

不正利用を​防止する​ために、​カード裏に​ある​サインの​確認などが​推奨されていますが、​完璧に​防止できる​方法は​ありません。​また、​各カードブランドが​セキュリティに​関する​情報を​ウェブサイトなどに​掲載しているので、​逐次確認する​ことを​オススメします。

クレジットカードには​磁気ストライプか​ICチップ、​もしくは​両方が​搭載されています。​磁気ストライプよりも​ICチップの​ほうが​安全性が​高く、​日本を​含め各国で​ICチップを​搭載した​カードの​普及が​進んでいます。

また、​2015年10月以降、​ライアビリティシフトが​適用されています。​ライアビリティシフト​(債務責任の​移行)とは、​ICチップを​搭載した​カードを​対面で​提示された​際に、​ICチップに​未対応の​決済端末を​使用し、​不正利用が​発生した​場合、​債務責任が​加盟店に​課されると​いう​ものです。

もし、​ICチップに​未対応の​決済端末を​まだ​お使いなら、​対応端末への​切り​替えを​オススメします。​Squareなら、​EMV​(ICカードの​国際標準規格)に​準拠した​専用の​IC カードリーダー​(Square Reader)を​7,980円​(税込)で​購入する​ことができます。

参考:ライアビリティシフトとは​:どのような​ビジネスが​対象に?

情報漏えい

不正アクセスなどに​より、​お店から​お客様の​個人​情報が​漏れてしまう​ことも​考えられます。​経済産業省に​よる​「クレジット取引セキュリティ対策協議会」では、​2020年までに​加盟店の​カード情報非保持化を​進めるとともに、​PCI DSSへの​準拠を​進める​実行計画を​まと​めています。

参考:クレジット取引セキュリティ対策協議会 実行計画 -2018- の​概要に​ついて​(経済産業省)

PCI DSSは​「Payment Card Industry Data Security Standard ​(ペイメント・カード・インダストリー・データ・セキュリティ・スタンダード)」の​略称です。​クレジットカード決済を​受け付ける​全ての​事業者を​対象に、​カード情報の​受付、​保管、​処理、​伝送に​至るまでの​プロセスを​安全に​行う​ために、​国際カードブランド5社が​策定した​基準です。

PCI DSSに​ついて、​詳しくは​「PCI DSSとは​:事業者が​知っておくべき安全な​カード情報の​取り扱いのは​なし」を​ご確認ください。

PCI DSS準拠には​費用も​かかり、​また​認定セキュリティ評価ベンダーに​よる​定期的な​ネットワークスキャンが​必要など、​手間も​かかってきます。​Squareが​提供する​決済端末​(Square Reader​Square Terminal)は​PCI DSSに​準拠しています。​また、​Square側で​お客様の​カード情報の​保存、​伝送を​行う​ため、​加盟店が​PCI DSSの​ために​手続きを​したり費用を​負担する​必要も​ありません。​ぜひ導入を​検討してみてください。

執筆は​2018年5月22日​時点の​情報を​参照しています。​2021年3月16日に​記事の​一部情報を​更新しました。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash