ロイヤルカスタマーとは?​顧客育成の​ポイントを​解説

ビジネスを​行う上で、​常連客や​優良顧客の​存在は​欠かせません。​なかでも、​売上貢献が​高い​ことに​加えて、​企業や​ブランドに​信頼を​寄せる​ロイヤルカスタマーは、​ぜひ獲得して​おきたい​ところでしょう。​信者と​呼ばれる​ほどの​ファンが​存在し、​新商品の​発売時には​店舗に​行列が​でき、​それが​テレビ中継される……と​いうような​シーンを​見た​ことが​あるかもしれません。​この​記事では、​ロイヤルカスタマーを​獲得する​ポイントや​成功事例を​紹介します。

目次



ロイヤルカスタマーとは

ロイヤルカスタマーの​「ロイヤル」とは、​英語の​loyalで​「忠実な」と​いう​意味を​持ちます。​ロイヤルカスタマーは、​企業や​ブランドに​信頼を​寄せてくれている​顧客の​ことを​指します。

なぜロイヤルカスタマーが​必要なのか

イタリアの​経済学者ヴィルフレド・パレートが​提唱した​法則に​「パレートの​法則」と​いう​ものが​あります。​これは、​「全体の​数値の​8割は、​全体を​構成する​要素の​うちの​2割の​要素が​生み出している」と​いう​考え方です。​この​パレートの​法則を​企業の​売り上げに​当ては​めると、​「顧客全体の​2割である​優良顧客が​売り上げの​8割を​あげている」と​なります。​ 優良顧客と​ロイヤルカスタマーの​違いは​後述しますが、​ロイヤルカスタマーを​育て、​大切に​する​ことで​8割の​売り上げの​維持が​期待できるのです。

ロイヤルカスタマーの​特徴

長期に​わたる​購買

ロイヤルカスタマーは、​長期間に​わたって​企業の​商品や​サービスを​継続して​利用する​傾向が​あります。​また、​購買が​長期に​渡るだけではなく、​頻度も​高いのが​特徴です。​ロイヤルカスタマーは、​商品や​サービスが​必要に​なった​ときには​すぐに​その​企業や​ブランドを​思い出し、​利用してくれます。

高い​忠誠心

企業に​対して​高い​忠誠心を​持ち、​他社製品に​乗り換える​ことが​少ないのも​ロイヤルカスタマーの​特徴です。​ある​程度の​価格差が​あっても、​その​企業や​ブランドを​選択する​傾向が​あります。

高い​満足度

ロイヤルカスタマーは、​ある​企業や​ブランドの​商品や​サービスに​対して​非常に​高い満足度を​持っています。​彼らは、​商品や​サービスの​品質や​価値、​利便性などが​非常に​高いと​感じている​ため、​継続的に​利用するだけでなく、​口コミや​SNSなどを​介して​知人などに​積極的に​推薦してくれます。

高い​コミュニケーションの​質

ロイヤルカスタマーは、​企業との​コミュニケーションを​通じて、​自分たちの​ニーズや​要望を​伝えてくれる​ことが​あります。​その​結果、​企業に​とっては​商品や​サービスの​改善に​つなげる​ことが​可能に​なります。

jp-blog-customer-loyalty1

ロイヤルカスタマーと​優良顧客の​違い

お客様を​表す言葉の​一つに​「優良顧客」と​いう​ものが​ありますが、​優良顧客と​ロイヤルカスタマーには​どのような​違いが​あるのでしょうか。

優良顧客とは

会社の​売り上げに​大きく​貢献してくれる​顧客を​指します。​ たくさんの​商品や​サービスを​購入してくれたり、​高額商品を​購入したりして、​売上増加に​貢献を​してくれる​人は​もちろん、​頻繁に​買ってくれる​ことに​よって​安定的な​売り上げに​貢献してくれる​顧客の​ことです。​しかし、​優良顧客の​中には、​「自動継続だから」​「他店で​買うのが​面倒だから」と​いうような、​特に​愛着が​あって​購入しているのではない​顧客も​含まれます。

ロイヤルティの​度合いが​違う

ロイヤルカスタマーと​優良顧客の​違いは、​企業に​対する​ロイヤルティの​度合いです。​優良顧客も​頻繁な​購入や​高額商品の​購入を​してくれますが、​他社の​商品や​サービスの​方が​よいと​感じたり、​他社が​お得感の​ある​キャンペーンを​行ったりすると、​離れてしまう​可能性が​あります。​その点、​ロイヤルカスタマーは​他社への​乗り​換えが​少なく、​優良顧客以上に​企業に​価値が​あると​いえます。

ロイヤルカスタマーを​増やす事の​メリット

安定した​収益源

ロイヤルカスタマーは、​商品や​サービスを​継続的に​利用する​ため、​企業の​収益の​安定化に​つながります。​彼らは​競合他社に​流れる​リスクが​低く、​企業に​とって​重要な​顧客であると​いえます。

口コミに​よる​新規顧客獲得

ロイヤルカスタマーは、​商品や​サービスに​満足している​ため、​他の​人たちに​対して​積極的に​勧める​可能性が​高いと​いえるでしょう。​彼らは、​商品や​サービス、​さらに​ブランドに​ついて​ポジティブな​口コミを​拡散してくれるので、​企業に​とっても​新規顧客を​獲得する​ことに​つながります。

役立つフィードバック

ロイヤルカスタマーは、​企業の​商品や​サービスに​ついて​多くの​知見を​持っています。​彼らからの​フィードバックは​非常に​価値が​あると​いえるでしょう。​企業との​コミュニケーションを​通じて​自分たちの​ニーズや​要望を​伝える​ケースが​多い​ため、​企業に​とって​貴重な​情報と​なります。​商品や​サービスの​改善や​開発にも​役立つでしょう。

ブランドイメージの​向上

先述のように、​ロイヤルカスタマーは、​口コミや​SNSを​通じて​ポジティブな​メッセージを​発信してくれる​ケースが​多い​ことから、​ロイヤルカスタマーが​増える​ことで、​その​企業や​ブランドの​信頼性や​評価が​高まると​いえます。

コスト削減

ロイヤルカスタマーは​獲得コストが​低く、​リピート購入が​見込まれます。​長期的に​関係性を​維持する​ために​必要な​努力が​比較的少ないため、​顧客獲得や​維持の​コスト削減に​つながります。

ロイヤルカスタマー育成の​ポイント

jp-blog-customer-loyalty2

1.ニーズを​理解する

ロイヤルカスタマーに​なって​もらう​ためには、​その顧客の​ニーズを​深く​理解する​ことが​必要です。​顧客管理ツールなどを​活用して​顧客の​嗜好や​要望を​把握し、​そのニーズに​合わせた​提案や​サービスを​提供する​ことで、​満足度を​高め、​ロイヤルカスタマーに​なる​可能性を​高める​ことができます。​また、​フィードバックを​受け付け、​それを​反映させる​ことも​重要です。

2.特別な​扱いを​する

米RightNow社の​調査に​よると、​「より​よい​顧客体験の​ためになら、​もっと​多く​支払っても​いい」​「顧客体験が​よくなかったら、​他社に​乗り換える」と​答えた​お客様は​どちらも​9割近くにの​ぼりました。​この​ことからも、​顧客体験が​いかに​大切かが​わかります。

ロイヤルカスタマーに​対しては、​特別な​扱いを​する​ことが​大切です。​彼らに​とって​魅力的な​特典を​提供する​ことで、​満足度を​高める​ことができます。​たとえば、​ロイヤルティプログラムを​導入して​ポイント還元率を​増加したり、​特別イベントへの​招待や​VIPルームの​利用が​できるように​したりするなど、​優先的な​サービス提供などを​行う​ことで​顧客の​特別感や​快適さを​提供し、​ロイヤルカスタマーの​ロイヤルティを​高める​ことができます。

参考:2011 Customer Experience Impact Report​(ORACLE)

3.積極的に​コミュニケーションを​取る

ロイヤルカスタマーに​対しては、​積極的な​コミュニケーションを​取る​ことが​必要です。​新商品や​サービスの​情報提供、​特別な​オファーや​プロモーションの​提供、​フィードバックの​受け付けなど、​定期的に​ニュースレターや​メールマガジンを​送信し、​情報の​提供や​お得な​情報を​提供する​ことで、​顧客の​関心を​引きつける​ことができます。

4.顧客の​声を​取り入れる

ロイヤルカスタマーに​なって​もらう​ためには、​顧客の​声を​積極的に​取り入れる​ことが​必要です。​顧客満足度調査の​実施や​フィードバックを​受け付け、​ロイヤルカスタマーの​要望や​不満点を​把握する​ことで、​より​良い​サービス提供を​行い顧客の​ロイヤリティを​高める​ことができます。

5.信頼される​企業イメージを​構築する

ロイヤルカスタマーを​育成する​ためには、​社会的に​信頼される​企業イメージを​構築する​ことが​必要です。​たとえば、​品質に​対する​徹底した​取り組みや、​社会的課題に​どのように​取り組んでいるかなどの​発信を​行う​ことで、​ロイヤルカスタマーの​企業への​信頼度も​高める​ことができます。

ロイヤルカスタマー獲得の​成功事例

ロイヤルカスタマーの​獲得に​成功している​事例を​紹介します。

スターバックス コーヒー

職場でも​家でもない​「サードプレイス​(第三の​場所)」を​コンセプトに​した​店舗づくりを​行い、​居心地の​いい​空間を​顧客に​提供しています。​仕事の​打ち合わせ場所に​なっていたり、​学生が​勉強していたりする​シーンは、​スターンバックスを​利用した​ことが​ある​人なら​一度は​目にした​ことが​あるのではないでしょうか。​スターバックスでは、​「スターバックス® リワード」と​いう​ロイヤリティシステムを​採用しています。​また、​季節ごとに​変わる​メニューや​グッズなど、​顧客に​また​商品を​買いたい!と​思わせる、​囲い込みに​成功しています。

参考:STARBUCKS ®︎REWARDS​(スターバックス コーヒージャパン 株式会社)

ナノ・ユニバース

ECサイトを​「ロイヤルカスタマーの​受け皿」と​して​改修し、​顧客体験の​向上を​計りました。​ECサイトでは、​レコメンド機能の​ほか、​「#結婚式」​「#女子会」と​いった​タグ検索が​できるようになっています。​また、​スタッフの​コーディネートから​着たい​服を​探す​ことができる​検索機能も​搭載しています。

参考:NANO universe

チューリッヒ保険会社

選ばれる​保険会社になる​ために、​顧客の​不満が​溜まりやすい​コールセンターの​品質向上など、​一人​ひとりに​寄り​添った​顧客応対を​実践しています。​取り組みは、​対外的にも​評価され、​公益社団法人企業情報化協会が​主催する​「2020年度 第21期カスタマーサポート表彰制度」で​「特別賞​(人財育成賞)」と​「新型コロナウイルス感染症対策特別賞」を​受賞しています。

参考:2020年度 第21期カスタマーサポート表彰制度に​おいて​「特別賞​(人財育成賞)」と​「新型コロナウイルス感染症対策特別賞」を​受賞​(チューリッヒ保険会社)

jp-blog-customer-loyalty3

ロイヤルカスタマーの​育成に​役立つツール

顧客の​満足度を​高め、​ロイヤルカスタマーに​育てる​ために​役立つツールを​紹介します。

顧客管理ツール

顧客管理ツールは、​顧客の​名前、​メールアドレスなどの​基本情報から、​購入履歴、​好みまでを​記録・管理できる​システムです。​来店時や​購入時の​会話の​きっかけに​したり、​販促メールを​送ったりする​際に​役立ちます。​販促メールでは、​前回の​購入から​時間が​経っている​顧客に​対して、​たとえば​「以前​購入いただ​いた​○○は​いかが​だったでしょうか?」など、​一斉​メールではなく​自分宛だと​わかるような​内容で​送る​ことができます。

ロイヤルティプログラム

先述したように、​特別な​顧客体験は​ロイヤルカスタマーの​育成に​役立ちます。​一昔​前までは、​紙の​ポイントカードなどで​管理するのが​主流でしたが、​最近では​アプリや​システムで​データに​よって​管理する​ことが​可能です。

ロイヤルカスタマーの​育成には​Square!

ロイヤルカスタマーの​育成に​役立つツールを​リーズナブルな​価格で​提供しているのが、​Squareです。

たとえば、​Square 顧客リストは、​無料で​利用できる​顧客管理ツールです。​名前や​電話番号、​住所などの​基本情報に​加えて、​購入した​商品や​金額、​来店頻度などの​情報を​保存・管理する​ことができます。​実店舗で​Square POSレジ、​ネットショップでは​Square オンラインビジネスを​利用している​場合、​実店舗と​ネットショップの​顧客情報を​両方合わせて​管理可能です。​実店舗、​ネットショップを​含め、​複数の​販売経路での​購入履歴を​追跡できる​ほか、​販売頻度の​高い​商品を​確認したり、​寄せられた​フィードバックに​対応したりする​ことができます。​Square 顧客リストが​あれば、​お客様の​好みを​把握し、​一人​ひとりに​合わせて​細やかに​対応できます。

また、​Squareでは、​従来の​紙の​ポイントカードを​使う​代わりに、​特典の​付与も​管理も​すべて​オンラインで​行う​ことができる​Square ロイヤルティも​提供しています。​商品を​購入する​度に、​お客様に​ポイントが​付与されます。​お客様は、​SMSで​送られてくる​リンクを​クリックすれば、​自分の​ポイント獲得状況を​確認する​ことができます。​また、​ポイントの​付与方法は​カスタマイズも​可能です。​たとえば

  • 来店ごと​:来店の​度に​ポイントを​付与する
  • 金額ごと​:100円に​つき1ポイントなど、​金額に​応じて​ポイントを​付与する
  • 商品ごと​:コーヒーは​1ポイント、​サンドウィッチは​2ポイントなど、​商品ごとの​ポイントを​付与する

魅力的な​特典の​提供は、​ロイヤルカスタマーの​育成に​欠かせません。​Square ロイヤルティは​有料の​サービスですが、​ぜひ導入を​検討してみては​いかがでしょうか。​詳しい​料金は、​こちらを​ご覧ください。

ビジネスの​成長と​安定に​欠かせない​ロイヤルカスタマーの​存在。​さまざまな​ツールなどを​活用しつつ、​お客様との​積極的な​コミュニケーションを​心掛け、​ビジネスを​成功させましょう。

Squareの​POSレジなら​高機能なのに​ずっと​0円

キャッシュレス決済、​在庫管理、​顧客管理、​スタッフ管理など、​店舗に​必要な​機能を​すべて​搭載


Squareの​ブログでは、​起業したい、​自分の​ビジネスを​さらに​発展させたい、と​考える​人に​向けて​情報を​発信しています。​お届けするのは​集客に​使える​アイデア、​資金運用や​税金の​知識、​最新の​キャッシュレス事情など。​また、​Square加盟店の​取材記事では、​日々​経営に​向き合う​人たちの​試行錯誤の​様子や、​乗り越えてきた壁を​垣間見る​ことができます。​Squareブログ編集チームでは、​記事を​通して​ビジネスの​立ち上げから​日々の​運営、​成長を​サポートします。

執筆は​2023年4月28日​時点の​情報を​参照しています。​当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​Photography provided by, Unsplash