法人用ビジネスカード導入の​ススメ

店頭での​決済だけでなく、​ネットショッピングなどでも​便利な​決済手段と​して​使われる、​クレジットカード。​なかでも​法人向けに​発行されている​ビジネスカードは、​ビジネスシーンでの​利用を​想定している​ため、​個人が​所有する​クレジッドカードとは​違った​サービスを​備えている​ものも​多く、​上手に​活用すると​経営面で​さまざまな​メリットが​あります。

今回は​ビジネスカードに​ついて​紹介します。

ビジネスカードとは

Alt text

ビジネスカードは、​企業や​個人事業主を​対象に​発行される​クレジットカードです。​中でも、​特に​大規模な​企業向けの​ものは​コーポレートカードと​呼ばれます。

発行の​対象となるのは​基本的に​個人事業主や​法人ですが、​名義は​事業主や​その企業に​所属する​個人で​あり、​カードに​記載されている​本人以外は​使用できない点は​通常の​クレジッドカードと​同じです。​引き落とし口座に​法人名義の​口座を​指定できる​点が​特徴と​なっています。

ビジネスカード導入の​メリット

Alt text

経費精算の​手間が​省ける
まず​メリットと​して​挙げられるのは、​経費精算の​効率化です。​たとえば、​従業員が​出張した際の​交通費や​宿泊費の​支払いに​現金ではなく​ビジネスカードを​使用すると、​事前の​仮払いや​事後の​精算などの​現金出納に​まつわる​手間が​省け、​経理周りの​作業コストの​削減に​なります。

また、​個人事業主の​場合は、​支払い​時に​個人の​カードと​使い分ける​ことに​よって、​プライベートの​支払いか、​事業用の​支払いかを​利用明細を​見て​一つ​ひとつ​確認する​必要がなくなります。

最近では、​会計ソフトと​連携させて​クレジットカードの​利用履歴データを​簡単に​取り込める​アプリケーションも​あり、​経理業務の​軽減を​図る​ことも​可能です。

キャッシュフローが​安定する
支払いに​ビジネスカードを​使用する​ことで、​支払いの​サイクルを​遅らせる​ことができます。​キャッシュフローに​ゆとりが​できる​ほか、​毎月​決まった​日に​引き落と​される​ため、​キャッシュフローの​安定にも​つながります。

ビジネスシーンに​役立つサービスが​受けられる
法人向けと​いう​趣旨から、​ビジネスカードには​ビジネスシーンに​役立つさまざまな​サービスが​用意されています。

主な​ところでは、​経営相談や​コンシェルジュサービス、​ホテルや​レジャー施設の​割引利用と​いった​福利厚生サービスなどが​挙げられます。​なかには​レストランを​優待価格で​利用できたり、​ゴルフ場や​レストランの​予約代行サービスを​提供したりしている​ところも​あります。

また、​ビジネスカードの​特徴の​ひとつに、​出張を​想定した​特典が​充実している​ことが​あります。​空港ラウンジの​利用や​荷物の​宅配サービスなどの​ほか、​旅行関連保険も​備わっている​ことが​多いので、​出張の​多い​個人事業主や​従業員なら​便利に​感じる​場面も​多いかもしれません。

用途を​事業に​関わる​ものだけに​限定して​使用する​ビジネスカードは、​年会費や​発行手数料を​経費と​して​計上する​ことが​可能です。​特典を​上手く​利用すれば、​経営の​効率化にも​役立ちます。​なかには​年会費無料の​ビジネスカードも​存在するので、​自社の​利用目的と​付帯サービスを​合わせて​検討し、​最適な​ビジネスカードを​選びましょう。

ポイントが​貯められる
出張や​備品の​購入など、​利用頻度が​高い分、​ポイントも​貯まりやすくなります。​中には、​ポイントを​航空会社の​マイレージポイントに​還元できる​カードも​あるので、​用途に​合わせて​適した​カードを​選びましょう。

代表的な​ビジネスカード

Alt text

利用限度額や​年会費、​付帯サービスの​違いなど、​クレジットカード各社からさまざまな​タイプの​ビジネスカードが​発行されています。​その​中から​代表的な​ものを​紹介します。

アメリカン ・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
空港の​ラウンジ利用、​空港や​東京駅からの​手荷物宅配サービス、​会員限定の​イベント、​プロテクションサービスなど、​ビジネスを​サポートする​サービスが​充実しています。​詳しくは、​ウェブサイトを​ご確認ください。

JCB法人カード
国内での​利用可能店舗数が​多い​JCBの​ビジネスカード。​スタンダードカードの​他に、​ガソリンスタンドとの​提携カードや​航空会社との​提携カードなど、​利用目的に​よって​豊富な​ラインアップの​中から​選べます。​詳しくは、​ウェブサイトを​ご確認ください。

三井住友ビジネスカード for Owners
法人代表者と​個人事業主を​対象に​した​ビジネスカード。​荷物の​運送や​引越しサービス、​レンタカーが​お得に​利用できる​ビジネスサポートサービスが​あります。​詳しくは、​ウェブサイトを​ご確認ください。

中​小企業向け Mastercardビジネスカード
Mastercardが​提供する、​中小企業の​経営者や​個人事業主、​士業などの​専門家向けの​ビジネスカードです。​スモール・ビジネスならではの​ニーズに​対応しています。​詳しくは、​ウェブサイトを​ご確認ください。

ダイナースクラブ ビジネスカード
利用限度額に​一律の​枠を​設けていない​点が​特色です。​会計ソフトfreeeの​優待利用、​経営に​関わる​各分野の​プロフェッショナルに​よる​無料相談など​豊富な​サービスが​利用できます。​詳しくは、​ウェブサイトを​ご確認ください。

Square 請求書なら、​作成から​オンライン送信まで​簡単スピード対応

請求書の​作成、​送信、​支払いまでの​流れが​簡単に。​自動送信、​定期送信など​便利機能も​無料。

この​ほかにも、​各社それぞれに​個性を​備えた​ビジネスカードが​数多く​発行されています。​自社に​合った​カードを​導入し、​経営の​効率化を​進めてみては​いかがでしょうか。

関連記事

​知っていましたか?​クレジットカードで​納税できます
中​小企業こそ​使いこな​したい、​クレジットカード決済

執筆は​2018年5月21日​時点の​情報を​参照しています。​
当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。​
Photography provided by, Unsplash