稟議書とは?​概要や、​作成から​承認までの​フロー、​電子化の​メリットや​ワークフローシステムを​解説

上長の​承認を​もらう​ために、​多くの​会社で​利用されている、​「稟議書」。​紙で​回覧するのに​時間が​かかるなど、​運用上の​課題も​抱えています。

今回は、​稟議書の​概要、​稟議書が​必要となる​場面、​稟議書の​作成から​承認までの​フロー、​稟議書を​電子化する​メリットや​ワークフローシステムなどに​ついて​解説します。​稟議書の​特徴を​踏まえてさらなる​活用を​検討する​うえで、​ぜひ参考に​してください。

cytonn-photography-GJao3ZTX9gU-unsplash

稟議書とは

稟議書とは、​企業や​団体などの​組織に​おいて、​ある​案件に​ついて​複数の​上長から​承認を​もらう​ために​回覧する​書類です。​複数人からの​承認を​得る​点が​ポイントで​あり、​関係者を​集めて​会議を​開く​ことなく​承認を​もらえる​システムです。

稟議書が​必要となる​場面

稟議書は、​次のような​場面で​必要と​なります。

・新規取引先との​契約
・パソコンなど​高額な​備品の​購入
・エアコンなど​設備の​修理
・​不要な​部品や​金型などの​廃棄
・求人広告など​広告宣伝費の​利用
・​人材の​雇用
・​忘年会など​社内行事の​開催や​経費申請
・接待費の​申請
など

antenna-ZDN-G1xBWHY-unsplash

稟議書に​必要な​内容

稟議書には、​主に​次の​内容が​必要です。

申請する​事項:何に​ついて​申請するのかを​「社用車の​新規購入」など​シンプルに​伝わりやすく​書きます。

申請する​案件の​内容:備品の​購入なら​製品名や​メーカー名、​派遣会社との​新規契約なら​社名や​契約内容、​忘年会なら​日時・会場名・食事形式・参加者人数などを​記載し、​取引先の​会社情報などの​資料が​あれば​添付します。

案件に​かかる​費用:費用は、​承認を​左右する​重要な​条件である​ため​忘れずに​記載し、​見積書や​製品カタログなどの​資料を​添付します。

案件を​実施する​目的や​理由:忘年会や​接待ならなぜ​その場を​設けるのか、​備品購入ならなぜ​その製品を​購入したいのかと​いった、​目的や​理由を​記載します。

稟議書を​通すためには​メリットを​説明する

「案件を​実施する​目的や​理由」を​書く​際に、​案件の​実施に​より​どんな​メリットが​生じるのか、​まで​一歩​踏み込んで​書きましょう。

たとえば、​忘年会や​接待なら、​その場を​設ける​ことで​社内や​取引先との​コミュニケーションに​どんな​メリットが​生じるのか、と​いった​書き方が​できます。

また、​システム導入なら、​従来の​システムは​処理能力が​低いため画面を​開くだけで​5分かかったが、​新システムは​10秒で​済むため​1年​あたりどれだけの​作業​時間が​節約できる、​など数字を​使った​説明も​効果的です。

稟議書の​作成から​承認までの​フロー

紙の​稟議書の​場合、​作成から​承認までの​流れは​次のようになります。

1.​申請者が​稟議書を​作成

申請者が、​前述の​「稟議書に​必要な​内容」を​記載して​稟議書を​作成します。

2.​稟議書の​番号を​取得

稟議書は、​会社全体や​部署ごとに​番号を​振って​管理している​ケースが​大半です。​そのため、​社内の​フローに​従って​稟議書の​番号を​取得します。

3.​稟議書を​低い​役職から​高い​役職へと​回覧

紙の​稟議書を​承認して​もらう​ために​回覧しますが、​この​とき​「担当者→直属の​上長→部門長→……」と​いったように、​役職が​低い​順に​回覧する​点に​注意しましょう。

申請する​案件の​内容に​よって、​どの​役職までの​承認が​必要か​社内で​決まっており、​重要な​案件に​ついては​役員の​承認が​必要な​場合も​あります。

roman-bozhko-PypjzKTUqLo-unsplash

稟議書の​メリットと​デメリット

複数の​上長から​承認を​もらう​稟議書の​システムは​日本特有です。​複数の​責任者が​合議して​決定する​「合議制」のな​ごりを​受けています。​そのため、​次の​メリットと​デメリットが​あります。

メリット:

・複数の​責任者が​案件を​吟味できる

デメリット:

・承認に​時間が​かかる
・責任の​所在が​あいまい

情報化社会が​急激に​進むなかで、​承認に​時間が​かかると、​稟議システムがなく​決断が​スピーディーな​競合との​争いに​遅れを​とる​可能性が​あります。​また、​複数の​上長が​承認している​ため、​案件が​失敗した​場合に​だれが​責任を​とるのか曖昧な​点も​デメリットです。

mad-fish-digital-2k3rMWCBlGg-unsplash

稟議書の​ワークフローを​電子化する​メリットと​デメリット

稟議書の​「承認に​時間が​かかる」と​いう​デメリットは、​ワークフローの​電子化に​より​軽減が​可能です。​電子化には​どんな​メリットと​デメリットが​あるのか解説します。

稟議書の​ワークフローを​電子化する​メリット

メリットには、​次の​点が​挙げられます。

・紙の​稟議書よりも​承認に​時間が​かからない

稟議書が​紙の​場合、​複数の​上長から​上長へと​順番に​稟議書を​回覧する​必要が​あります。​オフィスの​建物や​拠点が​異なる​上長への​回覧だと、​社内便の​往復だけで​数日かかったり、​途中で​紛失してしまったりと​いった​リスクも​考えられます。

稟議書の​ワークフローが​電子化されれば​システム上で​承認が​済む​ため、​そうした​タイムロスや​リスクは​削減されます。

・稟議書に​かかる​手間の​削減

紙の​稟議書の​場合、​手書きで​あればかなりの​手間が​かかるのと、​パソコンを​使う​場合でも​印刷や​回覧の​手配などが​必要です。

電子化されれば​そのような​手間は​削減され、​備品購入など​頻繁に​起こる​申請内容の​テンプレート化に​より​入力の​手間も​減ります。​紙の​場合、​添付書類も​すべて​印刷する​必要が​ありましたが、​システムなら​必要なのは​フォーマットに​ファイルを​添付する​作業だけです。

また、​申請の​フローが​複数ある​場合、​内容から​自動的に​承認が​必要な​役職と​フローを​判断可能な​システムも​あります。

・検索の​スピーディー化

紙の​稟議書の​場合、​保管場所から​過去の​案件を​探すのは​大変ですが、​電子化されれば​キーワード検索なども​可能と​なり、​探す​時間は​大幅に​短縮されます。​内部・外部監査にも​スムーズに​対応可能です。

・紙の​廃止に​よる​コスト削減

稟議書の​ペーパーレス化に​より、​紙や​印刷、​社内便などの​コストが​削減され、​稟議書の​保存場所も​省スペース化できます。

Square 請求書なら、​作成から​オンライン送信まで​簡単スピード対応

請求書の​作成、​送信、​支払いまでの​流れが​簡単に。​自動送信、​定期送信など​便利機能も​無料。

稟議書の​ワークフローを​電子化する​デメリット

デメリットや​注意ポイントと​しては、​次の​点が​挙げられます。

・ワークフロー電子化に​よる​コスト発生

ワークフローの​電子化は、​ペーパーレス化に​よる​コスト削減が​見込まれますが、​システムの​導入などの​初期費用や​維持費などの​コストが​発生します。

・電子化に​慣れていない​従業員からの​不満

紙の​稟議書に​慣れている​従業員などから、​紙の​ほうが​よかったなどの​不満が​出る​ことも​考えられます。

紙の​稟議書の​デザインに​こだわるなら、​ワードなど​既存の​フォーマットを​インポートして、​同じ​レイアウトで​フォームを​作成できる​ワークフローシステムも​あります。​また、​研修や​マニュアルなどを​活用して​システムの​使い方を​丁寧に​周知する​ことで、​このような​不満の​軽減が​図れます。

稟議書を​電子化する​ワークフローシステム

稟議書の​電子化は、​既存の​ワークフローシステムを​活用するのが​最も​簡単です。​複数社の​ワークフローシステムが​ありますが、​たとえば、​システム担当者に​プログラムの​知識がなくても​簡単に​フォームを​作成できる​システムや、​スマートフォンからの​申請や​承認が​可能な​システムも​あります。

ワークフローシステムの​導入に​際しては、​複数の​システムに​ついて​情報を​入手して、​各システムの​特徴を​理解し、​自社の​目的に​あった​システムを​選ぶようにしましょう。

稟議は​複数の​承認が​必要な​システムで​あり、​複数の​人間が​目を​通す点は​メリットですが、​同時に、​承認に​時間が​かかる​点は​デメリットと​なります。

そうした​特徴を​踏まえて、​迅速な​決断が​今後​一層​求められるであろう​情報化社会に​どう​対応していくか、​ワークフローの​電子化も​含めて、​自社の​稟議書システムには​どのような​問題点が​あるか、​形骸化していないかを​一度​考えてみては​いかがでしょうか。

執筆は​2019年8月7日​時点の​情報を​参照しています。
*当ウェブサイトから​リンクした​外部の​ウェブサイトの​内容に​ついては、​Squareは​責任を​負いません。
*Photography provided by, Unsplash