ビジネス用語集

相殺とは

公開日:2022/08/09
更新日:2023/01/16

相殺とは、​ある​2人が​お互いに​同種の​債務を​持っている​場合に、​双方の​債務を​対等額だけ消し合う​行為を​意味します。​実際に​金銭を​移動する​より​簡単に​決済でき、​会計処理の​手間を​省く​ことができます。​相殺の​読み方は​「そうさつ」ではなく​「そうさい」と​読みます。

相殺処理の​メリットと​デメリット

相殺処理を​行う​メリットは、​支払額が​減る​ことで​キャッシュフローの​安定に​つながる点です。​手元の​資金を​動かす​必要がなく、​金銭の​移動の​手間が​軽減されます。​ 買掛金の​支払いを​行ったのと​同じ​効果が​発生しますので、​現金が​手元から​動く​ことは​ありません。​ さらに、​請求管理業務に​おいて​発生する​手数料や​印紙代などの​各コストを​削減する​ことも​可能です。

相殺処理の​デメリットは、​売り手と​買い手の​双方が​領収書や​請求書を​発行し合う​ため、​双方の​事務負担が​増える​ことや、​債権もしくは​債務の​ある​取引先を​毎月​確認する​必要が​あるので、​その​手間が​増える​ことなどが​挙げられます。​継続して​取引が​行われる​場合は、​領収書を​発行する​手間と​時間が​毎月​発生します。​ さらに、​相殺を​行う​取引先が​複数ある​場合には、​帳簿から​それぞれの​売掛金と​買掛金を​確認するなど、​煩雑な​業務が​発生します。

請求書と​領収書の​相殺方法

請求書の​相殺処理を​する​場合は、​請求書に​元の​請求金額、​相殺金額、​相殺後の​支払金額を​明確に​内訳が​わかるように​記載します。​例えば、​「請求金額15万円、​-10万円​(相殺金額)、​支払金額5万円」などと​記載します。​「-」のかわりに​「△」や​「▲」を​使う​ことも​可能です。

また、​双方の​帳票に、​相殺処理を​行った​取引の​詳細が​しっかりわかるように​記録を​残すことも​重要です。​書類は​2枚綴りに​分けて、​請求書の​請求金額には​相殺前の​金額を​記載し、​別紙に​相殺金額と​実際の​支払金額を​記入すると​いった​方法も​あります。​事前に​取引先に​連絡し、​どちらの​方法で​請求書を​作成するべきかを​確認すれば​安心です。

相殺領収書は、​相殺処理を​行った​ことを​証明する​書類の​ことを​指します。​発行する​義務は​ありませんが、​発行しておけば、​双方が​相殺に​合意済みである​ことの​証明と​して​残ります。​また、​相殺金額や​双方の​債権を​確認し、​二重請求などの​トラブルを​防ぐためにも​役立ちます。​取引ごとに​請求書とは​別に​領収書も​発行しておくと、​いつ相殺処理を​行ったのかなどを​後日確認する​際に​便利です。

事業主貸と​事業主借の​相殺方法

事業主貸と​事業主借の​大まかな​意味合いは、​次の​通りです。

* 事業主貸:事業用の​お金を​事業主個人に​貸す​こと
* 事業主借:事業用の​お金を​事業主個人から​借りる​こと
* 
事業主貸、​事業主借は​返済する​必要のない​「自分同士の​借金」なので、​継続して​金額が​増加しても、​双方の​借金は​相殺する​ことができます。​相殺方法は、​青色申告決算書の​4ページ目の​貸借対照表に、​事業主貸と​事業主借の​金額を​記載する​欄が​あるので、​それぞれ集計した​金額を​記帳しましょう。​ その年の​決算を​終え、​次の​年に​帳簿づけを​スタートする​際には、​事業主借と​事業主貸が​0に​なっている​必要が​あります。​そのため、​確定申告時には​事業主借と​事業主貸を​相殺したのち、​残高の​差額を​「元入金」に​振り替える​作業を​行います。

売掛金と​買掛金の​相殺方法

売掛金と​買掛金の​仕訳から​説明します。​同じに​企業に​対して​商品を​1,000,000円で​売り上げ、​商品を​800,000円で​購入した際の​仕訳は​以下のようになります。

(借方)​売掛金 1,000,000円  ​(貸方)​売上 1,000,000円
​(借方)​仕入れ 800,000円  ​(貸方)​買掛金 800,000円

この​仕訳を​相殺すると、​以下のようになります。
​(借方)​買掛金 800,000円  ​(貸方)​売掛金 800,000円

この例では​相殺が​可能となるのは​対当額800,000円までです。​したが​って、​売掛金の​200,000円は​保持されます。​その後、​入金日に​売掛金200,000円の​入金確認が​済めば​相殺処理完了です。​本来で​あれば​1,000,000円を​回収しなければならず、​さらに​800,000円の​買掛金の​支払いを​する​必要が​ありました。​しかし、​その都度会計処理が​必要だったは​ずの​作業を、​相殺に​よって​簡略化する​ことができます。

【関連サイト】
国税庁|相殺に​よる​領収書
国税庁|No.7126 相殺した​場合の​領収書

Squareなら、​財務管理や​確定申告もかんたんに

Squareの​ビジネスツールは、​お店の​売上も​ネットショップの​売上も​自動的に​同期され、​すべての​データを​1か所で​確認する​ことができます。​日々の​経営管理が​やりやすくなるのは​もちろん、​公式パートナー・クラウド会計ソフトの​freeeと​連携すれば、​融資交渉の​ための​書類や​決算書作成の​負担も​グッと​軽くなります。

相殺に​関する​よく​ある​質問

相殺とは​何ですか?

相殺とは、​「差し引きを​して​帳消しに​する」と​いう​意味で、​主に​当事者同士の​貸し​借りや​損得、​買掛金と​売掛金などを​お互いに​相当額で​消し合う​ことを​意味します。​実際に​金銭を​移動する​より​簡単に​決済できて、​会計処理の​手間を​省く​ことができます。

相殺の​正しい​読み方は​「そうさい」と​「そうさつ」の​どちらですか?

相殺の​正しい​読み方は​「そうさい」です。​「殺」を​「さい」と​読むのは​中国語に​由来しています。​「さつ」​「せつ」には​「殺す」​「なくす」、​「さい」には​「減らす」​「そぐ」と​いう​意味が​あります。​2つの​要素を​それぞれ差し引いて​減らす​「相殺」の​場合は、​「さい」の​読み方を​採用します。

な​ぜ仮受消費税と​仮払消費税を​相殺するのですか?

商品の​仕入れや​経費に​支払った​消費税である​仮払消費税と、​売り上げの​際に​受け取る​消費税を​処理する​ために​使う​勘定科目である​仮受消費税。​その合計額を​納税してしまうと、​消費税を​多く​払っている​ことになるので、​相殺した​差額を​納税します。

領収書の​相殺とは​何ですか?

領収書の​相殺は、​相殺した​事実を​証明する​ための​領収書です。​領収書を​作成しておけば、​双方合意のもとで​相殺が​行われた​ことの​証拠が​残ります。​相殺処理に​関する​トラブルを​回避する​ために、​相殺処理を​行った​際には​その都度、​証明書類と​して​相殺領収書を​発行して​おきましょう。

請求書の​相殺とは​何ですか?

請求書の​相殺は、​請求金額を​お互いに​差し引いて​請求を​消し合う​ことを​意味します。​請求書での​相殺処理は、​取引先と​確認が​取れていれば​問題なく​行う​ことができます。​その際には、​請求書に​マイナスの​記載を​した上で、​相殺処理の​詳細を​記載する​必要が​あります。​相殺した​ものも​含め、​仕訳を​作る​必要が​ある​点に​注意が​必要です。

本ページは​情報提供を​目的と​しており、​掲載している​情報は​記事更新時点の​ものです。​法律、​雇用、​税務、​その他経営に​関する​最新情報に​関しましては​専門家に​ご相談ください。

Squareの​機能を​ビジネス運営に​お役立てください。

請求書作成・管理ソフトウェア

Square 請求書は、​請求書、​見積もり、​支払いの​リクエスト、​追跡、​管理を​1か所で​行える、​無料の​一元型の​請求書発行ソフトウェアです。

無料の​オンラインストア

Square オンラインビジネスでは、​無料の​ECサイトを​使って​どんな​業種も​オンライン展開できます。​在庫や​ソーシャルメディアと​同期する​オンラインストアを​無料で​設定しましょう。

Square リーダー

タッチ決済・ICカード対応Square リーダーを​使用すれば、​ICカード、​タッチ決済​(NFC)​カード、​Apple Pay、​Google Payを​どこでも​受け付け可能です。​ワイヤレス接続で、​クレジット/デビットカードを​すばやく​受け付けられますので​銀行口座への​入金が​スピーディに​なります。